« 龍馬伝がスタートとか | トップページ | どうなる日本経済 »

2010.01.03

風は天の呼吸である

 高知空港の吹流し.真横になっていますので風速7メートルを超えているでしょう。夜須は月見山がブランケットになるので、北西風はここよりは弱い。

Kyoufuu7merotu_r

 2010年のお正月セーリングに夜須へ来ました。最初はヤッシー・パーク入り口にあるえびす堂へ初詣。海の安全祈願です。
Ebisudou1_r
Ebisudou2_r
海での安全祈願。家族の健康。商売繁盛と欲張りな祈願をしました。えびす堂様は3つの神様ですのでかまわないだろうと以前お世話をされているひとに聞きましたので。
Gisou_r
Gisiou2_r
 波が3メートルの予報、冬の海にすれば波が高いです。でも観察していたらなんとかなりそうなので、ヨットを出すことにしました。
Nai_r

 今日は正真正銘誰もいないハーバーで1人で黙々とぎ装をしました。風が高知空港付近のように強くなればすぐにやめるつもりです。
Zibun_r
 ドライスーツの下に上下の化繊のアンダー・ウエアを2枚づつ着込みました。足元のドラースーツのゴムが緩く海水が入るのでゴムでしばりました。
 午前中は4メートル程度の風のようでしたので、こわごわ出艇しました。
 沖合に行くとさすがに風があります。しかも波が小刻みに立っていてローリングが酷い。乗り心地は最悪。これでもっと風が強くなると間違いなく沈します。それでヤッシーパークへ入り、そこでタックと.ジャイブの練習をしました。
 12年ほど前当時中学生だったY君と冬は練習をしたものでした。思い出しました。

 Gisoukaizio_r

 1時間ほどセーリングしました.風が強くなりつつあるので、やめました。ぎ装を解除しました。
Kyoufuuyashi_r
 ヤッシーパークの椰子の木の葉が強風で煽られてきました。こうなると沖合は10メートル程度の風になるので、ヘタクソはこのあたりでやめていて正解でした。
Hirumeshi_r
 昼ごはんはいつもの訪がお休みなので、コンビニでおむすびとサンドイッチ。海の駅クラブの自販機で暖かいコーヒーを購入しました。今日のお昼は420円.ハーバーで食べました。
Takoage_r
 隣の浜では親子連れが凧揚げをしていました。今日の風なら良く揚がります。

 「風は天の呼吸である」という言葉ですが五木寛之氏のエッセーにありました。セーリングしていますと感じます。

|

« 龍馬伝がスタートとか | トップページ | どうなる日本経済 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 風は天の呼吸である:

« 龍馬伝がスタートとか | トップページ | どうなる日本経済 »