1月9日の夜須の海
今日は冬型ではなく移動性の高気圧に覆われ「温厚な天気」という予報。いくじなしの下手くそ中高年セーラーにすれば絶好のセーリング日和です。朝食はカレーとバナナを食べて夜須へやってきました。
(渡り鳥でしょうか?のんびりとハーバーのスロープ付近に浮かんでいました。)
1月3日の2010年初乗りセーリングが、思わぬ強風で「誰もいない海」状態なので、1時間足らずで退散したので、本格的なセーリングは今年は初めてですね。でも海はえいです。
暖冬傾向とはいえ朝はアルミのマストへ触ると冷たいですね。
今日も1人でのセーリングかと思いきや、後で、高校生が2人と、大学ヨット部がやおら現れました。
3日に比べれば風は穏やかそうでした。とはいえ冬の真っ最中です。今回もドライスーツの下には上下の化繊のアンダーウエアを2枚重ね着しました。
なんだかいつものことで人相は悪い.頭にも毛糸の帽子を2枚重ね着しました。
今日は北西の程よい風で、たまにブロー(突風)が吹きました。3日のように三角波がありません。途中ハイクアウトしながら赤岡沖までセーリング。なかなか快適で良い運動になりました。満足できるセーリングでした.今日は2時間程度堪能しました。
ぎ装を解除して片付けです。ヨットの備品はすべて水洗いして乾かします。寒風の中での辛い作業ですが、まじめにしないと次回セーリングできませんから。
セールもきちんと片付けします。
入野みかん園のみかんを持参していました。水分補給にはもってこいです。今月半ばまでがみかん狩り。あと1回ぐらい可能なら行こうと思います。
片付けが終わり、体も洗って着替えてヤッシー・パークにお昼の買出しに行きました。ここにも坂本龍馬の像がありました。
| 固定リンク
コメント