« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009年12月

2009.12.31

多忙の「忙」は心が亡びる

  仕事が終わり、家の片付けや用事の合間にブログを書いています。今年は公私共多忙で、今の時間帯になっても個人関係の年賀状を作成できないでいます。くたくたになりましたね。

 昔の人が言いました。多忙の「忙」は心が亡びると。

 本当にそう思います。忙しくて、処理は遅くなりますけれども、心は滅んでいません。

 とにかく、人と人とのつながりや、利害関係なしにお世話になった人たちとのパイプは維持しないと。忙しさを理由に絶ち切ってはいけないと思う。人間関係は疎遠になるのか簡単。切るのも簡単。維持するのはとても大変。

 自分の付き合い易い人たちだけの交流にとどまれば、「情報が入ってくる範囲」が狭くなり、考え方も保守的になります。

 どんなに追い立てられても、心が幌美内ように努力をします。ただ来年はもう少し年末には余裕でありたい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

大晦日までお仕事

Aisha_rn
 今朝は朝1番の配送がありました。朝も早い時間帯はさすがに道路も空いていました。路線便のトラックや業務用の車両が格段に少ないからです。
 それでようやく終わり「愛車」の洗車。しかし今日の寒いこと。冬型の気圧配置で、愛媛県には暴風雪警報が出ていて、高知の山間部も雪でしょう。

 北の山並みを見ると、晴天ですがドライアイス状の雲が山並みに張り付いています。こういう天気は典型的な西高東低の冬型。冷たい北西か北風が吹きます。海はアウトです。
Yukigumo_r
 片付けが終わりますと買出しに近所のスーパーに。今日だけは駐車場が時間まちになるほどの混雑。明日明後日とやすみなので野菜なども高めになっているような気がしました。
Supar_r
 近所で門松を見たのはそういえばここだけでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ひきこもり消費とおせちセット

Osechiset
 百貨店の広告で「おせちセット」がありました。地元のホテルなどが加工されるようです。1セット1万円程度。昔は仕出し屋さんが出前をしておりましたが。今もやってはいるのでしょうが・・・
 
 お正月の年始廻りも、一部を除いてはされなくなりましたし。家庭単位のお正月なのか。

 ただ年々お正月気分がなくなりつつあることも確か。1月1日から大型量販店は開店していおります。しめ縄や車にしめ縄を飾る人たちもほとんどいなくなりました。

 年末年始は特に、大晦日から元旦は冷え込むそうなので、ますますひきこもりですね。

 うちでは百貨店のおせちは買いません。わたしが苦手な食材ばかりですし。お値段もいいし。それに日持ちしないものばかり。これも1つの文化なのでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年の終の日に一言

今日で2009年も終わり。なんだか年々年の暮れが早く来るようです。それだけ自分が中高年になり、公私共に多忙で暇なしでいるからであると思います。
 
 昨日高校生であると思っていたら、今日は中高年親父になっていた。明日気がついたら80歳の後期高齢者になっていたということになるでしょうね。

 本当に20年、30年という歳月は「あっという間」でした。本当に月日のたつのは早い。人生なんて一瞬の短時間のものであるとつくづく思う。

 今年も日本の自殺者は3万人近くおられるのでしょうか。人生に絶望して自分で命を絶つことはしないでいただきたい。どんなに貧しくても明日の希望を信じて生きましょう。どうせ人生には誰でも終わりがあるのですから。

 来年は、明日から2010年です。来年は今年よりもっと楽しく、面白い年になりそうです。健康と精神状態に気をつけて思い切り人生を謳歌したいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.12.30

簡素なお正月飾り

Kansos_r
 あと2日でお正月。何年かまえに市役所が配布していた紙の門松もなくなりました。本物の門松をこしらえる馬力もありません。

 家内が近くのお店で簡素な正月飾りを買ってきてくれました。これでもお正月気分になりました。

  明日は1件配送の仕事が午前中にあります。それがお割ればようやく年末休暇。年末年始は寒いとの予報が。「ひきこもり」ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ようやく業務は終了か?

S1_r
 朝から今日は事務所の大掃除。普段は丸くしか掃除していないから、年に1度のこと。椅子や備品を外へ放り出します。
S2_r
 掃除機をかけて、その後水拭きし、汚れ落としを塗リ、乾拭き。最後に床にワックスがけをして終わりです。後はガラスを拭いておしまいです。
S3_r
 この仕事の時期になると年末を感じます。しかし家のことや個人的な業務はこれからのこと。一息入れたらしないといけないですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

朴保(パク・ポー)さんのCDを聴きました。

Pakupocd


 ブログで交流しています埼玉県川越市のケイスケさんより、朴保(パク・ポー)さんのCDを贈呈いただきました。ありがとうございます。年末の業務がまだ終わらないので、仕事をしながらパソコンで聴きました。

 朴保(パク・ポー)さんと言えば、かつて室戸市にてコンサートをされると言うことで、実際にライブを聴きました。朴保さんご本人ともお会いし、話しもしました。

 2007年7月13日のことでした。
 ブログ記事「朴保(パクポー)さんトーク&ライブin室戸

 見かけのラフな姿とは異なり、歌声は澄んだ声で、声が驚くほど伸びます。独特の世界を構成されておられます。韓国の打楽器も入っていて、Jポップの音楽構成とは全然異なる世界。

 アルバムのなかには、「イムジン河」もあります。朴さんが歌うと物悲しくも力強い望郷の歌になります。フォークルとは全然違いますね。
Pakupo2

 「希望が丘」という沖縄をテーマにした歌も印象深い。「希望が丘公園」は、家内の実家に隣接してあります。

 戦中いくさのカジュマルは
 じっとだまって生き抜いた
 オジイ オバアの深いしわ
 溶けて流れて雨になる
 溶けて流れて風になる

 エーヘイヨーという掛け声もはいりますし。沖縄のエイサーを思い出しました。
 沖縄の憂いも朴さんは深く理解されています。

 また「BoB Marley Calling 聖霊に捧げる唄」という曲も独特です。

 富士山から生まれた
 僕は毎日窓から富士山を見ていた 
 そして 魔の国道1号線を毎日学校へ通った
 横断歩道 信号機もない
 あるのは 交通事故 交通戦争 経済戦争
 Chemical War richi mens War

朴さんは静岡県の国道1号線沿いの解体屋の子供として生まれ、育ちました。経済成長優先で、家の前の国道1号線には横断歩道も信号もなかったようでした。そして毎年何人かが車にはねられ、亡くなっても、一向に横断歩道が出きなかったようでした。

 そして歌詞はこう続きます。

 そして立ち並ぶ製紙工場
 ゴジラ対へドラ
 ヘドロは海に流れ
 公害と環境破壊がつづいた

 広島 長崎 原爆投下
 天皇もあやまれなかった大東亜戦争
 いったいこの国に日はのぼるのか
 日輪のごとく花は咲ほころびるのか

 ぼんやりした「日常」を突き刺す強烈なメッセージです。

 最近の日本のアーティストで言葉をきちんと音楽にしている人は少ない。社会の矛盾や差別を歌い込む朴保さん。ケイスケさんありがとうございました。

 CDには18曲あります。民族問題、日本と朝鮮の問題。社会問題、経済問題。そして環境問題まで歌いあげます。

 「未来へ」

 美しいこの星をとりもどせるのなら
 さあ 帰ろう 遅すぎると言う前に
 産む苦しみ生まれたよろこび
 未来とつづくかけ橋さ

 朴保さんの歌声は、社会の矛盾や対立に「橋をかける」努力をされているのではないでしょうか。聞いていましてそう感じました。

 「架橋~未来へ 朴保デビュー30周年アルバム」

 参考記事「<在日社会>在日2世の歌手、朴保・在日の生き様歌い30年」(東洋経済新報)
Pakupo1

| | コメント (0) | トラックバック (1)

前途有望なエリートの若者が何故テロに?

  クリスマスに米国旅客機を自爆テロで破壊しようとして未然に逮捕されたウマル・ファルーク・アブドルムタラブ容疑者はナイジェリア出身。容疑者は23歳でナイジェリアの裕福な実業家・銀行家の息子であるとか。海外留学・実家も裕福。帰国すれば母国ではエリートの道があっただろうに。

 NW航空機爆破未遂のナイジェリア人を訴追、アルカイダから訓練か(AFPBB NEWS)

 謎は欧米で教育を受けたエリートが何故テロリストになったのかということです。それだけアメリカに対する反感が根強いのでしょうか?

 そうであるとすれば、やはり米国金融資本の経済テロリストぶりに、全世界の人たちが怒っているのでしょう。

 何度も言いますが、オバマ大統領は軍事力でアフガンやイラクに戦争を仕掛けたところでテロはなくなりません。まずは自国の「経済テロリストに」を逮捕し、全財産を没収しなければなりません。それをせず他国へ軍事侵攻するリーダーが「ノーベル平和賞」を受賞するのですから、おかしいことはおかしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

来年も「連合赤軍と新自由主義の総括」は続けます

Kyousantouhonmm
 今年のテーマとして社会思想分野では「連合赤軍と新自由主義の総括」を継続して2010年も検証し、総括するつもとです。まして2010年は日米安保条約締結50年の節目のとしであります。

 小浜亭馬楽さんより、古い日本共産党関係の書籍を4冊いただきました。
「革新統一戦線の探求」(日本共産党中央委員会・1973年刊)「科学的社会主義」(日本共産党中央人民大学・講義録・1975年)「日本資本主義と農業・農民」(大月書店・1982年)「新しい政治と文化」(山下文男・新日本出版社・1975年)である。

 いずれも私が学生時代か、社会人まもないころの著作。まだ共産主義や社会主義への夢があった時代。ソ連や東欧諸国の崩壊もまだない時代の著作です。

 お正月休みにでも読んでみようと思います。当時としては結構高価な値段がついております。どれだけの「値打ち」があるのか検証しようと思いますので。なぜ共産党は国民から広範囲に支持されないのか。なにが間違っていたのかを検証してみたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

進学しないのも選択肢

 高校生プロゴルファーで、日本の最年少賞金王となった石川遼選手は、来春大学へ進学せず、ツアーに専念するとのことを表明しました。それも1つの選択肢です。

 芸能人でそう言えば、広末涼子は早稲田へ入学したものの、すぐに退学しました。アメリカの大学へ入学した女性歌手(名前も忘れました。宇多田ヒカルでしたか?)もすぐに中退しました。

 倉木麻衣さんはちゃんと立命館大学を卒業されました。ちゃんと両立出来る人もいます。

 石川選手の場合は「ゴルフに専任する」のもありであると思います。マスターズなどの世界大会への出場権も実力で獲得しましたから。こみともないスキャンダルで失脚したタイガー・ウッズの後釜になれる可能性もありますので。

 石川遼選手は私などの部外者までが注目しているので、スーパー・スターになれる素地はあるでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009.12.29

S・ボイルさんが紅白に出場とか

  「奇跡の歌声」で大評判になった英国婦人のスーザン・ボイルさん。NHK紅白歌合戦の特別ゲストとして(60回だそうなので)出演するとか。

 歌姫スーザン・ボイルさん来日、紅白で歌声披露(AFPBB国際ニュース)

 2009年の音楽業界の話題といえば、一位がマイケル・ジャクソンさんの急逝と映画「THIS IS IT」。2位が英国のオーディション番組で突然現れたスーザン・ボイルさん。何度が動画チャンネルで見ましたが、凄い歌唱力でした。普通のおばさんと歌唱力のギャップが凄すぎます。

 いつもは見ない紅白歌合戦でありますが、今年はスーザン・ボイルさんが出演する時間帯だけでも見ることにしようと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高知は2人の定数になる

  昨年の総選挙での「1票の格差」が最高裁で審議され、「違憲判決」がでたようです。高知のように選挙民が少ない地域の代表よりは大都市部の代表を優先すべきであると言う論理である。

 1票の格差:2倍「違憲」 「1人別枠」廃止、焦点に 与野党、意見集約難航か(毎日新聞)

 記事によれば、鳥取・島根は小選挙区が1になり、県代表の衆議院議員は1人となります。高知県でも3人が2人になるのは確実です。このまま人口が増えなければ1人になることも近い将来考えられます。

 「違憲」判決はなるほどそうだろうが、都市部と地方の「格差」はこれではますます拡大するのではないか。また都市部の「身勝手」さを地方へ一方的に押し付けることも政治の世界、国政の世界でますますひどくはなりやしないか。

 つまりさんざん都市部で電気を消費しているのに、原子力発電所の「安全な」(原子力発電環境整備整備機構の言う)高レベル放射性廃棄物を地方へ捨てようと言う発想はいかがなものか。安全なら都市部で処理すればいいのであります。

 投票率の格段に低い都市部の代表よりも、高い投票率の地方の代表が価値があると言う評価はしないのか・また面積ごとの配分や、森林化率での配分も考慮に入れるべきでしょう。

 そういう意味では、今回の「違憲判決」は大都市部の身勝手さがより国政の場で助長されることになるのではと心配するばかりです。田舎の人間はそう思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

経済テロリストを撃て!!

 12月20日にぼんやりとNHKテレビを見ていました。番組名は「NHKスペシャル マネー資本主義「ウォール街の“モンスター”」

 「強いドル」と「世界の資金」をアメリカへ集めるために、ありとあらゆる悪知恵を活用。世界中の年金基金などの機関投資家を食い物にし、自分たちだけの身勝手な繁栄を謳歌してきたアメリカの金融資本主義。彼らこそ経済テロリストである。

 「ヘッジファンド」「デリバティブ」「金融工学」というわけのわからない詐欺の手口の数々。住宅バブルを引き起こしたサブプライム問題なんぞも,少し考えればわかることをだましに騙して悪影響を世界に流布しました。

 ある意味世界貿易センタービルに航空機が突っ込んだと言うテロ行為は,アメリカ金融資本主義への開発途上国からの挑戦ではなかったのか。その経済システムは格差を拡大し,結果としてテロを拡大するだけのこと。

 1%の金持ちと99%の貧困者が異る社会が健全な訳は無い。
 
 しかしアメリカは格差の解消,貧困の是正に政治は向かわずに、イラクやアフガンを攻撃し,現地の罪の無い市民を大量に虐殺しています。「テロとの戦い」と称して。結果なにも成果が上がらなかっただけでなく,攻撃している地域の反米感情が高まりっますますテロの危険性は高まっています。

 オバマ大統領はアフガンに軍を派遣するよりも、自国の経済テロリストを逮捕し、追放することが世界が平和になるのではないかとわたしは思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.12.28

頭の疲れは体の疲れで癒される

Mikangari1226

 土曜日は半日みかん狩り。日曜日は半日セーリング。さんざん体を使ったので、頭はすっきりしました。
Katazuke_r

 頭や精神が疲れているときは、可能なら体を酷使したほうがいい。お酒なんかに逃げない方が良いと思う。まして一部芸能人がはまっていた薬物使用などとんでもない話しであると思います。

 それも自然体験型の遊びが1番いやされるのではないかと思う。それを実践してよくわかりました。

 田舎に住んでいると、「あれもないこれもない」と大都市にあるものを欲しがります。でもそれはかなわないもの。足元の「あるもの」を再評価し、楽しむことが大事ではないか。

 海も山も川もある高知。自然体験型の遊びをしてこそ、明日への活力が再構築されるというものです。屋内のゲームセンターではない多様さが自然体験型の遊びには豊富にあるからです。大人も子供も自然体験の遊びをしないといけないのではと最近つくづく思います。
Kodomo1_r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高知市商店街は元気がある?

Atago01_r
(全国どの地方都市も商店街はシャッターが降りていることが多い。)

 「昨年と比べ高知市の中心商店街は元気がある。大違い。昔の経営者が引退し,若い人達が台頭してからではないだろうか。」

「関東地方の小都市の商店街と比べ高知の商店街は活気がある。甲府も茨木も活気がない。遥かに高知は活気があります。」

 1年に1度年末に帰省される隣人の発言。その人は学識経験者でしたので、全国を旅し,海外へも良く行かれていました。案外「卓見」なのかもしれません。

 高知の中にいると、とでん西武跡地も更地のままだ。中の橋のダイエー跡も更地のままだし。ということで全然活気がないように思えますが、見る人が見たら違うようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.12.27

2009年最後のセーリング

Ck_r
 朝はやはり寒い。それで今日の朝食はカレーとクリスマスのケーキ。事情があって3個を24日に購入。1個目はムース状。2個目はチーズケーキ風。3個目がバターケーキ風。ヨットは体力を使うスポーツなのでケーキを食べます。メタにはなりません。
Gisou1_r_2
 ハーバーへ着いて、ぎ装(ヨットの組み立て)をします。時間はかかりますが、陸から海のことに切り替える大事な時間です。風は強いか弱いか。服装はウェットスーツでいいか、それともドライスーツか。その時間はとても楽しい。
Gisou2_r
 ぎ装していると地元のSさんに会いました。犬のお散歩でした。20年前に青年団長をされているときに、正月に寒中水泳をされるというので、ヨットを出し、沖合から飛び込んで泳がれていました。お互い若い頃の話しをしました。
Dzibun_r
 風はさほど強くはありませんが、寒く感じましたのでドライスーツを着用しました。今年ははじめてです。これから3月まではドライスーツでセーリングをします。下には化繊のアンダーウエアを上下を着用すれば寒くはありません。頭にはスキー帽を被ります。
Asimoto_r
 足元には化繊の靴下を履き、その上にウエット・ソックスを履きます。少しサイズが太めの運動靴を履けば、足回りは寒くはありません。
Tibukuro_r
 手はワークウエイで購入したウェット生地の手袋を着用。これで寒くはないです。
Tj_r
 夜須中学ヨット部と、OBの高校生たちが8艇海へ出ました、彼らも今日でセーリング納のようでした。
Bifuu_r
 風は最後まで弱い日でした。冬は風が弱い方がいいです。中高年は。
Katazuke_r
 ハーバーへ上がりヨットをぎ装を解除し、丁寧に水洗いをしました。昨年は最終のセーリング時に、スロープで滑り、肋骨を強打し骨にヒビが入ると言う事故が有りましたので、慎重に陸へ上がりました。1年間の汚れを丁寧に落としました。
Swarsitu_r
 YASU海の駅クラブのシャワー室。200円が使用料。お湯が出ます。20年前は吹きさらしでした。漁師さんに道路ブチのシャワー(当然水)で体を洗っていたことを想えば、天国のようなインフラ整備であります。
Otozure_r
 ヨットの備品を乾かしている間は、ランチタイム。訪(おとずれ)でおむすむと玉子焼きとお茶で675円のランチをしました。今年の終も気持ちの良いセーリングでした。

 昨日はみかん狩りで半日山にいました。頭を使わず体を使いますと疲れが取れます。癒されます。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

間寛平さんアジア走破へ!

