五台山星神社にお礼参り
1月2日も上天気。昨日よりは穏やかな晴天。今日は歩いて五台山へ行くことに。理由はその昔下の子どもが赤ん坊の頃、星神社に参拝する番組に出演していたからであります。20年ぶりぐらいにお礼参りに行こうと言うことに成、家内と下の子供と3人で徒歩で行きました。
(伊達兵部の墓という表示もありました。ゆかりがどうなのかはわかりません。)
車道を歩きましたが、ひっきりなしに車が通過します。時折歩いて降りてくるひとにも会いました。高知市ですが五台山はうっそうとした林もあります。上がると見晴らしも良いです。
(何故かくまのぷーさんが。車で上がっておれば気がつきませんね。)
出発して35分ぐらいで展望台に着きました。
昨年7月に開業したと言う現代企業社の食堂パノラマでランチしました。サンドイッチとコーヒーを頼みました。
その昔ロープウェイがあったというとことが展望台であるのでしょうか?展望はよろしい。
浦戸湾も一望出きます。元旦はこの湾を自転車で1周して桂浜まで行きました。
展望台で錆を発見。職業柄すぐ注目します。きちんと観光地なので県もメンテナンスしないと幻滅します。
それから竹林寺へいきました。水子地蔵もありました。
大勢のひと達がいました。福をわけるというイベントです。
わたしも5円(ごえん)を拾いました。いい事が今年はあるでしょう。
竹林寺を抜けました。牧野植物園の温室は工事中のようです。
階段は415段あります。
ようやく降りてきました。
20年ぶりの参拝です。下の子供も就職するのでそのお礼をしました。しかし昔のひとはこの急な400段以上ある参道を上り下りされてお参りに来ていたのです。凄いことですね。
五台山周辺を歩き帰路に着きました。
高知市若松町の東端に「木甫の母」と韓国の戦災孤児を育てた田内千鶴子さんの碑がありました。
| 固定リンク
コメント