1ヶ月ぶりの夜須の海
ほぼ1ヶ月ぶりの夜須の海です。11月は悪天候が週末に多かったし、12月に入ると四国巡業が2週続きがあり、雑用も多くご無沙汰していました。
意外に風は強め。高知空港付近の吹流しも5~6メートル程度の風を示しているようです。
久しぶりなので慎重にぎ装しました。強風対策もしました。ぎ装している間に海の様子を想像し、チャンネルを陸から海へ切り替えています。
暖かいと言う予報でしたが、風が出ると海は寒い。化繊の帽子(100円ショップで購入)とウェット。スーツ。足も緒はウェット・ソックスと防寒対策をしました。手袋も着用しました。
起床時にめまいがしました。ひどい肩頃と癌性疲労のようでした。そういう場合は冬の海でセーリングするのが「特効薬」。強風が怖いので遠くを必死で見るし、ヨットは全身運動でハイクアウトの連続でしたので、体も頭もすっきりしました。最高の癒しと、リラックスしました。
今日はセーリング連盟は年末恒例のOPでのレースをしていました。
現役ヨットマン最高齢のOさんは、シーホッパーに両側にフロートをつけ、疾走していました。
お昼はお訪で、おむすびと玉子焼きとお茶。675円でした。
とても気持ちよく帰ろうとしたらエンジンがかかりません。バッテリー上がりか、セルモーターの不調です。JAFさんに連絡して来ていただきました。1時間ほど待ちました。
結局セルモーターでした。ハンマーで叩いたらエンジンがかかりました。先日中古品ですが取り替えたのですが調子が出なかったんでしょう。
JAFの人に聞きますと、今頃多い車のトラブルはバッテリー上がりだそうです。車は電気を使用する(窓の開け閉めや、オーディアやエアコンなど)予想以上に使うそうですので。今日もその出動に追われていたそうです。でも来ていただいたので無事に帰れました。
| 固定リンク
コメント