先行き暗い日本のサッカー
岡田監督の続投では、2010年の南アフリカ大会は3戦全敗は確定。それも大敗すると思いますね。攻撃のスタイルがありませんし、岡田監督が指揮した1998年の代表チームより弱いですから。どうにもなりません。
若手も全然だめであり、昨年はユースの世界大会へも進出できませんでした。韓国はユースの大会でベスト8に。その世代の選手が14日の日本戦でも活躍していました。
日本のサッカーの戦略や戦術の間違い。指導法の間違いを再検証すべきでしょう。
いっそうのことセルジオ越後さんに、この際日本代表監督をやっていただきたいと思う。
監督交代考えたほうが/東アジア選手権(日刊スポーツ)
とにかく岡田監督のサッカーは「全然面白くない」。それでも勝てば良いのですが、「勝てない」のですから論外です。このままではせxtゆかく盛り上がxるた日本のサッカーの火が消えますね。
とにかく試合を見ていて日本選手は「体力がなく」、「球際に弱く」」「すぐに倒れる」。身体能力不足。格闘技のプロから指導を受けることも、今更だがやらないよりはまし。
犬飼会長「倒れない強さ相撲に学ぶ」(日刊スポーツ)
サッカーの「上手な」元横綱朝青龍さんに指導をうけるのも手でしょう。昔香港の映画で「少林サッカー」がありました。格闘技はサッカーに通じます。合気道なんかは良いのではないかと思います。そうでもしないと、このままではアジアの壁すら突破出来ない、かつての「低迷期」にはいることは必至ですから。
2014年のブラジルでのW杯は、アジア枠は1つ減らされる(4が3に)なる可能性があります。アジア勢は決勝トーナメントに行けないでしょうから。オーストラリアと韓国は常連になりますが、日本はアジア予選をこのままでは勝ち抜けないでしょう。
早く手をうたないと、サッカーは日本から消えるでしょうから。
| 固定リンク
コメント