 とうとう2年目に突入したアースマラソン。昨年年末に大阪を出発。千葉の鴨川まで走破。それから冬の海を船長と2人のヨットで太平洋を帆走。ロサンゼルスに上陸し、アメリカ大陸を走破。

 公式ブログ 間寛平アースマラソン

 ニューヨークからまたヨットで大西洋を帆走。欧州大陸へ上陸。欧州大陸も走破して遂にトルコからアジアへ入りました。」これからイランやトルキスタンや中国を走破し、日本へ戻ると言うまだまだ挑戦は続きます。

 それにしても凄い人です。今年還暦であるとは信じられない。1日に50キロ程度走っているのですから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.12.26

5回目のみかん狩り

 Zibunn_r
今日は家内と家内の友人と3人でのみかん狩り。お正月はみかんを食べながらテレビを見るので、3人で5つのコンテナーに採ることにしました。

 剪定バサミとメインシートを持参しました。剪定バサミは背の届かない上の部分を採るためです。メインシートは安全対策です。
Senteibrope_r

 さすがに取りやすいみかん山の下のほうはみかんはなくなっていました。Toritukushio_r
徒歩で歩いて20数分で頂上へ到着。だがここも平坦な取りやすいところはみかん狩りをされていました。
そこから少し降りた箇所においしいみかんの木を発見。徹底的に採りました。
Mikangake_r

Mhiatari_r

 美味しいみかんは鳥たちが知っているようです。日当たりの良い木のてっぺん付近のみかんは鳥に食べられているところも多くありました。
Mtori1_r
Mtori2_r

 しかしみかんはいくらでもあるので、鳥たちも食べきれない。それで足元に気をつけながら採りました。
Msentei_r

 木にヨットのメイン・シートで体をくくりつけ(もやい結びをして)、崖上の枝にある甘いみかんは安全対策をしながら採りました。安全対策をしているので、安全に採りました。
Moyaim_r

 11時から作業をはじめ、終わったのが3時。今日は試食しながらが多かっため、半日みかん山にいました。
Mikanshisyoku_r

 まだまだたくさんあります。

 採り終わったみかんを、車に積み込む前に、袋に詰め替えます。
Tumik_r

 持ち帰ったみかん。ご近所の焼肉イトエのおばさんに早速おすそ分けしました。喜んでいただけました。
Motikaeri_r


年末年始のみかん園の営業について

 年末       12月29日まで

 年末・年始休暇  12月30日~1月3日

 年始の予定    1月4日~1月11日まで

 年明けは来られる前に、管理人の猪野さんまで連絡くださいとのことです。

 電話 090-8691-4649  です。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

今日からお休みの人は羨ましい

 大企業などは今日から年末休暇だそうです。テレビなどで見る帰省ラッシュの風景を見る度に「格差」の現実を思い知ります。休みも少ないし、給与も低い。年金額も低いのは確実。

 でも愚痴を言っても仕方がない。それが自分の裁量ですから。能力でしょうから。
 健康で、家族が円満で、時間があって、経済的に余裕がある。なかなか4秒子揃い踏みの人生を送られている人はおりませんね。

 ただ絶対的な理屈は、どんな人にも人生には終わりがあることです。それは平等。

境遇を嘆かず、愚痴を言わず、人生を精一杯面白おかしく生きて行きたいのです。それでいいのではないかと最近は思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

沖縄カジノ構想について

 どうしても米軍基地の移動は難しそうである。撤去も出来ない。日米安保条約を順守すれば米軍は沖縄に居座ることになります。

 1996年当時も同じでありました。当時は自民党でも橋本龍太郎内閣時代でした。沖縄県知事は大田知事の時代でした。撤去は難しいどうすればいいのか。

 沖縄県民は基地撤去を望んでいる。しかしそれは無理だ。であるならば「1国2制度」を沖縄に限って認めよう。それででてきたのが「沖縄FTZ構想(フリーゾーン構想)」でありました。

沖縄タイムズ過去記事「フりーゾーン構想

 当時の自民党税制調査会でも議論され、ほどなく実現するのではないかとも言われていました。実際に政府が検討していた形跡があります。

 あれから13年経過しましたが、今と状況は殆ど変わっていません。
 カジノは税体系が異なります。財務省の管轄になり政府の税制調査会が承認し、国会決議を受けないとたぶん実施できません。フリーゾーン(自由貿易地域)と同じです。

 国民新党の亀井代表が提唱し、小沢民主党幹事長も賛意を表明されたとか。案外落とし所としてありえるかもしれません。

 前回は橋本ー小淵までの自民党政権は、沖縄に気遣い、細心な配慮がありました。しかし森ー小泉ー安倍ー福田と続いていた「清和会」政権は沖縄には冷淡で無関心でした。

 辺野古移設案にしても、ブッシュ政権時代に、ブッシュ大統領、ネオコンのラムズフェルド国防長官、小泉首相とあの守谷防衛省次官の4人でこしらえたアイデアに過ぎません。それも米軍を世界中に展開するうえでの沖縄の位置づけであります。

 米国も政権交代しているのですから、米軍普天間基地移設問題は、じっくりやるべきです。
 
 沖縄カジノ構想はあながち突拍子もないアイデアではありません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.12.25

2009年最後のはりまや橋サロン

Harimaya_r
 今年最後のはりまや橋サロン。わくわく広場での活き活き100歳体操もありません。のんびりおしゃべりするつもりでしたが ,すぐに呼び出しがあり帰りました。

 一度帰りましたが、帯屋町商店街に少しの配達品が。時間帯により車は入れないし、綬帯しているので自転車にて配達。その後知人とはりまや橋サロンでおしゃべりの予定でしたが、今度は雨が降り出したので撤収しました。

 露天市では歳末用正月用の品物も置いてあるようです。
Syougatum

| | コメント (0) | トラックバック (0)

"忙中閑あり”の今頃

Boutyuukan_r
 わたしの仕事は今年はだいたい今日でおしまい。でも会社の方は30日まであります。当然自宅の片付けや掃除などの業務はこれからが本番。事務所の大掃除もあるがそれは来週のこと。

 てなわけで一時的に暇になり、パソコンを眺めています。相変わらず机の上は、ぐちゃぐちゃ。

 またいろんな諸事情があり昨日はクリスマスケーキを3個購入。8100円の出費は痛いです。昨日も、今日も、明日も1日1食はケーキ。甘いし、カロリーが高いし。でも寒いのでいいかとは思いますが。

 ブログの更新をいそいそとしております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゲートボールは下火なのか?

Gb1_r
 いつも散歩をしている近所の広域公園。写真はゲートボール場。10年ほど前に近所の老人クラブの人たちが要望されてグランドの1部を整備してゲートボール場にしました。

 そういえば最近ゲートボールをされている高齢者を見かけません。ブームは下火になったんでしょうか?
 大人用のアスレチック施設もこの公園にはありました。
Otonaa_r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鳩山家の子ども手当をどう思うのか?

 24日の鳩山首相の釈明記者会見では「毎月1500万円母親からいただいていた。」「修正申告額は6億円。すみやかに納税します。」とのこと。

 ワーキング・プアの身の上からすれば全く別世界のお話。税金を収めていないのなら、きちんと収めればいいのです。税収不足ですので鳩山家がしっかり日本国のために納税していただければ国民はそれでいいのです。

 夕食時にニュースでしていたから家族の会話になる。

「だいたい桁外れの金持ち。この人の家なんか貧しくて、実家から一銭の支援もなかった。」

「8人兄弟で百姓で現金収入がないからしかたがない。学校へいかしてもらうために母は早朝紙すきのアルバイトに行ってくれた。それだけでもありがたいと感じている。」

 と高齢の両親の会話は昭和のはじめの子供時代にタイムスリップ。日本人の多くは「おしん」のような生活が当たり前でした。

 「鳩山はみともない。イタリヤのベルルスコーニ首相とおなしや。日本の恥。さっさと辞めたらいい。」というのは若者世代の子供達。

 検察は鳩山首相の献金疑惑については不起訴であると。調査では国民の70%は鳩山首相の説明では納得出来ないとのこと。でもそれは当たり前。自分のまわりの世界が違うのだから。やはり鳩山さんは「宇宙人」だったんです。

 特定企業と癒着し、献金してもらって、政治的な便宜をはかる。といった従来型の政治献金疑惑とは一味異なる「疑惑」(というのか不明でありますが)でありました。

 マスコミもセレブの鳩山家羨ましいという調子から、一転して「説明責任を!」とか急に「正義感ぶる」記者なども良て、「談合記者クラブ」も揺れているようです。実に滑稽であります。嘘っぽくて面白い。

 そういえば昔、田舎セレブの奴と喧嘩したことがありました。そいつは大酔でやってきて、ある居酒屋で口論になり、さんざん論破しました。そしたら悔しいのか周りの彼の取り巻きに「なぜ俺をお前たちは守らんのか!何をしている。」とまるで殿様が部下の旗本を叱る口調でした。しらふの時は礼節をわきまえた人物でありましたが本性をみたことでした。

 そこの母親も上流階級を気取っていて、庶民の私らとは同席しても口もきかない徹底した人でありました。でもそいつらはしょせん田舎の金持ち。鳩山家と桁が違う。どうでもいい話。

 要は鳩山由紀夫氏が立場はどうであれ、日本国首相としてきちんと仕事をするか、しないのかで判断すればいいのです。しないようでしたら辞任を要求すればいいのですから。
 
 納税すればすむ話し。ゼネコンや特定企業から献金してもらえなくても自前で政治活動できる珍しい政治家なんでしょう。戦前の政治家はそういう人が多かった。政治活動資金を私財を売って賄い、屋敷が井戸と塀だけになってしまったという政治家も多かった。

 大金持ちだから特定の業界に「えこひいき」することはないでしょう。そういうこともあり鳩山氏は日本国のリーダーになりました。問われるのはリーダーとしての仕事です。

 正義感ぶった「やっかみ」のある談合記者クラブの記者連中がどう出るのか見るのも楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

納豆容器も工夫

Mnaxtutou
 朝食時に気がつきましたが、この納豆の容器。納豆の上にかぶさっているフィルムがありません。さらにタレは小さな袋に入っていますが、それもない。ゼリー状になっているのが納豆のタレらしい。

 ずいぶん前から世間では話題になっていたようです。わたしの場合は気づくのが遅いほう。ミツカンとかいうメーカーの商品。合成酢などの大手食品加工メーカーのようです。

 それだけ包装資材を使用しないので低価格競争にも耐えられるにでしょう。でも問題は味であってそれは、群を抜いているようではありません。たまたまスーパーで特売していたから購入しただけ。「指名買い」するだけの商品ではありません。

 合理化は企業の理屈で理解出来なくはないですが、あまりに自己都合すぎて、「しょぼい」気分になりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

私は「拡声器」ではありません

  わたしはブログでも毎日「吠えて」おります。また時折、それこそ「めったに」採用されることはありませんが、地元新聞の「声・ひろば」欄に掲載されることがあります。(5打数1安打程度で打率は低いです)
 
 にもかかわらず「めったに会わない人」などから、「行政に物申す場合は、君に代行して言ってもらう」とかわざわざ訪ねてこられる人、電話がかかってくるひとなどおられます。

 なんかわたしは「拡声器」か「街宣車」のような存在ではないか。なんか釈然としません。

 私は私なりにまとめた想いを文章化し、ブログに公表しているだけです。地元新聞への投書は、500字制限がありますので、文章の練習のためにしているだけです。ですので、仮に「その人」を代行して投書したところで、掲載される保証は全くありあせん。まして5打数1安打程度ですので思いどうりにはなりません。

 ですので「言いたいことがあれば」、ご自身で文章を書き投稿してくださいと申し上げています。またブログを作成したいと言う人には今までも90人程度に作成のサポートをしてまいりました。そこから先はご本人の領域なのです。

 皆さんがたの苦情を「代行し」、拡声器がわりになるなんてことは、しないし、やれないのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ネット選挙には大賛成


ブログネタ: ネット選挙、賛成?反対?参加数

 ココログブログのネタに「ネット選挙に賛成?反対?」とありました。私は大賛成です。

 だいたい現在の公職選挙法は縛りが多すぎます。ネットやブログの選挙運動も公示後は禁止されています。これでは現職が有利であり、民主主義が機能するとは思えないからです。

 若い人の政治への関心の低さもネット選挙が進展しないからでしょう。政府は本気でネット選挙の推進をすべきです。そうすれば本当の本気のIT大国になります。高齢者でも扱える仕組みを考案すればいいのですから。

 デジタルテレビの普及もそういう観点からすべきなのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

他人に負けない趣味を持て!は大正解

 昔の人は「芸は身を助ける」と言いました。最近つくづくそう思います。

家内の父が生前こう言われていました。

「他人に負けない趣味を持て。そうすればどんな苦難が来ても耐えられる。」と。


 家内の同級生のお父さんは生真面目な人でした。沖縄海洋博を当て込んで多額の借金をしてホテルを建てました。しかしブームは去り観光客は一時来なくなりました。

 毎夜空き室に電気をつけてまわる友人のお父さんを記憶していたとか。ある時自殺してしまいました。

 義父によればほどなく第2の沖縄ブームが起こり、飛行機会社が大宣伝をしました。人手にわたったそのホテルは大繁盛をしています。

 義父は「たとえ大借金をしても夜はその証文を枕に堂々と寝ないといけない。そのためには自分を相対化しないといけない。趣味があればそれで救われる。

 駅の名前を言えば誰にも負けない。そんなしょうもない趣味でもかまわない。負けなければ・・。そしたら自分で自分を支えることができる。」と。そしてこうも義父は言いました。

 「お酒を飲んではいけない。ゴルフをしてはいけない。交際を広めてはいけない。と。

「お父さんそれはどうしてですか?」と義父に聞きました。

 「それは君、お金がかかるからだ!お金の掛からない趣味がいい。君には碁を教えてあげよう。碁は無料であり、財界人もしているから。

 義父に習う寸前、義父は病に倒れ亡くなり、わたしが碁をすることはありませんでした。でも義父の「いいつけ」は守っております。

「他人に負けない趣味」は複数あります。毎日駄文を書いているブログ。一時期「ブログ中高年の星」とか地元メディアに取り上げられました。偶然始めた地元コミュニティFM局の番組は8年続きました。下手くそなヨットは24年目。冬でもセーリングしています。他にもあります。

 オフタイムは忙しい毎日、いずれも独りよがりな趣味ばかり。一時期ヨガや水泳にも凝っていましたし。乱読も趣味の1つ。作文も。

 あれこれ悩んでいる時間がもったいない。人間は必ず死ぬわけですし。生きている時間は短いので精一杯楽しまないといけないからです。もったいないからです。

 そういう「厚かましい」人生を生きているのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.12.24

普天間基地撤去市民決議

人気ブログ「きっこのブログ」より転載しました。転載歓迎・OKとありましたので。

緊急アピール】(転載・転送を歓迎します)

「鳩山連立政権に、普天間基地の即時閉鎖・撤去と辺野古移設断念を要求しよう!」2009年12月22日

◆呼びかけ人
  平良 修(沖縄・沖縄市、沖縄平和市民連絡会)
  安里英子(沖縄・島尻郡佐敷町、沖縄大学・珊瑚舎スコーレ非常勤講師)
  浦島悦子(沖縄・名護市、ヘリ基地いらない二見以北十区の会)
  まついゆうこ(沖縄・南風原町、沖縄靖国合祀取消し訴訟団)
  鈴木雅子(沖縄・名護市、北限のジュゴンを見守る会)
  木村 朗(鹿児島大学教員)
  舟越耿一(長崎県長崎市、市民運動ネットワーク長崎)
  梶原得三郎(大分県中津市、草の根の会)
  渡辺ひろ子(福岡県築上郡築城町、平和といのちをみつめる会)
  廣崎リュウ(山口県下関市、下関のことばと行動をつなぐ『海』編集委員)
  奥田恭子(愛媛県松山市、心に刻む集会・四国)
  山本みはぎ(愛知県名古屋市、不戦へのネットワーク)
  近藤ゆり子(岐阜県大垣市)
  細井明美(神奈川県横浜市、ピースアクティビスト)
  小牧みどり(神奈川県相模原市、ブログ:ブーゲンビリアのきちきち日記)
  田鎖麻衣子(東京都新宿区、弁護士)
  近藤豊子(東京都練馬区、『週刊金曜日』練馬読者会)
  加藤賀津子(東京都葛飾区、基地はいらない!女たちの全国ネット)
  井上澄夫(埼玉県新座市、沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック)
  加賀谷いそみ(秋田県男鹿市、男鹿の自然に学ぶ会)
  七尾寿子(北海道・札幌市) 〔順不同〕

 鳩山連立政権は2009年12月15日、基本政策閣僚委員会で以下の方針を決めました。

 普天間基地移設先については結論を来年に先送りし、結論の期限は今後与党3党で調整する。/そのために3党で実務者協議機関を設置する。/移設先は辺野古案を含め、新たな候補地を検討する。/来年(2010年)度予算にアセスメント継続を含む移設関連経費を計上する。

 この「政府の方針」は、依然、辺野古案を選択肢に含んでいます。方針中の来年(2010年)度予算に計上される移設関連経費については、12月17日の普天間関係閣僚協議で、防衛省予算ではなく、財務省の予備費(いわゆる「総理枠」)として計上されることになりましたが、移設関連経費であることに変わりはありません。「政府の方針」を一口に言えば、「あくまで辺野古への移設計画を放棄せず、他の移設先も検討する」ということです。
 この「政府の方針」について、マスメディイアの多くが「移設先決定の先送り」を批判していますが、問題の核心は「いつ決定するか」ではなく、政府が「辺野古移設を断念するか、しないか」ではないでしょうか。
 12月15日、鳩山首相はこう語りました。「沖縄県民の思いも理解する中で、名護市辺野古ではない地域を模索し、できれば決めるという状況を何としてもつくり上げたい」。そしてその翌日、首相は「従来通り(沖縄県名護市への移設に)決めることはやさしいが、かえって沖縄の反発が高まる」と発言しました。
 しかし鳩山首相のそれらの発言は、日本国憲法の前文と9条を顧みない姿勢に基づいていると言わざるを得ません。日本に米軍基地が存在すること自体がそもそも憲法に違反しています。普天間飛行場(基地)は米海兵隊の出撃拠点です。イラク侵略戦争では同基地から5000人の実戦部隊がイラクに送られ、その一部は「ファルージャの虐殺」に加わりました。侵略の拠点はまた、周辺住民を騒音を含む基地被害で脅(おびや)かしています。鳩山首相はそのおぞましい事実を凝視することから「普天間問題」を考えるべきです。
 あってはならない侵略の拠点は、どこにもあってはなりません。移設はまったく問題の解決にならないどころか、基地被害を広げるばかりです。普天間基地が周辺住民にもたらしている危険は、同基地の移設ではなく、即時閉鎖・返還(撤去)によって除去されるべきです。

