商工中金へ行きました
商工中金高知支店。月に一度所属する組合の共同倉庫建設費用を支払いに行きます。商工中金は最近民営化して株式会社になったようです。どのように内容が変化したかどうかはわかりません。これだけ不況になると政府系金融機関も又必要ではないかと思います。
新自由主義者の人達が声高に郵便局などを民営化し、結果アメリカのハゲタカ金融資本に資産を売り渡そうと画策していました。リーマンショックでわかったのは、強欲な金融資本こそ「経済テロリスト」であり、諸悪の根源でありました。
商工中金は中小零細企業を支援していただきたいと思います。
| 固定リンク
コメント
関さんコメントありがとうございます。
詳しくは知りませが、日本政策金融公庫というのは、確か国民金融公庫が前身ではなかったかと思います。
商工中金は商工業者専門の政府系金融機関でした。社団法人の協同組合が共同倉庫を建設する場合、組合が商工中金から借り入れを起こし、建築しました。
かれこれ20年ぐらい前のことですが、その支払いを毎月しています。
商工業の団体には有利な条件で貸付してくれるようです。
なんでもかんでも民営化すればよいとはおもいません。銀行とはトーンが違うので、あってもよいのではと思います。
投稿: けんちゃん | 2010.02.14 09:15
商工中金て必要なんでしょうか。存在意義がわかりません。教えて下さい。中小企業専門の金融機関は、日本政策金融公庫1行で充分だと思います。
投稿: 関 | 2010.02.13 15:31