« ミサトレッドが銀座めざマルシェで販売 | トップページ | 映画「日本列島」を鑑賞しよう »

2010.01.22

地方のコンビニも淘汰されている

Rousonato_r
 高知市長浜にあったローソン跡。半年ぐらい前から営業を辞めている。ローソンとか言うコンビニですが、記憶にあるだけでも高知市で2件、南国市と佐川町で1件店舗を閉鎖しています。淘汰が始まっているようです。

 全国チェーンのコンビニが高知へ本格的に進出してきたのは12年ほど前の1998年頃。最初こそ華々しかった。しかし先発のローソンに続いて、サークルK,サンクス、ファミリーマート、スリーエフなどが進出してきました。

 タスポ導入で恩恵があったコンビニもありましたが、総じて厳しいようです。

 鏡川大橋北詰にあったモンマートというコンビニも閉鎖されて2年が経過しましたが、だれも跡をする人はいないようです。
Monmartato_r

|

« ミサトレッドが銀座めざマルシェで販売 | トップページ | 映画「日本列島」を鑑賞しよう »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地方のコンビニも淘汰されている:

« ミサトレッドが銀座めざマルシェで販売 | トップページ | 映画「日本列島」を鑑賞しよう »