 鳩山連立政権に以下の3項目を強く要求する運動を始めます。要求の対象は、鳩山首相、岡田外相、北沢防衛相、前原沖縄担当相、福島消費者・少子化相(社民党代表)、亀井金融・郵政改革相(国民新党代表)です。

 上記の閣僚に送る文章は次のものです。

【市民の共同の要求】
 鳩山連立内閣は2009年12月15日、普天間基地移設問題について「政府の方針」を決めました。「方針」は新たな移設候補地を検討するとしていますが、移設先には依然として名護市辺野古案(キャンプ・シュワブ沿岸域案)が含まれています。沖縄の人びとが一致して「県内移設反対」をはっきり表明しているにもかかわらず、現内閣がこのような「方針」を打ち出したことに、私たちは深い憤りを禁じ得ません。
 私たちは「世界一危険な」普天間基地を「移設」することは何の問題の解決にもならず、かえって基地被害を広げるだけであると思います。米海兵隊の出撃拠点である普天間基地は「移設」されるのではなく、ただちに閉鎖され撤去されるべきです。普天間基地の即時閉鎖・撤去によってこそ、沖縄の人びとが切望する「基地のない平和な島」を実現する第一歩が踏み出されるのです。そのような思いから私たちは、以下の3項目を鳩山連立内閣に強く要求します。

1.鳩山首相が、米国政府に普天間基地の即時閉鎖と撤去を毅然として要求すること
2.沖縄の思いに応え、日本政府として辺野古移設を断念すること
3.2010年度予算に普天間移設関連経費を計上せず、辺野古での環境影響評価(アセスメント)関連調査を一切中止すること

 みなさん、この共同の要求にどうかご賛同下さい。賛同の要領は以下のとおりです。

◆賛同は個人・団体(グループ)を問いません。
 ○ 賛同者になっていただける場合は、大まかな在住の地(たとえば、大分県中津市、和歌山県東牟婁郡太地町)をお知らせ下さい。
 ○ 団体(グループ)賛同の場合は所在地(たとえば、愛知県名古屋市)をお知らせ下さい。ただし名称に地名がついているときはその限りではありません。

 ● 賛同表明の連絡先は次の通りです。
    henoko.no-hutenma.out@mbn.nifty.com

 ※ お名前・おおまかな住所、団体(グループ)名・所在地に加えて、必ず「声明に賛同します」とご明記下さい。なお上記メールアドレスはご賛同の連絡専用です。

◆賛同の締めきりと連絡先
 ▼ 2010年1月末の臨時国会召集まで続けます。

【ご協力のお願い】
この共同声明にご賛同のみなさんにお願いします。このメールをみなさんのご友人やお知り合いの方々にご転送下さい。またご関係のメーリングリストやそれぞれのブログ、ホームページでご紹介下さい。どうか、よろしくお願いします。

 ◆〔個人情報の保護について〕
賛同者の氏名や賛同団体名をインターネット上で公表することはありません。ただし賛同件数については、声明提出後、賛同者と賛同団体のみなさんに運動の経過とともに報告します。また賛同件数はインターネット上で公表します。

◆ご賛同の集約と鳩山連立政権の閣僚への送付等実務を担当するのは以下の4人です。
  井上澄夫(埼玉県新座市、沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック)
  加賀谷いそみ(秋田県男鹿市、男鹿の自然に学ぶ会)
  奥田恭子(愛媛県松山市、心に刻む集会・四国)
  廣崎リュウ(山口県下関市、下関のことばと行動をつなぐ『海』編集委員)

投稿者 きっこ 日時 2009.12.23
Henoko_thumb_2_1
 日本国民の意志は、米軍普天間基地の早期撤去です。沖縄県内移設には反対なのです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

没落した花畑牧場キャラメル

Hanahata_r
 一時期一世を風靡した「花畑牧場」のキャラメル。2年ほど前は「ブランド」で高級品で品薄でした。わざわざ義妹が通販で苦労して取り寄せ、法事のお返していただいたものでした。それほどの貴重品でありました。恐れ多いのでパッケージを保存していました。

 しかし最近は類似品が出回り、花畑牧場も大量販売をしたので、ブランドの価値は落ちたようです。これも流行り廃りの現象の1つでしょう。

 ともあれタレント田中義剛の商才はたいしたものでした。現在経営難でリストラ中と聞いていますが、頑張っていただきたいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クリスマスの商業主義には辟易する

 いつからクリスマスが日本へ定着したのだろうか?わたしの子供の頃にはあったようです。父がキャバレーでクリスマスで大騒ぎをして大酔で戻って来たことをかすかに記憶しています。

 当時父が仕事先の山奥からクリスマス・ツリー用の木をもらってきて、同居させていてだいていた祖父の家の庭に立てたものでした。それからバターケーキのクリスマスケーキが登場し、げぼげぼ言いながら食べたものでした。脂っこくて量が多くて子供には食べるのが大変でした。

 時代が移り若者時代にはクルスマスには恋人とディナーするとか、スキーへ行くとか言うのが流行。バブル頃が一番派手派手であったようでした。

 今でも「テレビのなかだけ」で「活躍」している芸人たちがクリスマスだと騒いでいる。アホらしいことです。いい加減にしてもらいたい。やかましいし下品ですし、資源の無駄。

 日本人の多くのキリスト教徒でもないし、ありがたみがないイベント。クリスマスケーキなんぞもあれほどたくさん食べることはない。食べたら当分ケーキなんぞ食べたくないものです。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

米軍普天間基地撤去問題についてのあるブログの考察

  大雪と寒波の襲来で政府機関も全休状態のワシントン。クリントン国務長官が日本の駐米大使を呼び出したとのこと。異例の対応ではないか。

 『普天間』で大使呼び出し 日米、意思疎通にも不安(東京新聞)

 何をアメリカが偉そうに高圧的に物言いするのかが理解出来ません。つくづく歴代自民党政権、特にこの10年の「清和会」系の首相(森ー小泉ー安倍ー福田)は、対米従属外交であり、沖縄には冷淡であったからです。アメリカ政府は日本の対米従属が「当たり前」であると勘違いしているに違いない。

 ココログのブログ記事の紹介で以下のブログ記事がありました。

 「なぜ普天間基地移設先は沖縄県内でなければならないのか」(週刊オブジェクト)

 一読すると「台湾を中国人民解放軍の侵略から守るために沖縄の海兵隊基地は必要」「特殊攻撃のヘリコプターの航続距離から沖縄から海兵隊は移動出来ない」との見解を筆者は述べております。

 筆者は何者かがわかりません。そこそこの軍事的な知識はあるようです。

 ただ不思議なのは、中国が台湾に軍事侵攻したらのリアリティはあるのでしょうか?この種の「軍事論争」は、国民が得られる情報が極めて限定的で、検証のしようのないことが多いのです。政府機関のより多くの統制情報の可能性があるからです。

 またこの種の軍事論は「勇ましい議論」のほうが、優勢になりがちであり、国際外交面の配慮がされない場合が多いです。外交の延長上に戦争があるのですから、近隣諸国の情報をこまめに外務省は収集し、国民に公開して紛争を未然に防がないといけないのです。

 またこのブロガーはしきりに中国脅威論を前提に沖縄米軍の必要性を「抑止力」として説明されています。しかし台湾市民が国民投票で平和的に中国と統一することを決議したらどうなるのでしょうか?また中国が共産党1党独裁強権主義をやめ、民主化したらどうなるのでしょうか?政治や外交はそうした可能性も含め対応しないといけないのです。
 
 軍事論は勇ましいだけで実効性はありません。それよりも沖縄の2つの地方新聞の記事を丹念に読むことのほうが大事であると思いました。

 ブログ記事 沖縄の新聞を読んで判断しようーメディア・リテラシーの実例

 Henoko_thumb
 沖縄の「民意」はあくまで米軍普天間基地の撤去であり、県内移設反対なのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.12.23

ゴルフ打ち放し場は好景気?

G1_r
 23日は、父のお供で高知市郊外のゴルフ打ち放し場へ。バンカーとグリーン練習施設から駐車場を写しましたがほどなく満杯になったようです。景気が良い業界なんでしょうか?わかりません。

 わたしはゴルフを全然しません。父が玉を打つ間は貴重な読書タイムで、良く本が読めます。
 暖かい日でした。
G2_r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゴンとカズはサッカー魂の権化

 ゴンこと中山雅史さんは、磐田から戦力外通告されましたが、J2札幌で現役を続行するとのことです。カズ同様42歳の現役続行は素晴らしいことです。

 ゴン中山が札幌入りへ!熊本に意思伝える (サンスポ)

 中山選手と言えば、印象に残っているのは、1993年の日本がもう一歩でW杯へ行けるところまでいったドーハの悲劇の前後のアジア予選試合でした。負けたのかどうか知りませんが、相手がゴールを決めたボールを全力疾走でセンターサイクルへ運び、キックオフしてゴールを目指す姿勢が印象に残っています。

 そして1998年のW杯フランス大会。3戦全敗でしたが、ジャマイカ戦で日本初のゴールを決めたのが中山選手でした。しかも骨折をしていました。その精神力と身体能力には感服です。

 42歳でも節制され厳しいトレーニングをされていると思います。

 サッカー馬鹿は美しい。好感が持てます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

天皇誕生日へのGHQの仕掛け

 今日は今上天皇陛下の誕生日です。76歳になられたとか。お元気なうちに韓国や中国、アジア諸国への友好親善の旅をしていただきたいと思います。ぞれを実現するのは政治の力であり、日本国民の平和への意識の高まりでしょうか。

 両陛下の強い意欲で実現されたサイパン戦跡への慰霊の旅。強く平和への意志を持たれておられると思います。

 1948年(昭和23年)12月3日、いまから62年前に巣鴨拘置所に勾留されたA級戦犯である東條英機以下7人が絞首刑になった日であります。皇太子の誕生日であることをGHQも知っていたはずです。天皇に即位すれば誕生日は休日になることも知った上での措置であったと推定されます。

 しかし昭和天皇がご長寿でその日から41年間も在位され、またその間に日本も経済成長し、先進国になり、敗戦の痛手を克服しました。長い月日の経過は、1948年当時のGHQの意図や仕掛けを無意味にする時間でもありました。

 ですので東條英機らが処刑された翌日、A級戦犯岸信介がアメリカCIAの工作で巣鴨拘置所から釈放され、しかも多額の政治工作資金も供与され、対米協力の政治家としてスタートした歴史的事実も又忘れられています。


 岸信介は日本の傀儡国家満州国の建国や運営を仕切っていた高級官僚の1人でした。民間人で処刑された広田弘毅同様にA級戦犯に値する人物でした。GHQは戦犯容疑を不問にし、そのかわり、アメリカに何かと楯突く吉田茂氏の対抗勢力として、岸信介を利用したのです。

 そういう曰くがあることもあり、岸信介の政治姿勢は一貫して「対米従属」路線でした。後日岸信介が首相になり、1960年に日米安保条約を改訂したことを忘れてはいけません。

 最近外交機密文書が公開され、当時の外務省の担当者が証言しているように、米国との「核密約」は存在しているのであり、それを隠し通し、嘘をつき続けてきた歴代自民党政権の罪も重いのです。

 特に2000年以降続いた自民党政権は岸信介のDNAと政治的末裔である「清和会」系の首相が続きました。森ー小泉ー安倍晋三(岸信介の孫)ー福田は、「対米従属」を国是とした岸信介の後継者でありました。

 今日米軍普天間基地移設問題での米国政府の居丈高な対応は、「対米従属外交50年」の歴史的経緯と、岸信介の影響を考えれば頷けるものであると。

 年末の天皇誕生日は、師走の慌ただしいなか、こうした日本の戦後史を振り返る意味でとても大事な祝日であると思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自分にとって今年の漢字は?

 恒例の清水寺和尚の筆て達筆に書く漢字1文字は「新」だったそうです。「新政権誕生」とか、「新型インフルエンザ」の話題が多かったからでしょう。

 さて私個人の出来事からして今年の漢字に当てはめるとなんでしょうか。「変」ではないかと思います。「変化する」の「変」です。

 1年を通して体調はあまり良くなく、年齢からして更年期障害(最近は男にもあるらしい)の可能性もあります。母が自分と同じ年齢の頃は「自律神経失調症」という診断で安定剤を服用しておりましたし。

 業務用のホームページを半年かけてこしらえましたし。会社の内容も変革している最中。個人の社会思想の棚卸もしています。

 今年のテーマを「連合赤軍と新自主主義の総括」としたのも、40年来の課題を忘れずに取り組むということなのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.12.22

出遅れてしまう

 先日知人がホンダのハイブリット・カーで来ていました。4月に購入したらしい。
「リッター30数キロ走る。1年間でガゾリン代で元が取れる。俺は走行距離が長いので得よ。」とのこと。時代の先端を行く消費者の1人。

 毎日毎日デジタル・テレビの宣伝が脅迫のようになされている。しかし依然としてテレビは高い。先日ハゲタカ電気店へ行っても最低10万円はしますし。買える状態ではない我が家は。むしろ灯油ストーブを購入したいと思っている。暖冬気味とは言え、意外に寒いですから。

 先端の消費とはおよそかけ離れたしまかな暮らしです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

なんでブログを書いているのか

Pc1_3

 よく人に言われます。「よく書くことがあるね。」「そんなに一生懸命書いても読者は少ないのに。」「本にして出版でもすればもう少し注目されるだろうに。」と。

 書くことは山ほどあります。書きたくないときは書きません。義務化しているわけではないので。「書きたいから書いているのです。」それだけ。旧友たちにとっては生存記録です。あるまちや地域をいわば「定点観測」している要素もあるので、経歴をたどればまちの変化がわかりますね。

 来年の1月1日でココログ・ブログはまる6年前に突入します。ほとんど毎日欠かさず、日によっては2度3度と書いてきました。

 生活者の観点で書きます。特にマスメディアが知っていながらわざと書かないこと。書けないことを意識して書くようにしています。
 最近では「米軍沖縄普天間基地問題」などマスコミやテレビで跋扈する評論家達の嘘や軽さには辟易しているところもあり、どんなに疲れていてもブログを書きたくなります。

 私の場合は現在は、ブログのない時代の方が、人生でははるかに長いのですが、ノートに書いたり、謄写版で意見を印刷し配布したり、新聞へ投稿したりしていました。会社員時代にも手書きで100ページの提言書を書いたりしたこともあります。

 その「労力」からすればブログ作成は「遥かに楽」です。写真も簡単に取り込めますし。
 これからも「自分を読者」としてどんどんブログを書きます。

 「生存記録」としてたまに眺めていただきましたら幸いです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

正月2日は映画「坂本龍馬」を見よう!

Banzumaeiga1_2
 2010年1月2日は,映画「坂本龍馬」(昭和3年制作・坂東妻三郎主演9を鑑賞しましょう。

 2009年には「戦争を知らない子どもたちへ送る映画会」を主催された田辺浩三さん。2010年は歴史映画も上映すると言うことで、1月3日からスタートするNHK大河ドラマ「龍馬伝」に前日に上映されます。

  映画「坂本龍馬」上映会

場所        高知市龍馬が生まれたまち記念館(駐車場はありません)

上演時間     10時・12時・14時・16時。18時(5回上映)

協力費      (1000円以上カンパいたしましょう)

 田辺浩三さん(小夏の映画会主催者)によりますと,この映画「坂本龍馬」は、昭和のはじめに,高知市桂浜に坂本龍馬の銅像を建立しようと奔走していたときに、運動のリーダーであった入交好保さんが,坂東妻三郎に映画製作を依頼されたといいます。歴史的な映画です。

 大河ドラマは福山雅治が主演されて「福山龍馬」が話題を呼ぶことでしょう。しかしきちんと歴史を学ぶ必要もあると思います。高知市や高知県のホームページや観光パンフにはきちんとしたことが書かれていません。


Banzumaeigaura2_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.12.21

「都市の果樹園」で文旦採り

B1_r_3
 昨日の夕方、関東から隣人が帰省されました。1年に1度の帰省。家の片付けと庭の文旦採りが目的。40年ほど前に日曜市で購入した文旦やさるすべりの木が今は大きくなりました。
B3_r
 要するに手の届くところに文旦の実はありません。剪定をしないので枝が伸び放題。日当たりの良い場所でないと実がつかないようなので,今日ははしごをかけ枝に上り,結構危険な想いをして採ることに。庭の片付けもしました。
 隣人は70歳を超えているので、そのあたりの作業は無理のようです。仕事の合間に作業をしました。明日関東へ帰られるので、今日しか時間がないようですし。隣人ですので冷たくするわけにも行かず。
B2_r

 てっぺんのほうに残りました。午後からの作業でやろうと思います。
Buntanhako_r
今年は「不作」で100個はなかったようです。でもなにも手入れをしないのに,みずみずしい文旦がなります。当然農薬は使用していませんし。上の方のものも全部採りました。あと出入口の修繕もしました。その間に工事現場から電話があったりしましてせわしい週明けでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

沖縄関連本を読んで

Okinawahonm
 図書館で沖縄関連の本を借り読みました。

「燃える沖縄 揺らぐ安保 譲れるものと譲れないもの」(知花昌一・社会評論社・1996年刊)、「沖縄は訴える」(大田昌秀・かもがわ出版・1996年)、「基地のない世界を 戦後50年と日米安保」(新崎盛暉・凱風社・1996年)、「物語の史跡をたずねて 琉球王朝」(嶋岡晨・成美堂出版・1992年)でした。

 手にした書籍は,1992年から1996年に発刊されています。今より沖縄問題への関心が高かった時代でありました。時代は細川連立時代から、村山内閣、橋本内閣時代であり、沖縄問題には冷淡で無関心,対米従属一辺倒の「清和会」(森ー小泉ー安倍ー福田)政権以前の時代でありました。
 
 現在米軍普天間基地の移籍問題で、マスコミや一部識者の論調、自民党は「決断をぐずぐずするな。日米友好を壊したら日本の未来はない」とか言う論調です。果たしてそうなのか?

