いつまで日米同盟は続くのか?
沖縄を訪れ、巨大な米軍基地の有様を眺めていますと、日本は「独立国」ではなく、アメリカの属国であることが理解できます。成田と関空を合わせた面積より巨大な嘉手納米軍基地。4000メール滑走路が3本ある飛行場はアジアにはないようですから。(ご指摘があり2本です。それでも規模は東洋1だそうです。)
対米従属外交できた自民党から、昨年政権交代した民主党ですが、そのあたりの「卑屈さ」はどうやらあまり変わらないようにも思われる。しかし基地のある沖縄では小選挙区で、社民党と国民新党が議席を得ている大きな事実があります。
米軍基地に土地を奪われ、生活基盤を奪われ、結果基地に依存する生活をせざるをえなかった沖縄。しかし昨年の総選挙や1月24日の名護市長選挙の結果は「基地のない沖縄。基地に依存しない沖縄」を明確にめざしています。
日米同盟を前提抜きで垂れ流し報道する「記者クラブ談合マスコミ」は、沖縄の現実を正しく伝えようとしていません。
わたしたちは、きちんと「正しい情報」を自力で獲得しなければなりません。「与えられる」(膨大な情報」には、嘘や誇張が多いことを肝に銘じる必要があるからです。
| 固定リンク
コメント