1月15日でインド洋給油から撤退とか
2001年からテロ対策の支援と称して行ってきましたインド洋での無料ガソリンスタンド活動。いよいよ1月15日で新テロ対策特別措置法が期限切れになるので、撤収します。
インド洋給油15日に終了=海自撤収へ(時事通信)
一時期、自民党や迎合談合記者クラブマスコミは「インド洋の給油活動をやめたら日米関係が壊れる」「国際的に日本は「孤立する」との大キャンペーンをしました。それがここへきてまったく騒がない。どうしたことか。
やっぱり「嘘」だったんです。ということは米軍普天間基地問題も同じではないのか。そう思いますね。
| 固定リンク
コメント
TAMO2さんのコメントに同意します。今までの政府は「アメリは従属」こそが国是と信じてきたようですから。
今やアメリカは世界中から嫌われ者になっています。独自の外交と交易関係を日本は確立酢べきなのです。
米軍普天間基地問題は「良いトレーニング部材」であると思います。
ですのでなんの思考もせずに「日米同盟」
を前提にした議論は不毛であると思います。
投稿: けんちゃん | 2010.01.11 11:59
アメリカってところは、利用価値のある相手が強く出れば引きますからね。国外移転というか、日本国内ではもうやっていけないと言えば他の所を探すでしょう。
投稿: TAMO2 | 2010.01.11 11:18