「米兵犯罪が沖縄に集中するのは,沖縄に基地が集中しているからである。とりわけ,常時臨戦態勢をとる海兵隊などの地上戦闘部隊の比重が高いことにある。そこに志願するのは,恵まれない階層の若者たちが多いと言う。

 見も知らぬ異国のに連れてこられて,毎日人殺しの訓練をさせられている20歳前後の青年たちが、人間を人間としてみる感性を失い,金網(基地)の外の人間を自分の欲望を充足するものとしてしか見なくなったとしてもなんの不思議もない。

 こうした凶悪事件を繰り返さないための根本的対策は,基地撤去以外にない。」(新崎盛暉著・「基地のない世界を」P179)

 大田元知事の著作も,知花昌一氏も同じ調子で書かれている。「基地との共存よりも基地の撤去こそが沖縄の発展につながる」。沖縄以外あまりに日本本土の市民大衆が沖縄基地問題に無関心であることのほうが大問題であると思いました。

 嶋岡氏の著作では,琉球王朝末期に来訪した米国艦隊のペリーについても書かれてありました。「もし琉球を占領し,住民を圧制から解放すれば、われわれは歓迎されよう」と書いていることである。(嶋岡晨著・「「琉球王朝」P161)

 イランやアフガニスタンに侵攻したアメリカの理屈となんら変わらない。米軍普天間基地問題での高慢な米国政府高官の一連の発言と1853年当時のペリーの発言とがダブっているいようにも私には思えます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米国環境基準で考えてもおかしい米軍普天間基地

 米軍普天間基地移設問題で「日米合意が大事だ」「アメリカのご機嫌を損ねてどうするんだ。」「一部の人達の反対や異論で国益を損なうことはいけない」と言っている評論家や政治家は、間違いなく「アメリカの手先」「軍事産業の手先」であると思います。

 冷静に考えてみよう。沖縄米軍普天間基地の周辺市街地の環境基準はアメリカであれば絶対に許容されない筈。歴代自民党政権はアメリカに卑屈にへつらい宜野湾市民に犠牲を強いてきました。その積み重ねが現代の事態を招いています。

 アメリカ政府高官が謙虚な態度をとらず、居丈高な態度を取ればとるほど、歴代の自民党政権ならいざ知らず、日本国民はバカでも卑屈でもありません。日本人に反米感情をアメリカ政府高官は植えつけていることを近い将来思い知ることになるでしょう。

 つまり米軍基地は日本国民に包囲され、使い勝手の悪いものになり、遂には撤退しなければならないと思います。そう追い込むべきでしょう。バカで高慢なアメリカ政府高官が発言する限りそうなると思います。

 米国環境基準では絶対に許可されない米軍普天間基地。アメリカ政府が常識があるのであれば、ただちに米軍普天間基地を閉鎖し、海外へ海兵隊を移転させるべきなのです。それは常識です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.12.20

防災フォーラムと理事会へ

  今日は寒い1日でありました。さすがに超冬型の季節配置では,ビビりましたので,海でのセーリングはパスしました。それでNPO関係の事業を2つはしごしました。
B1_r
 まずはNPO高知市民会議主催の「市民がつくる防災フォーラム」へ顔を出しました。それこそのぞいただけ。知人のお美馬市にいくため滞在時間は20分足らずでした。防災用品が展示されていました。
B2_r
B3_r
 夕方はNPO法人YASU海の駅クラブ理事会へ行きました。理事会の後は忘年会でしたが,泣く泣く帰りました。来年度事業内容が審議されました。
Yasuuminoeki_r

| | コメント (0) | トラックバック (1)

"ハゲタカ”電気店でお買い物

Ksdenki_r
 昨日は寒い1日でした。金曜日は中高年親父3人組で楽しい交流会で飲みすぎたため午前中はしんどいこと。おまけにストーブが調子が悪く寒い部屋でいるはめに。「冷蔵庫」のなかで半日仕事をしました。
 それで運動がてら家内が「ケーエス電気へ行こう」との提案があり,午後歩いて行きました。
 行ったところで大物は買うつもりはありません。乾電池や電球などを購入。ストーブも見ましたが2万円はします。躊躇していました。

 電気炊飯器が安かったんで購入。以前のものはヤマダ電気で買いました。安物は安物の寿命でしょう。
このハゲタカ電気店も大勢の人が来ていました。1フロアになっているので買い物はしやすい感じ。

 親戚が昔電気店をやっていました。まちの電気屋さんには頑張っていただきたい。ハゲタカ電気店にはめったに行くことはないのですから。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

凄い!世界1の小企業

Sekaiichihon
 12月初めの四国巡業の時、高松の書店で偶然手にした文庫本が凄かった。「先着採用、会議自由参加で「世界1の小企業」をつくった」(松浦元男・著・講談社文庫)でした。 筆者の松浦氏は樹研工業という超精密加工会社創業者であり経営者。ダントツの技術で世界を相手にする世界1の小企業です。

 会社には出勤簿も、何もなく、得意先との契約書もなにもない。信頼関係ですべて行う。採用も先着順。退職した人も出戻りOK。取締役会もなく自由参加。定年制度もない。理想的な会社。

 現在は100万分の1の歯車をこしらえる技術があるという。たしかに凄い。

 この松浦氏実にユニーク。もともとはバンドマンでした。大学を出て猛烈サラリーマンをやり、会社を創業。そして成功しました。

 凄いのは80年代に日本の家電はダメになると読み、得意先の70%を諦め、新規事業、新規技術開発を行い成功したこと。結果経済発展している中国や東南アジアからの引き合いが多く、合弁会社もこしらえたとのこと。

 官僚制とは無縁。前例も信仰しない。常に勉強し世の中の変化を読む力がある人。
 
 学生時代「古代への情熱」(ハインリッヒ・シュリーマン・著・岩波文庫)を読んで以来の衝撃を受けました。世の中凄い人がいるものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

やはりTHIS IS ITが満足度1番の映画

Thisis_it

 先日Yahooのニュースを見ていましたら、マイケル・ジャクソンさんの追悼映画「THIS IS IT]が評判の良い映画ベスト1だったそうです。

 結果発表。今年最も観客が“満足した映画”はこれだ!(ぴあ)

 当然であると思います。わたしは家内のようなマイケル・ファンではありませんでしたが、3回も見ましたから。見る度に魅力のある映画です。日本限定で再上映されるようですが、機会があればまた見てみたい映画です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.12.19

盟友揃う懇親会

3nin_r
 けんちゃん、コニヤン,梅ちゃんの揃い踏み。ある意味「ヘビー」な取り合わせ。「3帝連合」というのか。「おっさん3人組」なのか。この2人とは業界が異なり今まで交流がありませんでした。12月18日は3人で交流会をしました。

 コニヤンとはブログでの交流はありましたが,会うのは初めて。梅ちゃんのご紹介。しかしお話を聞きますといろんなご縁が絡んでいることがわかりました。不思議なものです。
Habotanmm_thumb
 最初は葉牡丹で飲みました。(写真は以前のもの)6時半からスタートしましたが、ゆっくりと飲食しましたが、9時過ぎまで飲んでいました。席を2階から、大将のおられる1階のカウンター席へ移ってまで交流する有様でした。この葉牡丹という居酒屋はいつ来ても混んでおります。この不況にたいしたものであると関心します。
Tontyan_r
 続いて移動し、惜しまれつつ閉店されると言う居酒屋とんちゃんへ行きました。2階の席へ座りました。3人の写真はとんちゃんで撮影しています。
Tontyan2kai_r

 2階席への飲食物の運搬はロープで引っ張る滑車式のリフトで調理場で上げ下げしておりました。葉牡丹でもとんちゃんでも結構知り合いには会いました。不況とはいえ、この2つの居酒屋は絶好調のようでした。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

どうする北朝鮮

 北朝鮮は経済破綻状態。(核実験」(?)やミサイル発射など無理がたたったようです。とうとうデノミを実施、闇市で儲けた商人から富を搾取しました。しかしそれをしても知れた事。

 闇市ができるのは計画経済が破綻している証拠。おそらく今回の出のみの強行でかき集めた旧紙幣を特権階級が、新紙幣に無制限に換金しているのではないでしょうか?憶測ですが。もしそうであれば大変な事になります。

 日本からの送金がないともうそろそろ政権が持たないのです。尊大な論調で経済交流からはじめアメリカと国交回復する以外に生き残れないでしょう。もしくは中国の属国になるか。どちらかでしょう。

 それはここ1年で決まるでしょう。たぶん日本人拉致問題も解決すると思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

  「自分探しなんぞより、自然体験を」

Yactjyasu

 子供たちが「外遊び」をしなくなって久しいと言われています。今は成人したわたしの子供たちも既に小学生時代にゲーム機が普及し、公園などでボール遊びをしなくなっていました。

 解剖学者の養老猛司さんは「自分探しなんてやめろ。無駄。それよりは自然体験しよう。」と呼びかけられていました。自然の中にいますと、風、波、匂い、音、足に感じる感覚など、人間の五感、六感がめまぐるしく働きます。しかも自然は同じ条件はありません。毎日変化しています。

 インドアで活動するよりは、自然体験すれば格段に得られる情報は格段多く、人間として学ぶことは多く、人間もまた自然の1部であることを感じることができます。
Kodomosk

 海の中でセーリングすることも自然体験です。自分だけではなく、その体験の面白さを多くの人たちに体験していただきたい。そう想い休日はハーバーで活動しています。

 「自分探し」にこだわるより、自然体験をしましょう。山歩きや森林浴、間伐体験や、川でのカヌーもあります。その地方にあったいろんな方法があるはずです。
Kodomo1_r

 海はすべてを教えてくれるのですから。自然の大きさを感じ、謙虚になれるからです。
Yacttin
ヨットはすぐに沈(転覆)します。自分の力で復元し、帆走することで自然と一体になれるのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.12.18

地産外商公社は破綻するのではないのか

  高知の産物を首都圏で25年前から売りさばいている知人が来ておりました。業界が異なるのですべての言葉の意味がわかるとも思えませんが、なかなか大変なことを言っておりました。

 「今度できた地産外商公社はなんぜよ。今まで個人が開拓していた首都圏のエンドユーザーのお客さんところへ乗り込んできて,自分こそ高知産のセールスマンです。高知県大使です。とのたまわっている。それで迷惑して商権を失う知り合いまで出てくる始末だ。商権を失った知り合いが困ってうちへ商品をさばいてくれと言ってきた。」

「それで知り合いの県外の加工食品会社に買い取って売りさばきましたよ。地産外消公社も罪な事をするもんよ。民間業者を圧迫したらいかん。」

 心配になって聞きました。「君のところへ来て営業妨害的なことをしているのと違うの?」

 「さっきお客さんから連絡があって、うちの仕入れよりはるかに高い価格で地産外商公社の人が来て居ったでと。かれらは農協の言いなりで高い仕入れ価格しか知らんから恥をさぞかしかいたことだろう。しろうとが無茶をするからそうなるがよ。」とのこと。

「得体のしれんコンサルの言いなりになって、あれこれ仕切られているからそうなるがよ。地産外商公社の職員は県の出向者でしょせんはしろうと。ええように回されて結果的に大損するのではないか。沖縄県物産公社とは全く異なる。形だけ真似しても全然駄目だろうよ。」とのことでした。

 裏の取れない話であり,業界も異なるので確かめようもありませんが、知人の話は何かリアリティがあり、出鱈目を言い立てているようには思えませんでした。

 県の職員が「キバって」(彼らなりに奮闘して)やる事業というものは。今まで成功したためしがないので、そう思うのも当然かなと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

師走で寒いはりまや橋サロン

H1_r
 今日は活き活き100歳体操へ参加する母を送り、すぐに帰りました。香港から注文がありました。日本語が上手な中国の人ですが、英文の証明書をメーカーから取り寄せ、国際宅配便会社に問い合わせをしないといけないからです。
 代金決済方法もわかりません。徹底したローカル会社ですが、大変です。

 今日のはりまや橋サロンも寒いこと。10分ぐらい滞在してすぐに撤退しました。
H2_r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

家具転倒防止講習会に参加

  昨晩は下知地区津波防災対策会の主催の「家具転倒防止講習会」に参加しまた。下知地区の各自主防災会有志や地元市民が40人参加していました。

 詳細は二葉町防災新聞記事を参考

 Zishintaisakudiy
 よく自助・共助・公助と言いますが、家具の転倒、ガラスの飛散によるケガでなんと75%。低地の下知地区は津波による浸水も予想されています。まず安全に逃げるためには家具やガラスの飛散から身を守ることが必要です。

 昨日も関東地区で地震がありました。自分の身は自分で守ることがなにより必要であることを痛感しました。
Garasufirumu_r
 ガラスフィルムを貼れば飛散はかなり防止されます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プルサーマルがクリーンエネルギーだと?

Spoo101
 今週は高知で木曜発売予定の「週刊コミック・モーニング」が年末・年始合併号で休刊になっておりました。それで昨日はしかたがないので、コンビニで「週刊ポスト12月25日号」を購入しました。

 そしたらいい加減な評論家(別名はインチキ・ゲンジャ)の大前研一なる者が得意げに自説を書いている。70ページである。

「原発「プルサーマル計画」始動で期待!

「国産クリーンエネルギー」への大転換

「CO2削減にも大きく寄与する」

 など「自説」を書きなぐっておりました。

 確かに原子力発電は「発電時にはCO2]を排出しません。しかし大量の核廃棄物(低レベル)が発生します。さらにやっかいなのは処理が極めて難しく、処理方法が確立されていない高レベル放射性廃棄物が出てくることです。

 いくら大前氏の言うようにウラン燃料とプルトニウム混合し、混合酸化物燃料(MOX)として燃焼させることをプルサーマルと言うそうですが、これも後々大量の高レベル放射性廃棄物が出てきます。これをどう処理すればいいのかの言及は大前氏はなにも」していません。

 プルサーマルは50年以上前の「骨董品」システムにすぎません。そもそも莫大な予算をかけて開発しようとしていた高速増殖炉が失敗し、既存の古い原子炉でプルサーマルを実施するというのですから、周辺住民は不安であることは当然であると思います。

 プルサーマルが仮にうまく稼動したとしても原子炉の寿命が10年程度伸びただけ。その原子炉が耐用年数が来て廃棄解体する時は、莫大な高レベル放射性廃棄物が出ると言われています。この問題は大前研一は全然取り上げていませんが、どうするつもりなんでしょう?現実問題大変であると思います。

 本当に大丈夫なのかどうかは分からないとしか言えないようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あるプロ運転手の述懐

 いつも定期便で配送に来られる運転手の人が、軽トラで通りがかりました。非番らしく、軽トラで別の仕事を請負い終わって帰路の途中であるとのことでした。

 その軽トラは荷台がアルミの板で覆われ、車高が高く荷物が沢山積めるようになっています。意外なことを聞きました。

 「それこそ10年前よ。業務用の配送パートナーが不足する。これからは独立自営の時代だ。月に30万は稼げる。加盟したら仕事はいくらでも回す。」

「独立開業には車が必要であるということで、当時軽トラを300万円で購入。それも5年のローンで。1年目は確かに会社の言うとおり仕事はありました。しかし2年目からがっくり減り、3年目からはさらに減りました。」

「約束が違うと会社に文句を何度も言いました。そしたら本部の経営者が詐欺で逮捕されていました。加盟者を増やすために1年目は仕事を出す。しかし2年間からは減らしていく。新しい参入者を増やし、加盟料ととらんといかんから。結局自転車操業だった。」

「自分もアホやった。残ったのは車だけ。ローンも終わったが今度は不況でほんとうに仕事もなくなった。思うようにいかんもんよ。」

 そういえば一時期セールス・ドライバーを派遣しますとかいって売り込みにきていました。それが詐欺であったとか。世の中わかりませんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

就職内定率が上がらない

 来春高校や大学、専門学校を卒業する若者たちの就職内定率が上がらないようです。せっかく学費を支払い、懸命に勉強してもその成果を社会で試されることがない。これは本人や家族にとりましても大いなる失望。社会にとっても損失です。

 なんとかしないとと言われて久しいです。日本社会の難しいのは新人で内定をもらえなく就職浪人してしまうと、中途採用枠になりハローワークへ行かないといけない現実があります。

 小泉時代の非常識で大企業のご都合主義のイデオロギーである「自己責任論」のおかげで、若者たちは自信を失い厭世的になっています。相次ぐ無差別殺人や自殺者の増加も世の風潮とは無関係ではないと思います。

 雇用対策は景気対策です。政府は思い切った景気対策を行い、国民を鼓舞する責任はあります。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009.12.17

スーパー・スターも大変

  12月16日は日本テレビ系番組「「マイケル・ジャクソン愛と哀しみの真実」を見ました。
 一連のマイケル・ジャクソンに対する「変質者疑惑」「執拗な裁判」「執拗な誹謗中傷」の全貌を描かれています。

 子供時代からスターで、子どもらしい子供時代を過ごせなかったマイケル・ジャクソンさん。子どもたちとの触れ合いが癒しでもありました。しかし自分の子供を邪悪な意図で近づけ。脅しやゆすりを行う輩が続出。ついには裁判沙汰に。大変な苦労ですべて無罪を勝ち取りました。それでもメデアの誹謗中傷はやまりませんでした。

 1993年の絶頂期から2005年まで実に12年間も時間が空費されました。そして今年ようやく復活し「THIS IS IT]のロンドン公演を始める矢先に急逝してしましました。なんともいえない現実です。

 今はゴルフ界のスーパースターのタイガー・ウッズが標的になっています。やはり人種偏見がかなりあるのであると思いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

沖縄の新聞を読んで判断しようーメディア・リテラシーの実例

 どうも全国紙やネットで読むことのできる評論の多くは、「日米安保絶対論」「米軍抑止論」「日本の国益のためには沖縄米軍基地の固定化やむなし」「辺野古への移設が日米合意。伸ばすことは日米友好を損なう」と。今や野党に転落した自民党と談合記者クラブマスコミの大合唱である。

 エンジン01で高知へ来られていた「インチキ・ゲンジャ」の政治評論家も同じ。皆対米従属論者ばかり。辟易する。なんか読んでいると沖縄の人たちや社民党が日米関係を損なうように「ごねている」印象すら受けてしまう。

 そういう懸念は沖縄の2つの地方新聞の社説を読めば違うことがわかる。

 [普天間先送り]現行案こそ非現実的だ(沖縄タイムズ)

普天間新方針 民意を踏まえる出発点に(琉球新報社説)

 「政府周辺からは、辺野古移設にノーなら普天間飛行場は動かない―との脅し文句が聞かれるが、筋違いも甚だしい。沖縄の人々が求めたのは危険な飛行場の早期返還であって、これがいつの間にか県内移設問題にすり替えられた。
 全面返還という高度な政治決断に、いつしか軍隊の論理が入り込み、混乱を来しているのが現状ではないのか。返還の遅れは日米政府の責任であって、県民になすり付けられてはたまらない。
 「越年やむなし」は、拙速な結論を恐れた県民の苦渋の思いであることを、政府は肝に銘じるべきだ。民意を酌んだ結論を得て、堂々と米側と交渉すればいい。」(琉球新報 12月16日号 社説)

 ようは琉球新報社説にあるように「相撲でも両力士の呼吸が合わないと仕切りをやり直す。これをせずに、無理に勝負を進めても、取組にならないだろう。
 ここは無理をせず、原点に立ち返る方が賢明だ。そのためにも与党機関で検証、論議を深める必要がある。県内に新たな軍事拠点を造る現行計画を白紙に戻し、県外・国外移設を求める沖縄の民意も十分に踏まえた上で、道理に合った結論を導きだしてほしい。」ということです。

 米軍基地のない本土メディア、一貫して対米従属外交を行い、沖縄に米軍基地を押し付けることが国益と主張する自民党などの言辞に、わたしたち国民は惑わされてはならないのであります。
Henoko_thumb
 (辺野古への軍事基地建設反対は日本国民の民意です。)

