« 岡林信康コンサートへ行きました | トップページ | 週末は(平日も)入野みかん園へ行こう! »

2009.10.26

嫌な傾向ー中学受験の激化

 ぼうとテレビを眺めていましたら、あるニュース番組で、早稲田大学や慶応大学が付属中学を開設するとか。中央大学付属中学の校長は「うちへ入学した子供さんは100%中央大学まで行けます。」とかスピーチしていました。

 親とすれば中学から一貫校ででエスカレーターなら受験は1度で済むし楽と考える。しかし果たしてそれがいいのでしょうか?

 付属中学のある東京はいいでしょうが、田舎者はどうなるのだ。ラサールのように寮があるのでしょうか?しかし中学から親元はなれて進学して大学まで行って都会で就職すればまず地方へは戻りません。ますます地域の格差は広まりますね。

 親の不安につけこんだ「あざとい」(あこぎなとまでは言いませんが)商法ではないでしょうか?

|

« 岡林信康コンサートへ行きました | トップページ | 週末は(平日も)入野みかん園へ行こう! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 嫌な傾向ー中学受験の激化:

« 岡林信康コンサートへ行きました | トップページ | 週末は(平日も)入野みかん園へ行こう! »