 土佐高知さんのブログにも同様のことが書かれています。

 「高知新聞」よお前もか(怒)

 日米安保問題を考える場合「沖縄から全体を見る」習慣をつけておればまず間違いはありません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

危ない小沢一郎民主党幹事長

Ozawahiranoshishimai96_2
(南国市のタマリン館には小沢一郎さんの似顔絵が展示されています。)

 最近民主党小沢一郎氏の活躍ぶりが目立ちます。先日も総勢600人で中国を訪問しました。中国国家主席ともにこやかな会見をしていました。帰路に韓国へ立ち寄り、イ・ミョンバク大統領とも会見。(永住外国人の地方参政権問題を来年の国会で立法化する」と発言されました。

 帰国後は、来日した中国の副主席(次期中国主席)と天皇陛下との会談もセットした(ご本人は否定はしておられますが)剛腕ぶりを発揮。「1ヶ月ルール」を主張した宮内庁長官とのバトルまでしていました。

 業界や地方の政府や官公庁の窓口を民主党幹事長室へ1本化したりしています。これも従来型の自民党利権共同体の解体になります。

 やはり動向を心配する記事も出ていました。

 小沢“テロ”緊急厳戒態勢! 陛下会見問題で右翼過激化(ZAKZAK)

 街宣車での宣言活動に留まらず、要人テロが心配です。西松献金疑惑もそのうち裁判になるでしょうから。

 来年は国政選挙もあり、選挙を仕切る選挙対策本部長として街頭に立つ機会も増えるでしょう。小沢さんは演説よりも大衆との触れ合い、握手を重視する政治家。
Ozawaenzetu_r
(2009年総選挙での高知市での小沢一郎氏)
参考ブログ記事

 「小沢一郎氏の真価は?」

 「タマリン館で小沢一郎さんの実像」

Ozawaakusyu1_r
(演説よりも聴衆との握手を重視しる小沢一郎氏の様子。)

それだけに先日イタリアの首相が石像で顔を殴打され骨折した事件もありました。

 世界が小沢さんの動向を気にしています。くれぐれもテロに遭わないように警備を厳重にしていただきたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オランダ農業重視への疑問

 高知県は有機農業をオランダに学ぶと称し、県知事以下の視察団を県費でオランダ視察に出向いたそうだ。しかしその効果については疑問符がつくようです。
 有機無農薬農業を地元で実践されているある農家の人はこう言いました。

「県がオランダでやろうとしている有機農業と言うのは、厳密に言えば違う。虫の天敵が害虫を駆除するたべると言うやりかた。80%効果があっても20%の虫が生き残れば作物は全滅する。結局農薬を散布して駆除している。」

「やろうとしている農業はハウスでの1品農業。きゅうりやピーマン、なすといった作物を年に2~3回大量に栽培するというもの。そこへ天敵農業を行う。うまくいかず農薬を散布する。農家の負担は大きい。」

「栽培した農産物を高く購入してくれるかといえばそうではない。結局市場の原理で安く買い叩かれる。これでは農家は安心できない。」

「最近のハウスの百姓は、コメも野菜も自分でつくらない。年寄りがおる農家はつくりゆうが、多くは単品栽培の野菜以外は、スーパーで買っている。百姓とは言えるものではない。」

 農業の現実を鋭く言うお話で関心しました。テレビの報道で知ることは本当に表面しかわからないと改めて思いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.12.16

かりゆしFCが来年解散するとか

 サッカーのJFLで沖縄のかりゆしFCが来年1月末で解散するそうです。過去には元日本代表のラモス瑠偉氏が監督をしたり。最近では元日本代表監督であったトルシェ氏が総監督になったり何かと話題を提供していたフットボール・クラブでしたが・・

 サッカーかりゆしFC、2010年1月末で解散(琉球新報)

 沖縄からJリーグ加盟チームがでてくれば盛り上がることでしたのに。そこそこ実力のあるチームでしたのに。なにがあったのか部外者にはわかりません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「早急に結論なし」は連立政権の証

 沖縄県普天間基地移設問題で、政府は「早急に結論を出すことはしない」ということを決定し、米政府に伝えた。米政府の反応は極めて冷淡であったと伝えられている。

  
 普天間先送り、米に伝達 計画白紙化の恐れ(朝日新聞)

 国民新党下地政策審議委員長は沖縄1区選出の衆議院議員。社民党は普天間、嘉手納基地をかかえる沖縄2区の選挙区で当選している。少数政党とは言え、日本の在日米軍基地の65%を引き受けている「沖縄の民意」ですので重たいのは当然。

 従来の「対米従属路線」が国是と信じている自民党清和会政権が2000年以降続いたために、アメリカ政府も「勘違い」しないようにしてもらいたい。アメリカの真似をして日本国はめちゃくちゃになったので、これ以上は追随しないという日本国民の意志が、8月30日に現れ、政権交代したのですから。

 答えは対米追随ではないので簡単ではない。「対米追随」を主張するテレビに救う「売国評論家」の言説に惑わされてはいけない。

 米軍は日本国土を守るためだけに沖縄にいるのではない。日本を軍事占領し、日本を屈服させるためにいるのである。アジアにニラにを利かし、イラクやアフガンでの戦争を継続するために沖縄にいるんであって、そこを勘違いしている売国評論家の発言を追求しないといけないです。

 ボールはアメリカ政府に投げ返しました。高圧的な態度に出てきて、日本国民の反米感情を煽る発言をくりかえすのか、それとも下手にでて巧妙に出てくるのか。

 CIAなどの工作にも気をつけないといけない。現在アメリカは円高ドル安を放置し、誘導している疑いもあります
。小沢一郎幹事長への攻撃や、鳩山首相に関する攻撃もCIAの関与も今後は疑う必要があると思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

地産公社に対するQ&A

Ginzawashita
 (高知県が出店するという地産外商店舗は、1994年から数百万の家賃を支払い定着している(現在は1200万円の家賃とか)沖縄県物産公社「わしたショップ」の隣であるようです。勝算はあるのでしょうか?
 県議会でも「話題」になりました。地産外消戦略。銀座への直販店の出店や地産外商について1県民が問題を投げかけました。

(質問)

「大丈夫か銀座出店」

 県は来春、東京・銀座に家賃月額650万円で474平方メートルの店舗を借りる高知県まるごと店舗を計画中。場所は大成功している沖縄県産品販売店舗「銀座わしたショップ」に隣接している。

 加工食品を全国販売している知人に意見を聞いた。「今度の県の地産外商部門はあっせん業務だけ。口座取引を先方のスーパーや百貨店としない。場所は提供するがあとは各企業でご自由にという仕組みだ。これでは大都会の事情や大手企業の商取引慣行を知らない田舎の生産者や製造業者は怖くて取引できない」と言う。

 契約後、配送手数料、センター経費など10%程度が差し引かれる場合もあるようだ。大都会の商法を研究する時間も暇も田舎の生産加工業者にはない。

 担当者が3年ほどで交代する役人主導の体制では、大都会の商売を熟知できないだろう。吉祥寺の小さなアンテナ店の高知屋ですら店舗販売商品に県産の品物がそろわない。

 廃止される高知県商品計画機構は大都市部の百貨店やスーパーなど業務筋に取引口座を持っていた。なんとか継承されるようだが、県の地産外商公社は取引口座を開設する機能も能力もない。大都会のバイヤーと渡り合えるはずはない。商社機能を持たなければ、地産外商は「絵に描いたもち」にすぎないと思う。

 【男性 56歳、会社員、高知市】

(回答)

「地産公社でお答え」

 11月23日付本欄で、県地産外商公社の機能に関するご意見をいただきました。

 公社が推進する地産外商戦略の狙いは、県内の事業者の皆さまに商品開発力や販売力をつけていただき、県外の市場に積極的に打って出ることで、業容を広げていただくことです。

 公社は、自らが取引の当事者になると、収益の範囲での活動にとどまらざるを得ません。そうではなく、公社が、まさに主役である県内事業者の努力を後押しし、事業者が自ら取引先に口座を開設できるように支援することにより、長い目で見て、事業者と県内産業の体質強化につなげることが重要と考えています。

 また、民間で実施できる卸売業務は事業者に委ね、公社はその公的な性格を生かして、幅広い販路の開拓や商品力の向上に力を注ぐことで、官民それぞれの強みを生かした効果的な支援を行うことができることにもなります。

 こうした考え方を基本として取り組みを進めてまいりますが、公社の目的である県内事業者の県外市場への進出を支援する観点から、新規の取引の開始に当たって、公社が介在することが求められる場合などは、一時的に取引に加わることも検討していきたいと考えています。

 事業者の皆さまには、こうした公社の機能を積極的にご活用くださるようお願いします。

 【中沢一真=県地産地消・外商課長】

 高知県庁は今も回答にあるような程度の「関与と問題意識」で、東京銀座への県産品直販店舗は繁盛することができるのでしょうか?来年は「龍馬伝」があるから良いが、問題は再来年以降。(数年前の大河ドラマ「巧妙が辻」の痕跡はどこにもない。

 私個人としては「成功していただだきたい」とは思います。しかし県の構想を聞く限りでは沖縄のように成功するようには到底思えないです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本は予選リーグのベスト4に!?

 サッカー評論家のセルジオ越後氏が的確な寸評をされていました。
「岡田監督は本大会でベスト4と言っている。日本を除く3国はいずれも予選で1位通過した。日本はオーストラリアに負けて2位通過。
 予選の一次リーグで2位になれば決勝トーナメント。とても無理。予選リーグの4位が妥当な実力でしょう。」

 まあそれがサッカー界の常識でしょう。アジア勢はどこも勝てそうもない。


 ▽A組 南アフリカ、メキシコ、ウルグアイ、フランス

 ▽B組 アルゼンチン、ナイジェリア、韓国、ギリシャ

 ▽C組 イングランド、米国、アルジェリア、スロベニア

 ▽D組 ドイツ、オーストラリア、セルビア、ガーナ

 ▽E組 オランダ、デンマーク、日本、カメルーン

 ▽F組 イタリア、パラグアイ、ニュージーランド、スロバキア

 ▽G組 ブラジル、北朝鮮、コートジボワール、ポルトガル

 ▽H組 スペイン、スイス、ホンジュラス、チリ。 

 サッカーは「番狂わせ」があるスポーツの1つです。同じ団体競技でもラグビーはまずありえない。
 1996年のアトランタ五輪でブラジルを破る「奇跡」もおこしました。その再現があれば面白いのですが・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.12.15

アメリカと中国の狭間で上手に生きましょう

091215yuukan
 今日の地元新聞の夕刊1面は興味ある記事が並んでいました。

 「普天間仕切り直し」「陛下中国副主席と会見」「松井秀エンゼルスへ」「子育て、雇用重視」の4つの大見出しが目立ちます。

 2000年以降の自民党「清和会」系の「対米従属路線内閣」が9年間継続したので、普天間基地問題は簡単には解決できなくなりました。今回ボールをアメリカに投げ返したので、アメリカ政府はどう反応するのか。来年は日米安保制定50年。米政府の態度如何によっては、安保条約廃棄も選択肢に入れるべきです。

 宮内庁長官が騒いだ中国副主席と天皇陛下との会談。無事終わったようでなによりでした。お騒ぎをするような問題ではありません。日本と中国は仲良くすれば両国は国益になるからです。

 松井秀喜選手も年棒を半額にしても現役続行にこだわり、アナハイム・エンゼルスに来季から移籍します。よくぞNY・ヤンキースのような難しい球団に7年間も居たと思います。最後はWシリーズMVP。思い残すことはないでしょう。

 子育ての雇用は大事です。それを実行することが、民主党の根幹です。(国民が主人公」であることを見せつける必要があるからです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いいかげんにしろ!T.ウッズ醜聞

  ゴルフ界のスーパースターであるタイガー・ウッズの醜聞報道は日に日にエスカレートするばかり。不倫疑惑だけでも凄いのに今度は、売春疑惑までできたからもう終ではないのだろうか。

 ウッズ、売春婦とも関係 連日“隣の女の子”と3P’(ZAKZAK)

 不倫疑惑でナンパしているだけであれば、「助平オヤジ」ですんでいたでしょうに。口が堅いはずのこの種の業界関係者が表へ出てきて証言すると言うか、暴露するというのはドロドロも甚だしい。これではウッズは当分復活できません。

 ウッズ醜聞で米経済損失6兆円 日本にも飛び火?!(ZAKZAK)

 6兆円も損失とは1流石はスーパースターです。
 来年が「寅年」だから、騒いでいるとも思えますが、干支があるのはアジア諸国に通じることだけであるし。

 マイケル・ジャクソンさんも10年以上、訴訟や誹謗中傷が続きました。スーパースターゆえのしんどさもあるとは思います。

 日本の「石川遼君も「他山の石」としていただきたい。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大国の狭間で揺れる日本

 中国の次期指導者が来日しています。大国中国の指導者に対する気遣いは政府も大変なもので、宮内庁の勝ったに決めた「天皇陛下への外国要人の面談申し込みは1ヶ月前」というルール(?)も反故にして今日会見が行われます。
 宮内庁長官と小沢民主党幹事長の鞘当も目が離せない。どちらの言い分が正しいのかよく分からない。

 一方沖縄普天間基地移設問題も佳境を迎えている。連立3党の合意事項をアメリカ政府に打診するようです。アメリカ政府は今のところ強硬で、「けんもほろろ」に対応することが予想される。そうなると日米関係は大いにこじれる。

 沖縄読谷村での男性ひき逃げ時間の容疑者も米軍は地元警察に引き渡さない。米軍犯罪者の人権には配慮する米軍基地の存在がいかに沖縄の人たちの尊厳を傷つけていることか。国土の0・6%、人口1%の沖縄県が、75%no在日米軍基地を引き受けている現実は重たい。しかも人権無視の現実もある。

 大国アメリカに「対米従属こそ国是」としてきた日本外交の怠慢さと、アジア軽視、国民軽視の外交のつけが、こ今回中国やアメリカを相手の外交で露呈された形。

 日本は経済大国ですが、「政治小国」です。しかも対米従属外交一辺倒できた歴史があります。しばらくはぎくしゃくしますが、独自の日本外交を確立するには時間がかかります。

 テレビに出てくる「評論家」の言辞はほとんど「対米従属論者」ばかり。マスコミの論調もそうです。国民無視の現実は明らかです。私たちが騙されないようにするには、沖縄現地の2つのメディアを注視し、常に注目することです。

  沖縄タイムズホームページ  

  琉球新報ホームページ

  沖縄の2つの地方新聞のホームページをブックマークし、常に注視することが、長年対米従属路線で来た自民党や「談合記者クラブ全国紙マスコミ」に惑わされないことになると思うからです。
Tuiraku1_2
 2004年の普天間基地の米軍ヘリの墜落事故への、当時の小泉内閣の卑屈な対応ですべてがわかるというものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

どうなる北朝鮮?

 最近の北朝鮮はどうなっているのか?急にデノミをしたようです。通貨単位を100分の1にし、新通貨を発行。短い兌換期間で一気に実行しました。うっかりすると財産一切がすべて紙切れにという恐ろしい政策です。

 しかも銀行預金には交換レートは10分の1にする。よく暴動が起きないものです。

 そんな一方、アメリカの政府高官が軍用機で平壌に乗り込み米朝協議を行っています。アメリカと北朝鮮の国交は事実上成立しています。(軍用機はパイロットは当然軍人。観測機器も搭載しているので、北朝鮮の対空砲火基地や軍事施設などは当然丸裸にされている)

 本当に北朝鮮は核兵器を放棄するのでしょうか?体制維持をアメリカに要求する厚かましさも北朝鮮指導部はもっています。

 最近では武器輸出をしようとして船舶が拿捕されました。「平和産業」でなんとかしようという気概はどうもさらさら北朝鮮当局にはないようです。

 このままどうなるのか年末から年始にかけてが注目です。体制が崩壊するのか?後継体制になるのか?民主化するのか? わかりません。

 来年6月のワールドカップ南アフリカ大会での北朝鮮サッカー代表の活躍には期待していますが。それまで国が維持できるのかどうか。それもわからないですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.12.14

犯罪者の”人権”だけを守る米軍は出て行け!!

  沖縄読谷村の引き逃げ事件。容疑者の米軍兵士は特定されているのに、米軍は「兵士の人権を守るため」と称し警察当局に引き渡さない。なんということだろうか!一体米軍はなにしに日本にいるのか。犯罪者をかくまう米軍は日本から出ていくべきです。

 ひき逃げ事件に1500人抗議/読谷村で総決起大会 (沖縄タイムズ)

 米軍は勘違いをしている。犯罪者の人権を守るとは。住民の怒りはもっとも。米軍を抑止力とのたまう人たちは、きっと日米安保の利権がある人達に違いない。大多数の日本人にとって米軍は「迷惑な存在」でしかない。しかもやりたい放題で、治外法権で保護されている。

 こんな連中にこの不況で「思いやり予算」をやる必要などない。米軍は日本から出ていくべきです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高野光二郎さんが参議院候補者に

  自民党県連は来年の参議院選挙に、県議の高野光二郎さんを選出しました。予備選挙を行い党内手続きを行い機関決定されたようです。長年自民党にて参議院議員をされ、2007年の参議院選挙で落選された田村公平さんは予備選挙へエントリーせず「失格」となったようです。

 高野光二郎さんは、「けんちゃんのどこでもコミュニティ」の始まった当初、2003年に出演いただきました。当時20代の若手政治家ということで、直接面識はありませんでしたが、出演を打診し、話を聞きました。

Takano2
 長年河野洋平氏(前衆議院議長)の私設秘書をされており、若い頃から政治に志を持たれていた事。独特の政治感覚を持たれているひとであると思いました。

 2010年の参議院選挙高知選挙区では、現職は広田一さん(民主党)。共産党は春名なおあきさんが名乗りを上げています。田村公平さんは無所属で出馬の予定。8月に政権交代した民主党政権の行方を占うにも大事な国政選挙です。

 高知県内の政治動向もまた大事です。強固な地方組織を持っている自民党県連は分裂気味になるのか、そうならないのか。組織的に脆弱な民主党県連は議席を守れるのか。そのあたりも注目です。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

オバマ大統領はノーベル平和賞を返上せよ!

 ノーベル平和賞受賞者であるオバマ大統領が、アフガニスタンへの米軍の増派を決定。他の国にも派兵を呼びかけている。そして2年後にはアフガニスタンを平定し、撤兵するとか。そんな身勝手が通用するのでしょうか?

 一体アフガニスタンでアメリカは誰とたたかっているのでしょうか?おかしいと思います。

 旧ソ連のゴルバチョフ元書記長が「ソ連は10年間アフガニスタンへ軍事侵攻したが何も得られず撤退した」と言ったとか。「アメリカに助言もする」とか。
 ソ連がアフガンに侵攻したとき、アメリカは他の国々を扇動してモスクワ五輪をボイコットしました。そこまでやっていながら今度は自分がやるのかよです。

 世界遺産の大仏像を爆破したことを平山郁夫画伯は激怒していました。タリバンはやはりなんらかの社会的基盤を強固に持っているのでしょう。あれほど外国軍に攻撃され、空爆されながらも勢力を拡大していますから。

 おそらくアメリカは「名誉ある撤退は」できないでしょう。アフガン攻撃に沖縄普天間基地が使用されています。「戦争への協力はできない!」と日本政府は世界に宣言すべきです。

 わけのわからない戦争を仕掛けるオバマ大統領はノーベル平和賞をただちに返上すべきであると思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.12.13

1ヶ月ぶりの夜須の海

  ほぼ1ヶ月ぶりの夜須の海です。11月は悪天候が週末に多かったし、12月に入ると四国巡業が2週続きがあり、雑用も多くご無沙汰していました。
Kaze_r
 意外に風は強め。高知空港付近の吹流しも5~6メートル程度の風を示しているようです。
Gisou1_r
 久しぶりなので慎重にぎ装しました。強風対策もしました。ぎ装している間に海の様子を想像し、チャンネルを陸から海へ切り替えています。
Zibun_r
 暖かいと言う予報でしたが、風が出ると海は寒い。化繊の帽子(100円ショップで購入)とウェット。スーツ。足も緒はウェット・ソックスと防寒対策をしました。手袋も着用しました。

 起床時にめまいがしました。ひどい肩頃と癌性疲労のようでした。そういう場合は冬の海でセーリングするのが「特効薬」。強風が怖いので遠くを必死で見るし、ヨットは全身運動でハイクアウトの連続でしたので、体も頭もすっきりしました。最高の癒しと、リラックスしました。
Renmeil_r
 今日はセーリング連盟は年末恒例のOPでのレースをしていました。
Ootani_r
 現役ヨットマン最高齢のOさんは、シーホッパーに両側にフロートをつけ、疾走していました。
Ohiru_r
 お昼はお訪で、おむすびと玉子焼きとお茶。675円でした。
Jaf_rn
 とても気持ちよく帰ろうとしたらエンジンがかかりません。バッテリー上がりか、セルモーターの不調です。JAFさんに連絡して来ていただきました。1時間ほど待ちました。
 結局セルモーターでした。ハンマーで叩いたらエンジンがかかりました。先日中古品ですが取り替えたのですが調子が出なかったんでしょう。
 JAFの人に聞きますと、今頃多い車のトラブルはバッテリー上がりだそうです。車は電気を使用する(窓の開け閉めや、オーディアやエアコンなど)予想以上に使うそうですので。今日もその出動に追われていたそうです。でも来ていただいたので無事に帰れました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

どうなる「核密約」問題


 アメリカ軍の艦艇が日本へ寄港する場合、日本政府は「非核三原則(核を持たず、持ち込まず、使用せず)の国是に従い、事前協議をして核兵器搭載の有無を米艦艇に聞き、ない場合のみに寄港を許すとされてきました。

 じかし岡田外務大臣の調査によれば、それは全くの嘘で、米国艦艇はなんのチェックも日本側から受けることなく寄港していたという。当然核兵器も搭載していた艦艇の寄港もありました。アメリカ側の外交文書で明らかになりました。

 しかし歴代自民党政府は「核密約はない」とうそをついてきました。政権交代してあらためで嘘であることが明白にまりました。
 
 ではこれからどうするのか?

 アメリカの同じように「情報公開法」を整理し、30年経過したら外交文書も原則情報公開する。法律を制定すべきです。そうすれば「密約:はできません。国会で堂々と論戦すればいいだけです。国民の関心も高まるからです。

 落とし所を考えずに岡田外相は、情報公開を推進すべきです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.12.12

4回目のみかん狩り

  今年4回目のみかん狩りに入野みかん園へ来ました。今回は家内と家内の友人とではなく(そのグループとは年内にもう一度行くという確約をしております)、」ご近所の友人夫婦を誘いました。この入野みかん園へは初めてのみかん狩りということです。

 今日は絶好のお天気。ご前中は父の趣味のゴルフ打ち放し場へ同行。読書をしておりました。午後1時に友人宅へ集合。それから現地へ繰り出しました。

 友人夫妻は教員です。同僚の教員2人もお誘いいただき5人で入野みかん農園へ行きました。
M1_r

 最初に注意事項を聞きます。コンテナーすり切りであるとか。みかんの実は2度切りをするとか。みかん園内での試食はいくらしてもOKであるとか。コンテナ一杯になれば道路縁に出し、携帯電話で呼ぶとかです。
Mkaisyuu2_r
(園内道路はみかん園のトラックのみ車は通行できます。回収はこのトラックが来ます。)
 今日は大人ばかりなので頂上付近を目指しましたが、中程でみかん狩りをすることにしました。試食して甘い実の着いたみかんを採ります。
Mikangari_r
N5_r
Mikannhiatari_r

 喜んで採っておられました。

 友人がコーヒーを休憩時間にたてていただきました。作業後のコーヒーの味も又格別でした。
Mikanncofee_r

 さすがに学校の先生。気に入っていただきました。同僚にも写メールを早速送信。来週も来るようです。
 「子どもたちや保護者の人たちと一緒に来たい。」と言われておりました。
Nikann01_r
 まだまだみかんはあります!どんどん採りに行きましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

"翔ぶが如く”1を読んで

Shibatobugagotokuhon
 「翔ぶが如く」(司馬遼太郎・著・文藝春秋)の1を読みました。図書館で2週前に借りていましたが、先週は北四国長距離巡業。今週は高知県内郡部巡業をしていました。とても疲れてしまい1冊目だけしか読むことができませんでした。

 西郷隆盛を中心に描かれています。明治の元老で山県有朋という長州出身者が明治中期以降台頭し、日本をおかしな方向に歪めてしまいました。そのあたりを司馬氏は本のなかで観察しておりました。

「日本の貴族を作って維新を逆行せしめ、天皇を皇帝(ツアーリー)のごと荘厳し、軍隊を天皇の私兵であるごとき存在にし、明治憲法を事実上破壊するに至るは、山県であった。

 山県をしてそれほどの重国家を作らしめたのは、明治2年かれがパリで実見したコンミューンの戦慄的な動きであったといえる。」(P255)

 日本陸軍’国民軍の)創始者大村益次郎は明治2年に暗殺され、大元帥の西郷隆盛は明治10年に反乱をおこして亡くなっている。内務省をこしらえ日本政府と官僚機構を整備した大久保利通も明治11年に暗殺されている。

 山県はそれら先人の偉業をすべて「相続」し、自分まりに歪めてしまったようです。昭和の日本がおかしな状態になる原因は山県にあると思いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シーシェパードのならず者を許すな!

 シーシェパードなる海のならずものどもが、南氷洋で日本の調査捕鯨活動を妨害するようです。全くけしからん話ではありませんか!

 昨年も調査捕鯨船に対して、劇薬を振りまいたり、体当たりをしてきたり、海賊行為をしました。日本側は警告するだけです。鯨の命を守ることで、人の命に脅威を与えていいのでしょうか?おかしいと思います。

 
 日本とシー・シェパード双方に警告記事を印刷する(サンスポ)

 オーストラリアの活動が主体のようです。しかしユニセフの活動とかアフリカの難民問題であるとか他にすることはあるだろうに。オーストラリアの白人はかつて先住民を虐待し、カンガルーを虐殺してきたのではないのか。鯨だけを愛護するのは全くおかしい。その資格もない。

 調査捕鯨船が命にかかわる脅威を受けるのであれば、海上保安庁の艦艇を派遣し、無法者を逮捕し、海賊行為がはなはだしい場合は捕縛し、場合によっては撃沈すべきです。それは正当な行為です。

 インド洋の自衛艦を南氷洋に派遣するのは大賛成です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.12.11

師走第2週目のはりまや橋サロン

  師走も第2週目のはりまや橋サロン。
Uonotana_r
 魚の棚商店街の様子。干物屋、魚屋、八百屋、コロッケ屋など食品関係専門店が狭い路地に並んでいます。
H1_r
 はりまや橋商店街金曜市の様子。今日は保健所と医院に用事があるので、今日はゆっくりできず早々に撤収しました。暖かくなり活き活き100歳体操の母や叔母たちも良かったです。
H2_r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

どうなっているのかタイガー・ウッズ

 ゴルフ界のスーパースターであるタイガー・ウッズが、「スキャンダルまみれ」になっているようです。
「愛人が11人もいた」とか、「奥さんのお母さんが駆けつけたが、ショックで倒れ入院した。」とかめちゃくちゃ。
ゴルフ界のアスリートというイメージは粉々に砕けてしまいました。

 ゴルフは精神的なスポーツだけに、来シーズンの成績に影響しなければ良いとは思います。

 
  【YouTube】タイガー・ウッズ事件のCGで脚光浴びた台湾メディア (サーチナ・ニュース)

 なんかゲームまで登場して「大人気ではないか」。どうなっているにでしょう。
 
 6月に亡くなった音楽界のスーパー・スターのマイケル・ジャクソンさん。マイケルさんも人気絶頂期の1993年頃から「児童虐待」「整形」のキャンペーンと訴訟騒ぎがあり10年以上も苦しんでいました。それだけに今回の「THIS IS IT]にかける思いがあり、映画を見てそれが本物であると思いました。

 タイガーさんもどうするのでしょう。マイケルさん亡き後、スキャンダルの帝王の後釜になったようです。

 タイガーさんを目標にしている石川遼君も、スキャンダルまで真似をしてはいけないと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

誰にもある”疾風怒涛”の時代

 わたしは高校時代に不登校ではありませんでしたが、学校へ行かず、テストも受けなかったので、卒業できなくなりました。
 高校生反戦会議の結成大会にも参加、その後も高校生組織の結成や運営に関わり、学業よりも社会運動に活路を見出すようになっていました。単位と出席日数が当然足らなくなり3年生の12月頃卒業できないことが確定してしまいました。

 担任教師は退学を勧め「大検を受けるべきだ。」と強い口調で言いました。だけど自分は学校へは行きたいと思っていました。今度はやり直すつもりで。
 その気持を母親が理解してくれ、担任の教師に「この子を留年させて大学も行かせますから。退学はしません。」と言いました。

 担任の教師は「それは無理でしょう。どうせ息子さんは途中でやめると思います。退学することを私が保証します。男なら大検を受けるべきです。」と言い放って帰りました。母と教師と大口論になり、担任教師は「良く考えてください。」と言い残しました。

 春休みの間高校からなんの連絡もありません。新学期の登校日日にも連絡がないので、職員室へ行きました。そしたら校長が「君はなにしにきたんだ」と狼狽した様子で言いました。
 「留年して学校へきました。」と言いますと「君を受け入れる担任を決めるので臨時職員会議をしないといけない。しばらく待っていてくれ」と言われました。校長室の応接で30分ばかり待ちました。

 ようやく担任が決まりすでに、始まっているホームルームに行きました。1学年下の連中と同じになりました。しかし教科書も、制服も体操服も変わっていました。学校側は私が来ると思っていなかったので連絡をくれませんでした。私1人だけ前の学年の服装で押し通しました。教科書は購入しました。

 活動していた社会運動組織が崩壊。頼れる場所もなくなったこともあります。かつての活動仲間と縁を切り、留年した10月頃から猛勉強しました。今頃の時期の12月頃は1日8時間程度受験勉強をしたようです。結果はなんとか高校を卒業し、大学へも無事進学できました。両親の支援があればこそです。

 時は過ぎ、私の息子が大学を留年したものの卒業できず、大学に呼ばれ教授との「3者面談」をしました。教授は「あと7単位で卒業できます。研究室で助手をしてくれたら半年で卒業できます。」と言いました。

 息子は「この男の奴隷になるぐらいなら死んだらましだ。」と言い教授と大喧嘩していました。結局息子は退学しました。血は争えません。

 母が「あんたでさえ卒業したのに、あんたの息子はなんぞね。親の指導監督が悪い」となじられましたが、そのとうりなので反論できません。でも息子は今は真面目に家業を手伝ってくれております。これはこれで良かったのかもしれません。

 自分が混乱していた時に支えてくれた両親は今は高齢者。高齢により失語症と認知症が出ています。両親を連れて散歩だとか、体操、言葉のトレーニングなど仕事の合間にしています。

 今年のテーマである「連合赤軍と新自由主義の総括」にも関係しています。毛沢東主義に当時傾倒し、いろんなタイミングが一致すれば自分も浅間山荘などへ参加したかもしれなかったからです。

 今となっては学業を放棄して入れ込んでいた社会運動が、人間を解放すると言いつつ、人間を抑圧する組織体であった幻滅と思想的退廃さを自分なりに総括し、克服する社会思想を確立しなければと強く思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

健康であることの重要性

 中高年になると調子の悪い時期もある。仕事も一番忙しい年齢でもあるし。家族でも子どもたちが成長し、親が高齢者になってくる。自由度のすくない年齢であると言える。

 そのあたりハゲタカ・スーパーのイオンにあるシネコンなども考えていて50歳以上の夫婦では1000円で映画が鑑賞できる年寄り夫婦割引をしている。おかげで「THIS IS IT」は家内と3回も見に行った。

 1番大型ハゲタカ・スーパーへ行かない世代だから。「ついでに」買い物なんかもしない。消費の牽引車ではない1番「ありがたくない」消費者であると思う。

 貧困高齢者になることが確定したので、とにかく病気なんかできません。医療費の負担などできないからです。多忙な年齢ですが、お酒などに逃げることなくバランスをとりながら乗り切るしかないのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.12.10

佐川・越知・仁淀川町・本川・吾北・いのを巡回

 Hidakamurayakuba_r
 日高村役場。1975年頃の大水害では役場2階部まで水没したそうです。
Sibuyashokuhin_r
 日高村の「大企業」である渋谷食品。さつまいもを揚げて甘みのあるせんべいを製造しています。手前は直販店。後ろのビルは工場のようです。
Ochichou_r
 越知町の中心街。手前が天理教施設。ビルは病院。
Okadazudamu01_r
 国道沿いに見えるのが筏津ダム(仁淀川第3発電所)
Yamamitikokudou_r
 国道とは言え片方は山肌の崖。片方は川原。常に土砂崩れが起こる場所ではあります。
Tonneru_r
 一部はコンクリートの覆いをトンネル状にしてある箇所もあります。
Yamashuraku_r
”天空のラピタ”ではないですが、高い山肌にも集落があり、生活の営みがあります。
Oosakki_r
 仁淀川町の中心大崎の集落です。
Gohokukiri_r
 橋の塗装工事をしていました。
Tosoukouzi_r

 引き返して吾北の道路。霧が出てきました。
Hongawa1_r
Hongawa2_r
 本川の大橋ダム湖。予想以上に水が少ないです。少雨の影響が出ています。
Karekawa1_r
Karekawa2_r
 吉野川から仁淀川水系への分水している河川ですがほとんど水がありません。枯れ川状態です。
Bun2hatudensyo_r
Hatudensyokanban_r
 近くに発電所があるようですが、この状態ではおそらく発電はできないのではないでしょうか。
Inokaminohakubutukan_r
 いの町へ降りてきました。いの紙の博物館です。
Inosupar_r
 サニーマートのアクシスいの店という大型量販店です。雨でも多くの顧客を集客しているようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

景気の牽引車が見当たらない

 Niidazousensyo_r_2

 先日久しぶりに友人が訪ねてきました。じっくり話したのはほぼ2年ぶり。それまでは仕事に追われていたとか。最近は仕事で暇であるとか。
 彼の会社は造船関連業界。10年ごとに景気の波があるそうです。今年の秋からは谷底への10年らしい。

 造船の場合は船の耐用年数が決まっているようなので、需要期間が決まっている。暇な時期に陸の仕事を増やすと今度は需要期に対応できなくなるとか。話を聞けば難しい業界です。

 輸出関連業界もこのところの円高が直撃していますし。輸入関連業界は良いかと言えば、これまたデフレで高いものは売れないという風潮。旅行業界も新型インフルエンザの影響で低迷気味とか。デパートもスーパーも勢いがない。

 唯一新型インフルエンザ対策業界というか、薬メーカーとマスク関連企業だけはフル操業とか。しかしながら影響力は限定的。景気の牽引役にはなりえない。

 政府の景気対策も今ひとつ。あまり政府に期待すべきではないと思う。自分でなんとかしないと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スズキとVWが業務提携とか

 軽四のトップメーカーのスズキ自動車とドイツの大手自動車メーカーのVW(フォルクス・ワーゲン)社が業務提携をしたそうです。両社は株を相互保有、販路の拡大と次世代エコカーの開発で提携するようです。

 両社を合わせた販売額はトヨタを抜き、世界1の企業グループになるようです。

 スズキ・VW提携 雇用拡大波及効果も(読売新聞)

 一昔前ならGMとかフォードのようなアメリカの巨大自動車メーカーと日本の小さな自動車メーカーの提携が話題でした。日本と欧州のメーカーの提携とは時代が変わりました。

 環境対策車と小型車で実績のある会社同士の提携なので、良い結果がでるでしょう。

 知人がスズキの販売店をされています。最近全国1500の販売店主をスズキ自動車が招待し、スズキが強いと言うインドへの視察旅行をしたようです。この不況になんともうらやましい事業。鈴木会長も参加されたとか。足元の販売店もがっちり固め、欧州の自動車メーカーとも提携する。なかなか手堅い経営のようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高知銀行に公的資金150億円を注入申請とか

 高知県第2の地方銀行である高知銀行は9日に金融庁に150億円の公的資金注入を申請しました。

 東和銀と高知銀に資本注入 金融庁、計500億円(47NEWS)

 地元企業と関係の深い地方銀行の動向は重要です。公的資金注入で、経営内容は両銀行とも改善されると思います。銀行を支援し、その銀行が地元企業を支援すれば景気は回復するでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

空きビルが多くハゲタカが跋扈する高知市

  高知市中心街の電車道沿いのビルを見て驚きました。「空室」が目立ちます。行灯式の看板に入居する会社名がなく、空欄状態で虚しくあるビルが1つや2つではありません。多いようです。
Akibiru1_r
Akibiru2_r
Akibiru3_r
 その反面高知駅前の一角に県外の大手家電量販店のハゲタカがこのたび開店しました。連日大賑わいしています。安売り家具屋のニトリもそうですが、地方都市へハゲタカ資本が精力的にこの不況下出てきています。
Hagetakadenkiya_r

Misemoniogoyakanban_r
Misemonogoya_r
 一方高知県と言えば「坂本龍馬しかない」ような対応。高知駅前の巨大な「見世物小屋」はまもなく完成のようです。以前の大河ドラマ「功名が辻」の効果は今は「跡形もありません」。なんだか波長が合わず虚しさを感じます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.12.09

窪川ー中村ー高岡ー春野ー仁井田を巡回

  今の市町村の名前で行くと、四万十市、四万十町、黒潮町ー土佐市ー高知市を巡回したことに。なんだか新しい地名には未だにしっくりきません。あの平成の市町村合併騒ぎはなんだったんでしょう。
Susakikousoku_r
 須崎の高速道路は1キロぐらい伸長していました。須崎市の渋滞箇所を回避できるので長距離移動には助かります。この道路ところどころ工事をしていて、いつ完成するのかは不明ですが、中土佐町や窪川近くまでできるようです。
Ookata1_r
Ookata2_r
 黒潮町(旧大方町)付近。
Nakamura_r
 四万十市(中村)の郊外付近。以前移設して白バイに注意を受けた交差点です。右折の表示が移動中に突然消える難しい交差点です。
Tosasikousoku_r
 土佐市のパーキング・エリア。ETC専用の出口でしょうか。建設中のようです。
Tosasisuiro_r
 土佐市や春野町の市街地には仁淀川の水をうまく引込未活用していた跡があります。洗濯場として活用されていたのでしょう。水路に少し段が出来ています。このような水路では夏には子どもたちが泳いでいました。
Tosasisuiroankyo_r
 行政がお金をかけて水路を整備すると暗渠になり、なんの風情もないどぶ川になります。転落防止用の柵など不要なのに。バカバカしい公共工事のありようです。
Harunoteibou_r
 高知市(旧春野町)の海岸堤防。高さ5メートル以上の海岸堤防が長城のように続く高知海岸。台風時にはその堤防を波が超える場合があり、この県道は閉鎖になることもあります。

Hamakaidou_r
 桂浜浜街道です。右は海。堤防の高さが低くなり見ることができます。左側には花が植えられています。
Tanezakihashi_r
 浦戸大橋。コンクリート橋です。昔は有料道路でした。今は無料で通行できるようになりました。
Niidazousensyo_r
 高知市仁井田地区の造船所。友人は仕事量が減少したと言いますが、大型船がドック入りして手入れをされております。陸上よりはまだまだ景気は良さそうに見えます。
Sekiyukiti_r
 高知市の石油基地。社名の記入されていない石油タンクもあるようです。

 ほとんど一般道路ですので、やはり運転は疲れます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アメリカ政府高官はなぜ強気で高慢なのか

 アメリカに卑屈であり続けた自民党歴代政権、とくに小泉純一郎ー安倍晋三のおかげで、アメリカ政府高官は増長し、日本h国民にとっては許しがたい発言を繰り返している。
Madamano_3_thumb_1_2_2
 マッド・アマノさんが小泉純一郎の「本質=対米従属」こそが、日本政府の意向であると「刷り込まれた」アメリカ政府高官は、政権交代により戸惑い、高圧的で許す難い発言をくり返している。以下に日本国民を侮辱し、傷つけていることを理解しようとしない態度。

 自民党やその対米追随を支持する一部のマスコミが同調し、「日米同意を壊すのは大変だ」「日米同盟が大事だ」と無謀なアフガニスタンへの戦争へ日本を引づりこもうとしています。はっきり日本国民は思い上がったアメリカ政府に「NO!,GO HOME」と言うべきです。卑屈になる必要性はありません。

 日本人は反米闘争をやるべきです。闘って初めて対等になるのです。へらへらしながら小泉純一郎のような卑屈な態度をとるから徹底的にアメリカになめられたのです。

 来年は日米安保を廃止する年にしましょう。アジアの平和、世界の平和を日本は作り出すことができるからです。普天間基地はただちに閉鎖ー変換。海兵隊基地はグアムへ移転。そうすべきでしょう。それで問題は解決します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アメリカと一蓮托生はごめんだ!

 オバマ大統領はアフガニスタンに増派を決定。(オバマの戦争」として無益な戦いに人命と予算をつぎ込むようです。喜ぶのは軍事資本だけでしょうに。日米同盟などと安直に言わないでほしい。

 円高不況に悩む自動車産業などは、軍事産業で飯を食いたいとの要求が強い。アメリカの要請でイラクでもアフガニスタンでも自衛隊を派兵し軍事介入をしてもらいたいはず。そうすれば儲かるから。

 日米同盟は日米軍事産業同盟でもある。かつて防衛省に守谷という事務次官がいて、業者と癒着して武器を税金で高く購入していました。
 不必要な戦争をおこして、決して戦場へ行くことのない連中だけが金儲けすることは許されないことです。

 来年は日米安保条約締結50年の年。見直す議論を高めましょう。
Madamano_3_thumb_1_2
やはり最近では、この男が、日本をアメリカに(売り飛ばした)張本人の1人。この人の手先のマスコミの「談合政治部記者」がm「対米従属」を国是と信じ、アメリカの手先となって民主党政権を揺さぶろうとしています。

 アフガニスタン戦争の意義目的も不明です。そんな戦争に沖縄米軍基地は加担するのも嫌です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.12.08

「きっこのブログ」に普天間基地問題は書かれてある

  「きっこのブログ」という閲覧者が莫大にいる人気ブログがあります。ブログといえばどうでも良いタレントブログや、趣味のお披露目などどうでも良いブログが多い中で、シビアな社会評論もする「きっこのブログ」。執筆者はな謎で、複数のライターがいるのではないかと思われます。

 それはともかく沖縄の普天間基地問題で、「きっこのブログ」も独自に気を吐いている。対米従属、アメリカのポチになることこそが日本の国益であると主張するマスコミの多い中では異色の存在。以下の記事は長文ですが一読すべきでしょう。


  普天間移設を急ぐ人たち(きっこのぶろぐ 12月5日)
 
  八ッ場ダム建設問題にしてもマスコミの報道はおかしかった。今回も同じ「匂い」がします。世論をいつまでも誘導できると思ったら大間違いということを「談合政治クラブ」のマスコミの人たちは今でも理解出来ないらしい。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

認知症予防について

 Bokenaihonm
 図書館で「ボケない村の花だより チャボ先生の「脳刺激訓練教室」から」(高槻絹子・著・桐書房・1995年刊)を読みました。発行年次を見ますと1995年。介護保険制度がまだスタートする前。しかし読んでいて古さを感じません。

 筆者は「浜松方式によるボケの早期発見開発に関わり、下條村のボケの早期発見開発に関わり「脳刺激訓練教室」に参加・協力・地域ぐるみのボケ予防に効果を上げている。

 最近こそ「認知症」といわれています。人間年を取れば、記憶力が低下し、物忘れが酷くなることは知られていますが、自分をコントロールできない認知症を進行させないための方策については「手探りで」関係機関を訪ねまわっています。

 それで筆者によればボケやすい人に共通していることは、

1)趣味がほとんどない。

2)生きがいと呼ばれるものがない。

3)人とのコミュニケーションが乏しい。

4)スポーツなどやらないし、散歩などで身体を動かすことさえしない。

 ということだそうです。それで「ぼけない工夫」として以下のことをあげられています。(P213)

1)生きがいもある積極的な生活を

2)つき合いを大事に

3)毎日一定の仕事を必ず

4)定期的に身体の運動を

5)日記をつける

6)外出・旅行はすすんでやる。

 下の画像は、「かなひろいテスト」というそうです。以下の文面をかな文の意味を読み取りながら制限時間2分間で「あ・い・う・え・お」を拾い上げ○をつけてくださいというテスト。いくつあいうえおがあるかのテストです。
Kanahiroi
 MMSというのは、最近でも認知症の判定でよく活用されています。今は何年年月何日で、何時ですか?とか。ここはどこですかと場所を聞いたりします。
 簡単な計算をしたり、連想することもテストし、記憶力を判定します。図形の模写もやります。母もテストをしました。
Nintitesut

 MMSというのは、最近でも認知症の判定でよく活用されています。今は何年年月何日で、何時ですか?とか。ここはどこですかと場所を聞いたりします。
 簡単な計算をしたり、連想することもテストし、記憶力を判定します。図形の模写もやります。母もテストをしました。

 100から7を引くまではわかります。そこから7を引き、さらに7を引く。案外暗算能力が衰えているのを感じ唖然とします。

 うちは超高齢者の両親と同居しています。介護予防の身体のリハビリと、頭のリハビリを家内にも協力してもらいながらしています。

 「高齢者だから」といって諦めたり、甘やかしたりはしません。それが人間としての当たり前のことであると思うからです。

Ikiki100sai_r
 活き活き100歳体操は元気な高齢者を維持するために高知市が独自に開発した介護予防体操です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

無謀な世界大戦への参戦から68年目

 1941年12月8日に、日本はアメリカのハワイ真珠湾の軍事施設と艦艇を攻撃、壊滅的な被害を与えました。日米戦争が開戦し、1945年8月15日に国土が焦土化し多数の人命と資産を失い敗戦しました。

 日米双方とも今年になって政権交代し、日米関係のありかたに変化が望まれます。その兆しは現れています。無条件にアメリカとの軍事同盟は拒絶すべきです。アフガニスタンへの戦争は無意味で、おそらくアメリカは旧ソ連同様に惨めな結果に終わりそうです。

 軍事施設があれば敵から攻撃されます。沖縄には軍事施設が多数あり(日本の米軍基地機能の75%がある)ので、攻撃される可能性が「ありからです。沖縄の人たちは無理やり米軍基地との共存を強いられています。それはおかしい。

 沖縄の義母は「基地があるから攻撃がいるあるかもしれないので怖いです」と生前いつも言われていました。

 無謀な世界大戦への参入を反省し、愚かな戦争を1日も早くやめさせることが肝要です。
Hiroshima1945806_thumb_2_thumb

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.12.07

日本の歴史・民族性に誇りを持とう

Konokuninikatachishibahon
 昨年あたりから「ローマ人の物語」(塩野七生・著)や、城山三郎氏の著作、五木寛之氏の著作などを図書館で借り、読んでいました。そして今は司馬遼太郎さんの著作を読んでいます。

 敗戦を陸軍戦車部隊の将校として迎えた司馬遼太郎さんは、この戦争を生み出した日本人の精神性を徹底的に調べ、多くの歴史小説を世に送り出しました。

 その結果司馬さんは「日本の歴史はユニークで世界史的にも面白い。しかし昭和10年から20年までの間の日本は異常。最低の歴史である。」ようなことを言われていました。

 その原因を「統帥権乱用による軍参謀本部の独裁と無責任主義」に帰結しています。異常さを解析する小説を生前とうとう書かれませんでしたが、「坂の上の雲」のドラマ化や映画化に生前断固として反対していた理由はなんとなくわかるような気がします。

 要は必死で懸命に戦い辛勝した日露戦争後日本は思い上がり、検証を忘れ、一人よがりで無責任な価値観を国民だけでなく、周辺諸国にも押し付けようとし、無謀な戦争を引き起こし無残な敗戦を迎えました。

 よく最近「自虐史観」なる言葉を言われる人たちが1部にいます。司馬遼太郎さんの歴史小説を読んでいくと、いかに昭和10年から20年の日本が「異常」で「思考停止状態」で「無責任」であるのかが良くわかります。

 その反省と総括をきちんとすることが、「連合赤軍と新自由主義の総括」にもつながるのではないかと思いました。当初どうなることかと思いましたが、司馬遼太郎さんのおかけで日本の歴史と相対できるようになり感謝しています。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.12.06

「カルメン純情す」を鑑賞しました

  「戦争を知らない子どもたちへに送る映画会」は12月6日、龍馬の生まれたまち記念館で今年最後の上映がありました。

 昨日入野みかん園へ家内とみかん狩りに行きましたが、家内が腰を捻ったのかどうかわかりませんが、今朝から動けない状態に。家庭の大黒柱さんなので、それではいけないので、夜須の海でのセーリングは中止し、家の手伝いをしました。

 それで午後4時の上映時間には間に合うので見に行きました。上映カンパは家内と2人分しました。
Eigataitoturu_r

カルメン純情す」は、以前DVDに見た「カルメン故郷へ帰る」の続編です。

 芸術家のいい加減な男に慕情を感じてしまったカルメン(高峰秀子)は、その男の前では裸になることができなくなり、劇場も首になった。日雇い仕事をしながら、子連れの友人と困窮した生活をするはめに。しかし男を思う純情は勘違いとはいえ貫くカルメン。そのけなげさは切ない。
Karumen_r

 時代背景は昭和27年頃の日本の東京。ようやく占領右軍統治が終わり、日本の進路に対し、再軍備していくべきだという勢力と、あくまで戦争に反対という勢力がせめぎ合っているようでした。
 
 映画の中でも再軍備派の代議士候補が登場したり、さりげなく再軍備反対のデモ隊も出てきます。田辺浩三さんの解説では日本の戦後映画で「原爆」という単語を初めて使用したとか。
Demo_r

 映画興業としては、「カルメン故郷へ帰る」ほどのヒット作ではなかったようです。木下惠介監督も非難されたようです。しかし2年後に「24の瞳」を世に出すので、その練習作品であったと田辺さんは言われていました。
Tanabe_r

 若い頃に木下監督に面談したときに「君たちの世代が第三次世界大戦を阻止すなければならないのだ!」と田辺さんはまくしたてらたとか。強い反戦;反骨心がこめられた喜劇映画であったと思いました。

 本当に貴重な映画を6作品鑑賞させていただきました。田辺さんお疲れ様でした。ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鹿島の3連覇は立派

 昨日はみかん狩りに行ってきまして、それからすぐに父を連れて、ゴルフの打ち放し場の運転手に。それで戻ると後半16分頃から浦和ー鹿島戦。もう1試合の川崎VS柏戦は川崎のリード。スコアは0-0。このまま鹿島が引き分けで終わると川崎の逆転優勝。
Ku2_r

 鹿島も必死。しかし浦和のホーム。熱狂的な浦和サポーターが浦和を後押しする。そのなかでじわじわ鹿島が構成に。だが21分に鹿島のFWの興梠が内田のワンバウンドのクロスにヘッドでゴール隅に決めました。気落ちする浦和。このまま逃げ切りかと思われました。

 しかし浦和は交代選手を出しました。ポンテと高原が投入され、エスクデロが動きまくる。ポンテのパスで浦和にリズムが出てきました。そしてDF闘莉王までが前線に上がり、終始攻勢。最後のロスタイムまでわからない展開でした。
Ku1_r

 しかしようやく鹿島が逃げ切りました。浦和も善戦し良い試合でした。Jリーグも来年はW杯ですので盛り上がりませんといけません。

 鹿島のサポーターのように日本代表も活躍し、国民として来年のWh杯で喜びたいものです。
Kasimaspotar_r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.12.05

3回目のみかん狩り

  2009年度の3回目のみかん狩り。入野みかん園にきました。年末・年始用のみかんを採り、風邪やインフルエンザに負けないようにビタミンCの補給源としてみかんを食べます。便通も良くなります。

 入野みかん園のみかんは「おくてみかん」。本当に美味しい季節になりました。今日も家内と家内の友人の3人で行きました。
M1_r
 今回は時間的な余裕もあり暖かい日でしたので、みかん山の頂上まで上がりました。頂上付近のみかんを取りました。さすがに「おくてみかん」熟度が高まりどの木のみかんもとても美味しい。
Mikantenbou_r
Mikanyama_r
Mkari_r
 とにかくどの木のみかんを試食しても美味しい。鳥たちも知っていて甘いみかんの木とつっついています。
Mitori_r
 どんどん試食しました。どれも甘くて美味しい。陽当たりの良い木がとくに美味しいです。
Mikansishoku_r
 どの木もぶどうの実のように「たわわに」実っています。目移りします。
Msetu_r
 どんどん刈り取りました。今年3回目なので要領がわかるので手際よくみかんを採りました。
M11_r
 結局もう1コンテナー追加して採りました。一同大満足のみかん狩りでした。
Mikantuika4kago_r
  入野みかん農園2009年度料金

入園料(大人1人)     300円

小学生(1人)       200円 (保育・幼稚園児は無料)

1コンテナー        1200円  となりました。

*ご理解をお願いします。


*連絡先  みかん農園管理人 猪野 090-8691-4649 へ
Mikantizu


 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

今年最後の映画会

 田辺浩三さんが主催する「戦争を知らない子どもたちへ送る映画会」の最終回は、12月六日、高知市の龍馬が生まれたまち記念館で「カルメン純情す」(高峰秀子主演・木下惠介監督)を上映します。前作は「カルメン故郷へ帰る」の続編として制作されました。

 再軍備の気配が出てきた戦後日本。昭和27年頃の社会を背景にした映画です。「戦争の気配」を感じた主人公たちがドタバタする喜劇であるそうです。

 「戦争を知らない私たちの世代が、戦争を体験した世代の体験を下の世代に伝えていくために、この映画会を企画した」と田辺さんは言われていました。今年のラストの映画会ですので、ぜひ鑑賞しましょう。

 上映時間は 午前10時、午後12時、4時 6時45分です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本は予選敗退が濃厚?

 今日の深夜1時頃に、来年のサッカーワールドカップの一次リーグの組み合わせ抽選会があったようです。その結果日本はE組で、カメルーン、オランダ、デンマークと同組になりました。これでほぼ実力からすれば予選敗退、それも3戦全負が決まったようなものです。

 日本はE組、南アW杯相手決まった!(サンスポ)

 カメルーンは身体能力があるアフリカの雄。欧州リーグでプレーする選手も多いだろうし。完全に格上。オランダは欧州予選を無敗で勝ち抜いた優勝候補。とにかく攻撃力が凄い。デンマークはポルトガル、スエーデンというチームを凌駕し予選リーグを勝ち上がった強豪国。この3チームは格上。

 勝機があるとすれば、初戦のカメルーンが選手が欧州リーグ戦で疲れきっていて本調子でないところで辛勝する。そして欧州の2チームとは引き分け2位狙い。それしかないだろう。FWの森本が成長しチームとマッチングしないと今の日本代表は勝てるとも思わない。

 一方他のアジア代表の韓国や北朝鮮も予選突破は苦しそうです。

 2010年W杯組み合わせ表(スポーツ・ナビ)

 ▽A組 南アフリカ、メキシコ、ウルグアイ、フランス
 ▽B組 アルゼンチン、ナイジェリア、韓国、ギリシャ
 ▽C組 イングランド、米国、アルジェリア、スロベニア
 ▽D組 ドイツ、オーストラリア、セルビア、ガーナ
 ▽E組 オランダ、デンマーク、日本、カメルーン
 ▽F組 イタリア、パラグアイ、ニュージーランド、スロバキア
 ▽G組 ブラジル、北朝鮮、コートジボワール、ポルトガル
 ▽H組 スペイン、スイス、ホンジュラス、チリ。 

  韓国のゾーンにはアルゼンチンがいます。北朝鮮にはブラジルが。欧州が2国入っている日本のゾーンとは遜色ない強豪ぞろい。オーストラリアのゾーンもドイツとセルビアがおりますし。アジアの4国は一次リーグで全滅するでしょう。

 開催国南アフリカはなんか予選を突破するような感じがします。スペイン、オランダ、ブラジル、ドイツあたりが4強になるのではないでしょうか?

 残念ながら日本は3戦全敗。無得点で終わるのではないでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Google日本語入力は使いにくい?

 Google日本語入力とか言うソフトがあるので、ためしにダウンロードしてみました。なんだか使いにくい。

 「日本語入力」と打ったら、「入力」となかなか出ない。なんかアホではないかと思う。

 どういうときに使えるのかわからない。わたしの文書作成傾向にはそぐわないので、使わないことにしました。

 【速攻レビュー】「Google 日本語入力」の脅威と課題(PCオンラインニュース)

 なんだかほめる記事もあるようですが、なかなか使えないような気がします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

現実主義・相対主義の日本の時代

Kashinhonm
 作家司馬遼太郎氏は様々な歴史小説を執筆されています。自らの戦争体験から導きだされた独特の歴史観があります。

「明治以前までの日本の歴史は虚構をほとんど受け入れることなく進行し、維新後80年間は絶対的天皇制という非日本的な虚構を大がかりにつくりあげたが、ついにキリスト教、インド峡のように身に付かず、第二次世界大戦の敗北によって、もとの現実主義的な日本人に戻った。」(「花神」第4巻 P15)

 キリスト教もマルクス主義(共産党一党独裁)も日本社会は受け入れませんでした。絶対天皇制が80年続きましたが、惨めな廃墟しかもたらしませんでした。2度とその世界に戻ることはありえません。

 でも世界に原理主義的な宗教や国家が存在し、対立しています。自分を絶対化し、相手を全否定する世界観では平和共存はありえません。アメリカは覇権国家の資格はないし、中国もそうです。

 日本は覇権国家にはなりませんが、日本人の精神性がおそらく世界を危機から救うことになるでしょう。

 現実主義・相対主義の日本の時代が来たのではないかと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.12.04

師走のはりまや橋サロン

 なんだかんだと言っているうちに2009年も師走の12月。早いものです。今日はさすがに北西の風が吹いております。しかし明日はまたお天気が怪しい。どうなっているのでしょうか?
H1_r
露天市を眺めても師走の感じがしますね。
H2_r
H4_r
 少し寒くはなりましたが、活き活き100歳体操の高齢者の皆さんはお元気です。
Hikiiki100sai_r
 それから出張中にマンション建設現場(住友不動産・施主、奥村組施工)で火事があり、1人亡くなったと言うことです。
Boru1_r
Biru2_r
 完成は来年3月とかでしたが、どうなることでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

書店は圧倒的に「坂の上の雲」

Sibazaxtushi_r

  愛媛と香川の大書籍店へ行きますと、目立つ場所にどちらも「坂の上の雲」特設コーナーがどんとあります。物凄いスペースで関連書籍、雑誌が100冊近く並んでいます。かつてない現象。

 四国と言えば、徳島を舞台にした連続テレビ小説「ウエルかめ」と。高知を舞台にした来年の大河ドラマ「龍馬伝」もありますが、坂の上の雲関連書籍が50冊に対して1冊と言う程度。書店の意気込みが違います。おそらく全国の書店でもそうなっているのではないでしょうか。

 司馬遼太郎さんという歴史小説の大家の作品。原作も5巻あるし、文庫本なら7冊になります。またNHKが3年がかりで製作し、3年がかりで放送。役者も人気俳優を3年間も拘束。

 海外ロケも多く、ドラマの製作費用は1本当たり4億円とか。商売上手なNHK関連企業も書籍や雑誌をどんと出しているようです。

 写真は司馬遼太郎さんが小説や評論を連載しご縁のあった文芸春秋社のもの。書店でふっと立ち読みしてそのまま購入しました。
Konokuninikatachishibahon
 最近何度も読み返している「この国のかたち」という評論も、かつて文芸春秋に掲載されていたものでした。とくに日露戦争付近の日本のありかた、その後の軍人の散漫さに司馬氏は怒りをこめて記述している箇所があります。

 生前司馬氏が「坂の上の雲」のドラマ化、映画化を断固拒んでいたのも、安直な国家観、安直な歴史観が国を滅ぼした教訓があればこそでしょう。

 いずれにしろ日本人が真摯に日本の歴史を振り返ることは悪いことではない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

沖縄から世界が見える

 有名どころの政治評論家や識者といわれる人たちの多くは、「日米同盟」がどうしてもベースになる。

 確かにアメリカ以外の大国を考えて見ますと中国とロシアがあります。両国とも強権的な国家であり、とても信用できる国とは思えない。粗雑な覇権国家であるように思う。消去法でアメリカが「まだまし」という理屈になります。

 しかし「もういいのではないか」とも思う。アメリカも日本に関心がないようであれば、安保条約を破棄し、平和友好条約にすれば良いのである。

 アメリカ軍がなぜ沖縄に居座り巨大な軍事基地が居座っているのか?それは日本を軍事占領することが1番の目的。2番目は朝鮮。中国、東南アジアににらみを利かすため。すべてはアメリカの覇権主義の目的のためです。

 沖縄問題とアメリカの覇権主義は結託しているのです。歴史を振り返ってみましてもペリーの黒船の時代からアメリカは沖縄に目をつけ占領し支配することを想定していました。

 二次大戦でも最大の犠牲を払い沖縄を軍事占領し、ただちに巨大な飛行場を建設しました。沖縄は米軍にとって「太平洋のキーストーン」だったのです。そして今もアメリカにとって「軍事的価値が」高いところです。

 しかしそれはあくまで「アメリカのご都合」であって沖縄の人たちには迷惑な話です。

 歴史をふりかえり「沖縄の観点」で世界を見ると、世界観がまるで変わります。音楽は沖縄出身のアーティストが活躍していることもあり、認識が高くなりましたが、あいかわらず政治的には「辺境」扱いされているのです。これではアジア共同体もなにもありません。

 鳩山首相が本気で「アジア共同体」を推進するのであれば、沖縄にその推進本部を置き、沖縄で常に会合をすべきであると思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.12.03

徳島県各地を巡回

 昨日は高松市に宿泊。早起きして徳島市を巡回。そして県南部の阿南市のお得意様へ年末の挨拶に。そして三好市へ。道中はかなりハード。1日中車の中にいる感じですね。
Yoshinogawahashi_r
吉野川大橋。雨が降ると6車線の道路も渋滞気味。
Tokushimacity_r
 徳島市は路面電車がないので、よけいに道路は渋滞するようです。
Anancity_r
 徳島市から小松島市を経由して阿南市へ。一般国道55号線を走行。雨なので渋滞しかなり時間をくいました。
Ikeda2_r
Ikedawaki_r
 阿南市から徳島市を巡回し、一路三好市池田町へ。中心に平屋の量販店モールがあり広大な駐車場。脇さんところの広大な駐車場でもあります。長距離バスのターミナルになり今や池田の中心です。
 高知自動車道はトンネルの連続です。
Kouchidtonneru_r_2
 山にはトンネル。谷には橋をかける。高知自動車道路は1メートル900万円建設費がかかったように聞きました。維持管理も大変です。
Kouchidmm
 今日は9時間近く車の中でした。さすがに疲れました。走行距離は539キロでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

西武の跡地がパチンコ屋では高知はおしまい

  高知市の中心地播磨屋橋交差点東南角地のとでん西武百貨店跡が更地になって久しい。県外の不動産資本が購入し「商業施設」を建設するけいかうこそどぇたものの、昨年来の不況であえなく頓挫。結局大手パチンコ資本に売却したとか。

 購入した人が合法的になにを建設しようが原則自由ではあるが、中心市街地で、「高知といえば播磨屋橋」といわれている「有名地」であるので、それなりの「公共性」もある。県民の関心も高い。

 商店街がシャッター通りになり、そこへパチンコ屋やゲームセンターが出来ると賑わいがあるが、なんか荒れてくる。商店街の文化がそこだけ「途切れる」ような感じになる。金融機関も同じ。土日は閉まっているし、活気を失わせる施設。

 パチンコ店も金融機関も合法的な施設には間違いない。ではなにが問題になるかといえば、「配置」であろう。商店街には商店街の秩序と色合いがあり、それらの施設が配慮なしに出てくると商店街自体が衰えてしまう。

 はりまや橋パチンコ店問題は、まさにこの事例にあたる。県庁も市役所も危機感がない。お金がないのが大きな要因であるが、ここにも「都市計画不在」のまちづくりの弊害が出ました。

 高知駅前に巨大な「見世物小屋」をこしられるのであれば、はりまや橋をなんとかしろよと県知事と高知市長には申し上げたい。銀座へまるごと高知店舗を出すよりも、高知市の中心街をなんとかしろよ。とも言いたい。
Misemonogoya1_r
 写真は高知駅前に建設中の巨大な「見世物小屋」。大河ドラマ「龍馬伝」関係のものらしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

死ぬまで楽しく働こう

 ワーキング・プアの現実と、社会保険庁の年金定期便で判明した貧困高齢者になる将来予測。大企業や公務員の皆様方のように定年後は悠々自適なりタイヤ生活などありえない現実。国や自分を恨んでもしかたがない。

 元気で病気しなければ,死ぬ直前まで働けばいいのです。祖父は電気工事業者でしたが、亡くなる1年前まで現役でした。周囲のものが「高齢者だから」という理由で仕事を取り上げたら失意のうちになくなりました。82歳でした。今からもう32年も前になりました。

 近所の開業医の人も父と同年齢の90歳。今でも現役で診察されています。開業医は元気であれば生涯現役ができる仕事の1つです。

 年金支給額が少ないようであれば、仕事をこしらえて働き続ければいいのです。日本人は勤勉な民族であるし、遊ぶことも大好きな民族ですので。

 わたしも負けずに生涯現役で貫こうと思います。
 夜須のハーバーでも60歳後半のセーラーがこの強風下でも頑張っておりますので。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.12.02

新居浜と高松の風景

  半年間ホームページ再構築作業で引きこもっているうちに年末ー師走に。お客さんへの挨拶回りもあるので、久しぶりの四国巡業です。3月以来ですので9ヶ月ぶりです。
Kirikouchi_r
 高知県境付近はトンネルを抜けると霧が発生。晴れているのにライトをつけないと危ない。
Kiriehime_r
 愛媛県の新宮付近も霧が発生していました。
Hareehime_r
 高知自動車道路のすべてのトンネルを抜け、愛媛県側は上天気です。Niihamadouro_r

 新居浜市は道路沿いに店舗が張り付路面店が多い。どうしても「分散型」の都市形成になります。
Niihamaharuyas_r
 書店も郊外型。本格的な書店は郊外にあるようです。
 昼休みの時間を利用して高松市へ。お昼は屋島のうどんのわらやへ。もう行きだして30年近くなりますが、だんだん大きくなり発展しています。ここは不況とは無縁です。
W1_r
W2_r

 お昼は湯だめうどんの「中ジャンボ」680円。かつおだしのおつゆに、しょうがとねぎを入れて食べます。
W3_r
 食事の後は、隣接する喫茶店「異人館」にてコーヒーを飲みました。レトロな建物で飲食するとなごみます。
Izinkan_r


 高松市内を車で巡回しました。さすがに師走なのでどこも車が多く、神経を使いました。
Anabukim_r

 会社更生法を申請したという穴吹工務店。しかし元気にマンションは建設されております。ここは旧常盤製紙跡の広大な敷地に建設されております。手前の空き地もマンション予定地です。
Anabukihonsa_r
 穴吹工務店本社前を通過しました。きんきらきんの壁面の社屋でありましたが・・前経営者は自主再建するといい、株主同士の対立があるようで。
 Ts1_rTmarugamet_r

 高松中心商店街。クリスマスモード。発光ダイオードとみられる電飾が飾られていました。
Raiondouri_r
 飲食店が多いライオン通り商店街。賑わうのはもう少し遅い時間帯でしょう。こちらで夕食をとりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

円高はアメリカの作為ではないのか

  日米同盟がぎくしゃくしているので、アメリカ側がCIAなどの諜報機関まで動員して日本政府を揺さぶっているのではないか。と邪推するぐらいの円高ードル安。アメリカ金融当局はドル安を放任し、市場に介入しないようです。

 中国とだけ野合し、日本を無視し攻撃しているようにも思える。トヨタのリコール問題も、ユーザーの生活習慣の違いが出ているもので、トヨタはお気の毒としか言えない。

 輸出型企業は「これも試練」と割り切り、耐えきりより強い企業になるしかない。これが以前の自民党政府ならばひたすらアメリカに平伏してすぐに従属したことだろう。今度の民主党政府はそのあtりの「感度が鈍い」というか「壊れているので」アメリカには怖いと思う。

 とことんアメリカと対立すべきである。アメリカが円高を誘導するのであれば、日本政府は普天間基地を実力封鎖する。程度のことを言うべきである。そうすれば少しはアメリカも本気になるでしょう。

 来年は日米安保締結50年。面白い1年になるような気がします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

政権交代が今年のキーワード

Seikenkoutaip
 今年の流行語大賞には「政権交代」であるといいます。実際にそれが起こったのですから受賞は当然でしょう。「事業仕分け」であったり、公共工事の中止や、日米密約の情報公開。など表に出なかったものが出てきたので、よしとしましょう。

2009年流行語大賞に「政権交代」が決定!(産経スポーツ)

  流行語は時代を背景に生まれるといいます。まだ2009年が終わったわけではありません。デフレ不況、新型インフルエンザという怖いものがこれ以上「流行」しないように、政権交代した新政権は手を打っていただきたい。

 そうしないと流行語大賞に値しないからだ。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日米安保条約を廃棄し、人民武装で国土防衛を

 日米安保条約を廃棄し、アメリカとは平和友好条約を締結します。在日米軍は原則撤去する。では日本の国土防衛はどうするのか?

 自衛隊24万と予備役を指導監督者として、国民人民武装軍を組織。町内会単位で軍事訓練を実施する。国民投票で決定するが、日本国民は1年間の武装訓練をしなければならないことを義務付けます。

 自分の国土と治安は自分たちの手で守る。ことを原則にすることです。他国への侵略する軍隊ではなく、自国を守る国民武装軍を全国民は支持しなければならない。

 防災訓練と防衛訓練は同じである。高い防衛意識を醸成することを念頭に国づくりを行う。

 食糧自給とエネルギー自給が安全保障の根幹。自然エネルギー資源を解決し、100%自給を目指す。国内農業と市民農園を育成し、食料自給も100%目指す。そして保存食料品を災害時と有事に備え2年分を目標に備蓄する。安全な水の確保も各地域で行う。

 日米安保条約を廃棄することで、日本の国づくりは自然と共存できる国になる。日本は世界平和に貢献する国として世界から賞賛を受ける事でしょう。

「人民武装」なんていいますと、「お前は未だに過激派の影響を受けているのか」なんていわれそうです。さにあらず。日本では大村益次郎さんが言っておりますし、アメリカの独立戦争も人民武装が基礎であり民主主義の基本でもあるからです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.12.01

まっしろな灰に

Aj1_r
 今日発売の週刊現代12月12日号。漫画「あしたのジョー」の最終回。世界チャンピオンのホセ・メンドーサとジョーとの世界タイトルマッチ。ぼろぼろになりながらも、倒れないジョー。

 ホセは恐怖にかられ打ち続ける。ジョーも倒れているはずなのに倒れない。

 最終ラウンドまで戦い、ジョーは「真っ白な灰になった」ということで終わりました。

 確か大学へ入学した頃に少年マガジンで最終回があったようでした。それから30年以上も経過してから、今の連載はどういう意味があったんでしょうか?時折読んでいましたが意図不明です。わかりません。

 このマンガが連載した頃は自分も若い頃でした。
Aj21m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ビラ配布で有罪とは釈然としない最高裁判決

  最高裁は、政党ビラをマンションの戸別投函口に配布した行為を違法であるとの判決を出しました。

「表現そのものを処罰することの合憲性が問われているのではない」とした上で「たとえ表現の自由の行使のためとはいっても、マンション管理組合の意思に反して立ち入ることは、住民の私生活の平穏を侵害するものと言わざるを得ない」と指摘、住居侵入罪で処罰することに違憲性はないと判断した。」ということらしい。

 政党ビラ配布で有罪確定へ 住居侵入罪に罰金「合憲」(47NEWS)

 共産党の政治ビラを撒いたのだから関係ないとは思わない。政党ビラではなく、宅配ピザや外食チェーンのビラであれば許されるのだろうか?釈然としない判決であります。

 どうも司法当局は表現の自由の規制に走るようだ。こういう問題こそ「栽培員制度」で裁判をやれば良いとおもう。司法の良識とやらもあてにならない変な判決であると思う。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

腱鞘炎(?)かもしれない

Ken1_r
 昨日の夕方から左手首から、手の甲が、「つったような」違和感が。家内に聞くと「腱鞘炎ではないの。私も時々なるので」とか事も無げに断定されました。初めてのことです。

 今から思えばクレージーな日々でありました「けんちゃんのどこでもコミュニティ」時代。あの頃は1週間にHTNLで7ページづつホームページを作成していました。テープおこしに5時間程度、サイト作成に3時間。週末はその「労働」がありました。その頃は腱鞘炎などになりませんでした。

 しばらく使用しなかったら直るようです。意識的に左手でマウスを操作していました。右手でやればなんとかなりますし。明日から四国巡業なのでハンドルは握ってもキーボードとは無縁だからそのうち直ることでしょう。
Ken2_r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

社民党は原則を貫いてほしい

Tuiraku1_thumb
 (2004年に普天間基地のヘリが墜落したときに、当時の小泉内閣の対応は酷いものでした。)


 沖縄普天間基地問題の進展次第では、社民党内部には民主党連立内閣から離脱せよとの意見も多くあると思う。そうであってもかまわないし、そうすべきであると私は思う。

 今さかんにマスコミが言い立てている「日米合意」。沖縄の現実は、ブッシュ政権時代に「身勝手アメリカ1国覇権主義」時代の遺物である日米合意(2006年)にすぎません、当時の日本政府は対米従属の小泉政権時代でした。

 当時の小泉内閣は2004年に普天間基地のヘリコプターが隣接する沖縄国際大学へ墜落炎上したときに、現場へも主要閣僚は来ませんでした。

 しかしアメリカの要請で自衛隊をイラクへ派兵したのです、イラクへは自公両党の幹事長がわざわざ視察へ行きました。沖縄へは来ませんでした。

 日米両政府はその後政権交代したのです。したがって仕切りなおしはあたりまえなのです。

 社民党は海兵隊基地の海外(グアム)移転と、国内ならば硫黄島移転案を主張し、もし民主党がアメリカ軍と妥協し沖縄本島内移設にこだわるのであれば、連立政権を離脱するべきでしょう。

 そして在野で平和と護憲、環境保護の国民運動を展開していただきたいと思いますね。場合によっては共産党との連合、合併も考えるべきではないかと思います。

 旧態依然とした労組依存の体質の党ではなく開けられ市民本位の政党に生まれ変わるべきなのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »