« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月

2010.03.31

残念!はりまや市場の閉店

Harimauaochibaheiten_r
 高知県の有機栽培農家や安心・安全な野菜や水産物、食品加工品を販売されていた「はりまや市場」。今日2010年3月31日で残念ですが閉店されるようです。

 高知県下一円の安全な農産物や加工品を丁寧に探し、販売されていた松田高政さんと宇田川知人さんの熱意は「高知暮らしの楽校」として結実し、県外への安全な食材提供の事業も展開されておられました。

 井上正雄さんの有機JASS規格の野菜も販売されていました。Harimauheiten_r_3
 今回はとりあえず、はりまや橋商店街での店舗は閉店されるようですが、「安心・安全」の食材を求める需要は根強くあると思いますので、近い将来再び形を変えて展開されることと思います。

 高知県庁の「地産外商公社」なるものが、農協主体の「ええかげんとしか思えないような品質管理」をしているし食材を「高知県の代表品である」と厚顔無恥に販売されているようです。東京の消費者もバカではないので、早晩目論見は破綻するとは思います。またも県民の税金の無駄使いです。

 本物の安全な食材を提供し続けた「高知暮らしの楽校」の思想は、必ず継承され、やがて力強く復活されることを信じています。
Harimauakaimono_r
 お昼休みに閉店セールをされていましたので、母の好きな羊羹と、私の好きなミレー・ビスケットを購入しました。本当に良心的なお店が閉店することはとても残念です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

薬剤を撒けば環境への負担もある

Yakuzaisanpu1


 高知市のある地域。下水道は普及していません。これから暖かくなると「虫がわく」ので、排水口に薬剤(なんであるのか不明)を散布するそうです。

 排水の下水は河川や海(浦戸湾)につながっています。下水の普及が進めばこうした光景はなくなるでしょうが、まだまださきのことでしょう。あと100年ぐらいはかあkるのかもしれません。
Yakuzaisanpu2


| | コメント (0) | トラックバック (0)

今頃中国は何故餃子問題容疑者を出すのか?

 大昔の中国天洋食品での毒ギョーザ事件。当初中国警察は「わが国ではありえない。日本がしたのである。」と強弁。日本側が、詳細な科学実験を示し、外部から注射針などで、毒薬を注入したとしか考えらない。」と実証しました。

 しかし中国は否を認めず、根拠のない「強がり」を強弁していました。北京五輪直前で「キバっていたのでしょ」とんでもないことです。

 「中国は所詮品質管理がルーズな国」「非を認めないゴーマンな国」と日本人は認識し、「何をいってもムダ」「中国に食品は危険だから買わないようにしよう。」と国民的な合意が出来たことでした。

 事件発生から2年が経過。中国警察当局の「変身」ですが、一体なにがあったのでしょうか?

 ギョーザ事件、日中捜査協力「試金石だったが…」(読売新聞)

 最初からわかっていたのではないか。それを隠して強弁を繰り返していたにでしょう。やはり中国は国全体の「品質管理」がダメなのです。

 Googleは中国から撤退して大正解でした。品質管理を疎かにした経済繁栄などありえないからです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トレー回収ーリサイクルのまやかし

 Torei_r

 スーパーの店頭に食品容器用のトレーの回収箱が置かれています。善良な市民各位は回収されたトレーがメーカーへ運ばれ、リサイクルされているはずである。良いことをしたんだと思い込んでいますが、おそらく実態はそうなってはいません。

 トレーに魚や肉汁が付いたものをそのまま回収に回せば、それを洗浄する工程が必要で莫大な経費がかります。それでは消費者が各家庭で洗浄してくればいいのかと言いますと、そのためには洗剤と水を大量に使用しないと綺麗にトレーはなりません。下水に流れ込んだ洗浄水を濾過するためには更に莫大なコストがかるはずです。
Torei_r

 メーカーに回収されたトレーにしても、実際にリサイクルされるものはごく一部。洗浄ー分別には莫大なコストがかるので、多くは破砕され、工場内で焼却されている。排熱をエネルギーとして一部回収されている可能性はあります。
 
 もしくは産業廃棄物として他の原料廃棄物と一緒にセメント工場などに運ばれ、焼却され発電プラントの熱源に多少はなっているのかもしれません。

 容器包装リサイクル法で、スーパーとメーカーは使用量を申告し、その分をリサイクル協会にコストを支払っているはず。それでも食品トレーの使用量は減りません。

 消費者は目の前からなくなれば「罪の意識」はなくなります。スーパーはトレーなしでは食品販売が成り立たないので、使用し続ける他はない。

 結局石油系の原料でトレーは作成されますが、スチレンを(発泡」させているので、結局コストは安いもの。それに成り代わるものは当分ないでしょう。

 同じまやかしはレジ袋にもあります。(レジ袋を削減してわたしはエコに貢献しています。」といって、郊外型の大型量販店(ハゲタカ・イオンなど)に化石燃料で走行する自動車で乗り付け、海外の安い農産物や食品を大量に購入する。それはフード・マイレージ的に環境に全然優しくない。途上国の農民はかえって先進国の身勝手で貧困になっている可能性もある。

 結局とどのつまりは、「環境対策」を叫ぶ市民はスーパーで買物しちゃいけないということになりますね。個人商店でかものすれば包装資材は格段にすくないし、近場の野菜や魚を買えば、「フードマイレージ」的に環境に全然優しい。

 そんなことも考えずにただただレジ袋を辞退しました。エコバックにしましたといっても、エコバック自体が石油製品です。矛盾していませんか。
Ecoback_r

 まやかしの「環境対策」なんか大嫌いです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.03.30

お花見遊覧船はバリヤフリー

 3月30日に急遽お花見遊覧船に乗船することに。実はOPEN HEART宇賀恵子さん達のご家族4組が乗船予定で、午後2時から3時までと聞いていました。先週の金曜日の26日に、宇賀恵子さんとお花見遊覧船船長の西沢武さん、と3人で寒いなか打ち合わせもしました。

Bariyadarake_r


(堀川の桟橋は「バリヤだらけ」です。

 堀川は事務所から近所(自転車で5分)です。全然桟橋は「バリヤフリーではない」のです。道路から石段を上がり、更に桟橋の階段もしくはスロープ(急勾配の)を下りるしか車椅子は乗船できません。お花見遊覧船への乗船・下船時もサポートがいるので、なんとか仕事をやりくりして、お手伝いに行きました。

 乗船時、下船時のサポートをすればいいと思っていましたら、宇賀恵子さんが「2家族体調が悪くて欠席しました。けんちゃんも乗船してください。」とのことでしたので、船の中でのサポーターも必要だろうと言うことで急遽乗船させていただきました。

 OPEN HEARTの顧問でもある笹岡和泉さんも仕事をやりくりして駆けつけていました。そして乗船しました。

 車から子どもたちが降りて、石段を上り、下りのスロープは浮き桟橋が潮が引いているために急勾配になっていた。)T子さんの車椅子を支えながら降りました。浮き桟橋も継ぎ目が盛り上がっていて平ではありません。

 その様子は自分が身体介助をしていましたので、写真はありません。お花見遊覧船へ乗船時も介助し、船の先頭部にマットを敷いて座って乗船しました。T子さんとT君、そのご家族とOPEN HEARTのメンバーと笹岡和泉さんと私と乗船しました。
O1_r

 いよいよ出発です。乗り込んだOPEN HEARTの子どもたちやお母さんたちも楽しそうです。(岸辺では宴会をしているグループがありました。)
Ohanamienkai_r
Ohanamiu_r

 堀川の桜も5部咲きと言うところでしょうか。日曜日(26日)に、きらりに乗船した家内達の状況と寒さのせいか変化はしておりません

 中之島マンション付近の桜は満開ですがまだ一部です。
Nisizawa_r
 (お花見遊覧船船長は西沢武さんです。乗船時や下船時には、サポートしていただきました。爽やかな「海の男」です。)
Izumiuga_r
(笹岡和泉さんと宇賀恵子さんも楽しそうです。)

Kagamikawaoohashisita_r

 鏡川大橋の橋桁下をくぐり抜けます。こうした経験はなかなかできません。
Horikawasuimon_r

 堀川水門も通過します。

 若松町と中之島の石油施設を横目にお花見遊覧船は堀川から浦戸湾へ向かいます。
Horikawa_r

 丸山台です。明治時代は今より大きくな島、得月楼の支店があったとか。明治時代に欧洲視察から帰国した板垣退助を歓迎するための大宴会がこの丸山台でおこなわれたと言われています。(前方の小さい島が丸山台)
Tamashima_r
 こちらは高知城にある「板垣退助」の像。土佐藩の上士出身。戊辰戦争で軍事的才能を発揮。政府の一翼を担うも征韓論で下野。そのうち自由党を結成。自由民権運動のリーダーとしてかつぎ上げられる。しかし最終的には市民を裏切り政府の一員で、閣僚になりそのおり欧州視察をしました。その帰国を祝い大勢の土佐人が歓迎したとか。単に飲みたいがための口実ではなかったのでしょうか?
Itagakitaisuke_r


 弘化台(こうかだい)の高知市中央卸売市場。魚の市場です。
Koukadai_r

 高知港付近まで周遊してお花見遊覧船は帰路につきます。
Sansantv_r

 帰りは皆さん船にも慣れ、リラックスムードです。ココアとクッキーでおやつをご馳走になりました。海でのクルーディングには格別でした。
Oyatu2_r

 桟橋は「バリヤ」だらけでした。車椅子対応は全くされておりません。高知県庁土木部の港湾課もしくは高知河口事務所は早急にバリヤフリーの対策をすべきでしょう。 
Stoire_r
 幸いトイレは中之島公園に車椅子用トイレがありました。

Ohanamiusaki_r
 お花見遊覧船を降りますと次のグループが乗船していました。

 お花見遊覧船については  ホームページ 参考  http://www.sakurabune.com/hanami2010/

 予約状況は 電話 088-803-8732  です。

 乗船料は  大人1000円 子供500円です。

 
 *4月4日までの限定ですのでご注意ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

心配なモスクワの爆弾テロ

  ロシアの首都モスクワで大規模な爆弾テロが同時多発で起きたようです。34人が死亡したとの報道がありました。ロシアはどうなっているのでしょうか?

 
 モスクワ地下鉄駅で連続爆発、少なくとも34人死亡(ロイター通信日本語版)

 昔のロシアのテロといえば「ナロードニキ」。皇帝を爆弾テロで殺害したこともありました。

 確か石川啄木が「我は知る悲しいテロリストの心を」とかいう詩があったような気がします。ココアのひとさじだったかどうかうろ覚えでわかりません。

 最近のテロは自爆テロ。自分も死亡するが、市民も巻き添えする無差別テロ。テロの対象が権力者だけではない。実に厄介である。

 憶測されているようにチェチェンなどのロシア内部のイスラム勢力なのでしょうか?わかりません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

深刻な内外価格差

Gamu_r

 写真はガムが写っています。上はロッテの「グリーンガム」。価格は100円。下はヘテという韓国企業の「スペアミント・ガム」(日本語表記されています。価格は30円。おそらく品質面の差はありません。3倍も差があるのです。

 私たちは国内の市場経済に慣れ親しんでいるでの、物価が高いか安いかの感覚が麻痺しています。これが「現実」なのです。少し考え方を変えないといけないと思いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

 30年なんてあっというまです。

 今年は東京から高知へ戻ってきて30年目。1980年の3月の下旬でした。早いものです。前年に結婚し、2人子供を授かりましたが、2人とも成人し、社会人になっています。

 南海地震が30年以内に起きる確率は60%になっているようです。本当に30年なんてあっという間です。30年といえば、今の両親ぐらいの年齢です。まだ働いていると思います。健康を維持していれば、ヨットもしていると思います。
Tunamihinanbirutanezaki

 それまでに行政が耐震構造の津波避難ビル(種崎津波避難センター)のような施設が地元に出来る可能性はないようです。県も市も財政難を理由にして動きません。無駄な駅前の「見世物小屋」はこしらえても(2・2億円)、その費用で建設できる津波避難ビルなのですが、こしらえようとしません。

 こうなればなんとか商売で儲けて、地震災害の危険性のない、津波の襲来の可能性のない地盤の固い地域へ移転するしかありません。でも今の状態では夢物語です。

 常に危機意識を持ち、毎日を生活するしか庶民にはありません。今年はせめて家具の固定化を少しずつやっています。とりあえずはそれからです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.03.29

農人町の歴史遺跡

Tinsen_r

 鏡川大橋たもとには沈没した遊漁船があります。
Iminato1_r


Iminato2_r


Iminato3_r

 その昔この場所から北海道へ移民したそうです。坂本龍馬の甥もその1人であったようです。北見市と高知市は友好都市になっています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

どこも受け入れ先のない米軍基地

  鹿児島県徳之島では沖縄米軍基地の一部が移設するのではないかと言う候補地になっています。島民たちは反対運動を展開しているようです。

 在日米軍再編:普天間移設 候補地反発 地元で反対集会も /鹿児島(毎日新聞)

 どこの地域も米軍基地の移設には反対しているようです。歓迎する地域はありません。香南市は自衛隊駐屯地を歓迎していました。これはどういうことなのでしょうか?よほど米軍は嫌われているのでしょう。
 
 今までほとんど米軍基地を沖縄県に押し付けていましたので、どこかが引き受けないといけない。いかし誰も「火中の栗」を拾いません。ということは米軍は日本から出ていかないといけないということです。自民党の「対米従属路線」のつけがここへ来たのです。

 まじめに国防や防衛問題を論議しないといけないと思います。
Henoko_thumb_2_1


 米軍基地はどこも受け入れたくない迷惑施設」なのでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

老人の極意本

Rouzinhon


 我が家は、90歳の父と84歳の母という超高齢者と同居していますので、高齢化社会は現実のものになっています。若い時代、特に両親が働き盛りの壮年期時代に比較すれば活力は衰えてはいます。

 問題処理能力なども、どうしても「劣化」しているとしか言えないところもある。でもそれを世間では「老人力」と言うのではないでしょうか。

 図書館でそんな家庭事情もあるので、高齢者関連の書籍を借りました。「100歳になるための100の方法」(日野原重明・著・文春文庫)、「老いのレッスン 品格のある12人の日本人」(石井好子・メイ牛山ら12人・著・佼成出版社)、「老後を安心して暮らすための 暮らしの法律知識とトラブル相談マニアル」(大門則亮・著・三修社)を読みました。

 高齢者の「スーパー・スター」である日野原重明さんは、とにかく前向きで積極的。

「”寿命”とは 与えられた時間のことです。その時間をどう過ごすかは、あなたが手持ちの時間をどう分割して使うかなのです。
 元気な老人を「新老人」と呼ぼう。」(P33「新老人よ時間はこう使おう」)
 100歳にいたるまで、予定表は埋まっているそうです。

 12人の「老いの達人」は以下の人達です。(敬称略)

松原泰道・メイ牛山・石井好子・岡井隆・小野田寛郎・坂橋興宗・清川妙・岸朝子・笹本恒子・久米明・桂米丸・新藤兼人

 新藤兼人さんは97歳で現役映画監督です。メイ牛山さんは、ビューティ・サロンの元祖ですが、自然体の人であると思いました。知らない人もいましたが、皆それぞれの分野で人生を楽しんでおられます。

 トラブル相談本は、「よくある事例トラブル」と「その解決法」です。高齢者を付けねらう詐欺商法の手口を丹念に紹介しています。そして年金や公的保険の活用法。生活保護の話。申請方法など。その他トラブル解決方法などです。

 わたしも難しい老人になるでしょうから、人様の迷惑にならないように、家族に嫌われないように生きる訓練を中高年の今からしないといけないと思いました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010.03.28

堀川の桜はまだ満開前

  私が夜須へ久しぶりのセーリング出かけている間は、家内は組合婦人部の行事にて、堀川ー浦戸湾クルーディングを楽しんでいたようです。デジカメで撮影していました。今回はあまり手ブレはなかったようです。
Kirari_r

 お花見遊覧船とはまた別の「きらり」とか言う浦戸湾周遊船に家内達は乗船したようです。高知市の堀川を出て、浦戸湾を巡航、桂浜近くまでクルーディングをするようです。
Tubomi_r

 多くの桜は堀川ではまだ蕾状態です。
2busaki_r
 2分咲きの桜もありました。見頃はもう少し先ですね。
4busaki_r

 こちらは四分咲きの桜。満開は跡2日後あたりではないでしょうか。
Mankai_r

 満開の桜もありました。高知市では堀川の桜は見頃は比較的遅いですね。見頃は来週ではないでしょうか。今年は花冷えの日が多かったので、桜は例年になく綺麗でしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3月初めてのセーリング

 3月は初めてのセーリングです。7日は雨、13日は映画「ポチの告白」鑑賞14日はゴルフ見学21日は松山行きで海へ来れませんでした。ようやく来れました。
Tauezjonbi_r

途中南国市あたりの水田では水を引込田植えの準備です。来週中には田植えが終わるでしょう。桜の季節と田植えが同じです高知の平野部は。

Nishikaze_r
 朔日の晴天が嘘のように、朝からどん曇り。高知空港あたりは西風2メートルというとことか。今日は午後から雨の予報なので、午前中前提のセーリングとしました。
Zibunn_r

 今日は中学生、高校生、大学生のヨット部の人達も来ません。プライベート・ハーバーでした。ドライスーツを着込み冬支度でセーリングしました。風は朝のうちはそれほど吹きません。海上へでますと雲がどんよりたれこんでいて、今にも雨が降りそうな感じでした。沖合へ出てヤッシー・パークを2度廻りました。

1ninharbar_r

 広い空間を「1人占め」するのは悪い気分ではありません。ヨットは着艇後に備品を水洗いをし、干して乾かさないと次に使用できないのです。このあたりをめんどうだと思う人が多くて愛好者は増えません。でも自分の命を預けるものですから手入れは大事です。きっと登山関係も同じであると思います。大自然相手の遊びの最低の心得ではないのでしょうか。野球やサッカー、ゴルフやテニスとは異なる大自然相手のスポーツのルールなのですから。
Atokataduke_r
 お昼は海の駅クラブで食べました、片付けして、今回香南市に進駐してきた自衛隊を見に行くことにしました。
Maggarikado_r
 国道55号線からは、月見山こどもの国へ行く道路を方面を曲がります。
Zieitaidouro_r
 新しい道路が北へ伸びています。通称自衛隊道路と言われています。
Zieitai1_r


Zieitai2sikiten_r


 自衛隊駐屯地。今日はなにやら式典をしていたようです。軍用ヘリコプターと戦闘機が海の上を飛んでいました。

 Koukikakudouro1_r


Koukikakudouro2_r

 高規格道路の建設現場です。国道55号線は海沿いに作られているので、津波がくれば通行不能、海から1キロ北側に建設されているようです。南国市から安芸市までの計画です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

日米安保と沖縄基地問題

 「対米従属路線」の自民党政権時代には考えられない、鳩山内閣の迷走ぶり。騒ぐ人達は、ほとんど「対米従属路線を国是」と思い込んでいる人達でしょう。談合記者クラブマスコミもその主力メンバーであります。

 沖縄基地問題は日米安保条約と密接に関係があります。談合記者クラブマスコミが「政治と金」の問題ばかり執拗に垂れ流し報道をし続けたために,事の本質がわからなくなりました。

 主体がアメリカの覇権維持であるはずです。そのついでに「抑止力」の問題もからんでくる。そこらがわかりにくい。

 アメリカは辺野古現行案が1番適切と強硬な姿勢。対米従属論者は,沖縄県民の苦しみなどには全く関心のない人達ですのでその案を支持し続けるのです。

 おおいに議論をすべき。多少の混乱は仕方がありません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.03.27

龍馬像の由来もまた壮大

 2010年3月8日の高知新聞朝刊に掲載されていた「坂本龍馬像除幕式」の様子の写真が掲載されていました。
 以前ブログに「忘れ得ぬ人びと」(入交好保・著)を読んで」という拙文を書きました。

 大正時代の終りから昭和のはじめにかけて、郷土の英雄坂本龍馬の銅像を桂浜に建設すべく、奔走した入交好保さんたち青年学生の真摯な思いが、実現させました。

 著作にも巨大な龍馬像を運搬するのにも苦労された様子が記述されていました。あらためて高知新聞で写真を確認しますと「本当に大変であった。」と確認出来ました。当時の青年たちは「とんでもない」ことをやりとげたのでした。Syuriishi_r


 高知新聞の記事も「大きい」ので、はさみで切り取り、スキャナーで取り込みました。是非多くの人達に、坂本龍馬像建立運動をされた青年・学生の真摯さを感じ取っていただきたいと思ったからです。

 カラーの写真は1999年頃におこなわれた龍馬像の解体修理の写真のようです。このときは既に入交好保さんはご逝去されており、額に入った写真で立会われていました。

 その時のコンクリート片をYASU海の駅クラブがもらってきて、2月21日に開催された「龍馬伝記念ウォーキング」参加者全員に配布されたようでした。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

両親からの贈り物

 現在父は90歳。母は84歳。いわゆる超高齢者。これという病気の症状はない。身の回りのことは全部自分でできる。食事、排泄、睡眠が大事であると言いますが、すべて自分でできます。介助は入りません。

 両親とも歯は親知らず以外は全部あります。食欲も旺盛。睡眠もたっぷりとるので、風邪もひきません。

 両親は財産は残しませんでした。でも健康な体を遺伝子として残してくれました。「体が資本)と言いますが、1番ありがたいものです。

 「健康であること。家族が平和であること。経済的に困らないこと。」人生の極意でしょう。なかなかそうはなrないのが人生ですが、3つのうち2つは達成しているので、いいのではないかと思いますね。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010.03.26

年に1度のボーリング大会に参加

 今日は会社が所属する組合のボーリング大会。年に1度3月に開催します。
Btaikai_r

 この大会以外はボーリングはしないので、うまくゲームが作れるはずはない。

Shouhin1

 組合が補助している関係もあり、上位も下位も商品は良いようです。特に8位は「龍馬のお酒」龍馬の肖像画がラベルになっているようです。
8iryoumasake

 表彰式の様子です。39人中私は24位でした。上の子どもが4位でした。
Hyoushoushiki_r
 昨年は金曜日の夕方は混雑していましたが、ラウンド1の影響か、空レーンもありましたから、シビアですね。
Sukib_r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

お花見遊覧船はもうすぐ始動です

  今日は冬型になり寒い1日でした。さて西沢武さんのお花見遊覧船は明日(27日)から運航します。今日はその試運転日。テレビのクルーが乗り込み遊覧試運転。サックスを吹かれる人も乗船されておられました。
Ousakusu_r

 OPEN HEARTの子どもたちやお母さんたちが貸仕切りでお花見遊覧船に乗り込むので、その打ち合わせに来ていました。

0u_r
 打ち合わせが終了しました。私と宇賀恵子さん、西沢武さんです。今日のところは3月30日に午後2時頃乗船ということになりました。是非実現したいものです。
Nuganishizawa_r


 堀川はまだほとんど桜は開花していませんが、早くも花見の場所取りをされているグループがいるようです。
Hanamizixyunbi_r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

3月最後のはりまや橋サロン

 3月は5日に来た以来。2回目のはりまや橋サロンです。今日の高知市は桜が開花し見頃であるというのに、寒いこと。西高東低の冬型になっています。

 母は背中が圧迫骨折(骨粗鬆症による9していますが、さしたる治療法はありません。無理をしなければ普通の生活ができるので、なだめすかして活き活き100歳体操に連れて来ました。 魚の棚商店街で夕食のコロッケをまず買います。活き活き100歳体操はわくわく広場で行います。
Ukorocke_r

はりまや橋露天市は久しぶりでした。
H1_r


H2_r

 いきいき100歳体操は思わぬ寒さでしたが、元気な高齢者の皆さんがやっておられました。
H3_r
 笹岡和泉さん本当に久しぶりです。ご活躍ぶりは「高知の宝物」です。

Izumis_r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

零下18度以下保存品が常温流通?

 Akijat1

 ある知人からの情報でした。偶然鏡川大橋付近を通行中に、JAあきのトラックが走行していたそうです。なにやらダンボールを無造作に高く積み上げた、幌もないトラックでした。

 近づいて観察しますとダンボール外箱には「柚子皮 要冷蔵-18度以下 NET20㎏ 製造者 販売者 土佐あき農業協同組合」と表記されていたそうです。
Yuzkawa18do

 たまたまデジカメを持っていたので、信号待ちで停車している時に撮影をしたそうです。またその日は暖かく外気温は20度を超えていたそうです。

 「ー18度要冷蔵の柚子皮」が常温流通されている。不思議です。知人が言うには「冷凍品は一度溶けてしまうと使い物にはならない。-18度の要冷蔵品であれば、保冷車で運搬しなければならない。全くおかしなことだ。」とのこと。

 不思議な光景です。
Yuzukawa


| | コメント (0) | トラックバック (0)

パブリックコメントのまやかし

Kenchou

(やはり「伏魔殿」としか言いようのない高知県庁)


 3月18日に高知県庁の総務部政策企画課井奥和男課長宛に送信した「はりまや橋から高知城までの東西軸エリア活性化に係るプラン検討会に対する意見」を出していました。

 参考ブログ記事 「はりまや橋から高知城までの東西軸エリア活性化に係るプラン検討会」に対する意見

 受領したという返事も来ない。そこで24日に県庁ホームページから「所轄担当課に対し意見を送信したが全く返事がない。無礼ではないか。」と高知県へのご意見・ご提案入力フォームに総務部政策企画課の怠慢さを批判し、同課に寄せた意見と同じものを広報広聴課の入力フォームに張り付け送信しました。

 そうしましたら、ようやく(最初に高知県庁総務部政策企画課井奥和男課長に送信して8日後の夕方17時57分に、政策企画課政策担当チーフ山中祥司氏より以下の回答がありました。公開させていただきます。

======================


○○●● 様

 このたびは、東西軸エリア活性化プランに関する貴重なご意見をいただきまして、どうもありがとうございました。

 また、 最初にいただいたときから、お返事が遅くなり、大変失礼いたしました。


 いただきましたご意見につきましては、3月18日に確かに受け付けさせていただいており、現在、検討させていただいているところです。また、3月31日に開催を予定しています「第3回はりまや橋から高知城までの東西軸活性化に係るプラン検討会」においても、他の県民の方々からのご意見とあわせ、ご紹介することを考えています。


 ご意見に対するご返事につきましては、ご意見の概要と、ご意見を考慮した結果などを県庁政策企画課及び高知市産業政策課のホームページで、個人情報を除き、公表することを予定としています。このため、それぞれのご意見に対する個別の回答はいたしませんが、ご理解いただきますようお願いします。


 この東西軸活性化プランにつきましては、西村様をはじめ、数多くの方々からさまざまなご意見をいただいておりますことから、現在、見直しも含め、今後の進め方を検討しているところです。いずれにしましても、いただきましたご意見を十分考慮し、拙速なプラン作成とならないよう,十分検討を深めていかなければならないと考えています。


 今後とも、高知県へのご意見をよろしくお願いします。

                       

                 高知県総務部政策企画課 山中

                  (Tel:088-823-9332)


                  (Fax:088-823-9267)

=======================

 高知県職員の「特性」として、きちんとフルネームを書きませんね。メールアドレスも表記すべきでしょうに。こちらはすべて名乗っています。

 文面から推測するに、私が広報広聴課へメールを送信しなければ、恐らく「受領メール」は送ってこなかったでしょう。「検討委員会の参考にさせていただきました。」で言い逃れをすることでしょう。

 無礼なのは政策企画課井奥和男課長。課長名でメールを送信しているのに、課長名で送信しない。部下のチーフが、フルネームをきちんと表記しないでメールを送信する。全く高知県庁と言うところは「礼節が欠けている」としか思えません。


 私の作成したホームページではお客様からお問い合わせがあれば必ず「自動返信メール」が送信されるようになっています。以下の文面です。

「●●さま

お問合せありがとうございます。
株式会社○●より自動返信させて頂いて
おります。

お問合せ内容につきまして、弊社担当者より後日
ご連絡させて頂きます。今しばらくおまちくださいませ。

 株式会社○● 担当△□」

 これが「受領」になるのです。莫大な費用をかけて高知県庁のホームページを作成しているはずです。県民が「パブリック・コメント」を出しても「受領」がすぐにできない。方法手段を尽くさないと、「受領」メールも送らないのがどうやら、現在の高知県庁のようです。

 やはり高知県庁は「伏魔殿」であると一層確信するようになりました。高知県庁に「パブリック・コメント」なんか今後は出さないようにします。精神衛生上よろしくないし、「時間の無駄」ということが判明しましたから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イチローの身体能力は凄い

 日本人大リーガーであるイチローの突出ぶりはすごすぎます。昨年はWBCがあり、体調不良のままシーズンに突入。しかし9年連続200本安打は達成しました。今年は前人未到の10年連続に挑戦です。

 一方松井秀樹選手や松阪大輔投手も実力者。しかし2人とも故障があります。体調も万全ではないようですし。
 
 西武当時の松阪選手は、2度ほどキャンプ地の春野球場で見ました。遠投をしていても投げたボールが他の選手のようにおじきをしません。力強く投げたボールは浮き上がります。地肩がよほど強いのでしょう。

 松井選手も高校時代から図抜けていて、5打席連続敬遠されたこともありました。

 その松阪、松井選手も今年は今ひとつ。それだけにイチローの身体能力の凄さが光ます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.03.25

携帯電話を新規にしました

Keitai_r


 今まで使用していた携帯電話がなんだか調子が悪くなりました。それで割引クーポンが来ていたこともあり、今の支払い条件と同じであれば買い換えようと思い、22日に携帯電話のショップを訪ね説明を聞きに行きました。

 そしたら割引券とポイントでほぼ変わらないとのこと。ならば変えようということで変えたのが上の携帯電話。
 とろこい中高年親父なので、使用するのは電話機能とメールだけ。他の高次の機能は殆ど使いません。

 なんでもテレビも見れるとか。なんだか凄い。それでも1昔前の機種であるとか。

 下の子供位の年齢の若い女性でしたが懇切丁寧に説明してくれました。それで買い換えました。
Docomos_r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

「暗黒土佐」ー高橋玄監督がブログで指摘

Pochieiga1p


 社会派映画「ポチの告白が、3月13日に高知市あたご劇場で上映されたことは、ブログ記事でレポートさせていただきました。

 「映画「ポチの告白」上映会を鑑賞しました」

 その高橋玄監督は、高知での出来事をご自身のブログ「乱暴者の世界」で書かれていました。
 44歳と私より1回り以上も若い映画人。「過激派体験」も全然ないのに、とっても過激でワイルドな文章です。一読下さい。


  『ポチの告白』高知上映、そこに見えた暗黒土佐

 高橋玄監督の映画作品や、行動については、あまりに本質をついているためか、日本では報道されることはほとんどありません。ですので、高知の上映会についてのこの一文をブログから全文引用させていただきます。でひご一読ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 引用開始

行きも朝9時の飛行機だったが

帰路は、それより早い7時30分の便で高知から舞い戻る。

昨日13日は、

高知市愛宕町の「あたご劇場」で『ポチの告白』が3回上映された。

どの回も8割がたの動員で、

今回、上映を主催してくれた小夏の映画会・田辺さんや

高知白バイ事件という日本史に残る官製犯罪の被害者・片岡さんの支援会のみなさんが

奔走してくれて成功した。

映画の作り手にとって

映画が、このように現実の感情や運動とリンクすることは

最高の評価であるから嬉しい。

上映の合間、2回の舞台スピーチには

飛び入りで、これまた最高最強のゲストが駆けつけてくれた。

Senbaterasawatakahashitanabe


(4天王揃い踏み。左から仙波敏郎さん。寺澤有さん。高橋玄さん。主催者の田辺浩三さん。マイクで話されているのが仙波敏郎さんです。舞台挨拶の様子です。2010年3月13日高知市あたご劇場)

わが陣営、寺澤有は、いつものように温和な語り口ながら

完全警察否定で司会を務めてくれたが、共演者が凄い。

まず、現職警官裏金告発の仙波敏郎氏

この人の凄まじい半生は、

講談社から昨年出版された『現職警官「裏金」内部告発』に詳しいので

未読の人は必ず読むべし。

すでに3刷になっている、ベストセラーでもある。


日本の全警察官を「ポチ」と断定する私だが(事実だから)、

唯一、この仙波敏郎だけは例外、というか、

まさに現代日本に稀少の正真正銘の「義」の実践者なのである。

その仙波さんは、警官として40年以上、

日本の警察機構の「全員」が手を染めている「裏金」犯罪への加担を

ただひとり拒否し続けた人物で、

それゆえ、この人の解説には誰をも黙らせる圧倒的な力がある。

『ポチの告白』を観た観客の少なからずが

「いくらなんでも、これはフィクションだろう」

「警察を敵視する、ゆがんだ高橋や寺澤の倒錯戦術」といった

実に「甘ったれた」感想を抱くようなのだが、

この日も、仙波さんは上映後のスピーチで・・・

「この映画に描かれていることは、すべて事実で、現実は映画以上にひどいのです。

監督や寺澤さんのお人柄なのか、警察の実態を非常に上品に映画にされている。

日本の警察官、現職25万人、退職OB20万人のすべて・・・私を除いて全員が犯罪者です。

昨年まで40年以上、愛媛県警現職警官をまっとうした私だから言える」

・・・と、カタギの客にはメガトン級のパンチ。

実際、彼の告発内容は真実だからこそ

警察は、彼の著書にも発言に対しても名誉毀損を訴えられない。

格は違うけれども、私が日本映画界でやっていることと同じなので

私と仙波さんは気が合うし仲がいい。

私が学んだ芦原空手の同門先輩でもある。

そのうえ、仙波さんは、かなりの男前で話が巧い。

プロの司会者にだって、ここまで人に伝わる話術を持つ人材はなかなかいない。

まだ仙波さんを体験したことがない人は

まず著書を読んで、そのあと講演を聞きに行けばわかる。

仙波さんが本物の義人であることは

彼が講演活動で、カネを受け取らないことにも明らかだ。

彼の支持者たちが恐縮して「無理やり」交通費を持たせるくらいだ。

警察内部告発者というだけでなく、

こんな日本人を、私は仙波さんの他には一人しか知らない(それが私の育ての親父だ)。

おれだって、ついつい貰っちゃうもんなあ、講演料とか。

こんなエピソードを仙波さん自身から聞いた。

DNA鑑定による再審で有名になった足利事件の冤罪被害者・菅家さんに

現職時代の仙波さんが「警察官として」謝罪したことがあった。

すると菅家さんは「仙波さんだけには謝って欲しくない」と言ったという。

仙波さんも「やはり、おれが裏金告発をしたといっても現職警官だからなのか?」と思っていたのだが

実は後年、菅家さんはべつの人に

「日本の全警察官のなかで仙波さんだけが本物の警察官だからだ」と語ったというのである。

だから仙波さんには、なんと85名の弁護団がついている。

こういう人物が『ポチの告白』を絶賛してくれるだけで

映画屋としては光栄だ。

映画は、そこで描いた分野の現実の住人から「ウソだ」と言われたら、もう価値はないからだ。

Terasawatakahashi_r

(寺沢氏と高橋監督の舞台挨拶。2010年3月13日。高知市あたご劇場)

さらに、白バイ事件被害者の当事者・片岡晴彦氏。

今回、高知県警や、私に突っかかってきた高知新聞社が

もっとも忌避したかったことは

『ポチの告白』が、高知の暗黒史の頂点たる高知白バイ事件を市民に追認させ刺激することであった。

この前回のブログでは

上映前だったので、戦略として私もバランス感覚を装って書いたのだが

私が偽新聞記者に共鳴するような「ねんねの坊や」だと思ったか、高知新聞。

高知新聞は、少なくとも高知白バイ事件に関しては

完全に高知ポチ=高知県警に食い扶持を保障して貰うことと引き換えに

ジャーナリストとしての魂も実務も売り渡した「乞食」であることが明白である。

おれに偉そうに言及した、

高知新聞社・社会部副部長記者の石井君よ。

憶測も豚ソクもねえよ。

君の言動それ自体が、警察のイヌだということを自ら露呈していることに気がつかねえのか?

石井君の弁によれば

私のブログで高知新聞社記者たちが「映画に期待していたのに、失望した」と言っているらしいが

諸君らなどに失望されるなら、自分の正しさの証明になるので気分が良い。

だいたいが、私を取材した石井君自身、

『ポチの告白』も観ていなければ、私についての基礎情報すら調べてもいない。

「高橋程度の経歴など調べる道理もない」というならば、

私のブログだけには、ずいぶんと過剰反応したものだ。

普通、それだけ自分の神経を逆なでした相手なら、「ググッて」データくらいは取るもんじゃないの?

仮にも25年間映画屋をやっている私に「デビューはいつですか?」などと質問するレヴェルで

社会部副部長になれるのが高知新聞なのかね。

つまり、高知新聞社・社会部副部長たる石井君は

「自尊心が傷つけられたことと、その反撃だけに腐心して、相対的な判断などどうでもいい」とする人格だということである。

もしくは、高知県警のスパイであることを否定したくてか?

取材と称した「警察のための情報収集」であることを粉飾するためにか?

ここまで言われて黙ってる法もねえよな、石井副部長。

堂々と高知新聞紙面を使って反論するなり、名誉毀損訴訟を起こすがいいぜ。

君の言うとおり、幼稚で浅学で言葉が汚くて上から目線ですまんね。

でも、ジャーナリズムを騙る乞食よりはマシだぜ。

おれに面と向かって吼えたのだから

遠慮なく君の自称・新聞記者とやらの息の根を止めさせてもらう(あ、もちろん社会的かつ合法的にな)。

あの場で「このことはホンマに言わんといて下さい」と寺澤君に懇願した内容でも公開するか?

この問題については、後日に詳細を譲る。

石井君よ、今夜は震えて眠れ(小説「犯人に告ぐ」より)。

おれは巳年生まれで執念深いんでな。

とにかく「高知白バイ事件」の被害者・片岡さんの半生も

なんというのか、人々に官製犯罪の殲滅を主張することが

彼が神から与えられた宿命であるかというほどのドラマに満ちている。

事件と片岡さんについては

KSB瀬戸内海放送記者・山下洋平氏が著した『あの時、バスは止まっていた/高知「白バイ事件衝突死」の闇』を

必読のこと(意外にもソフトバンク・クリエイティヴからの出版)。

その片岡さんも『ポチの告白』を観て「涙が出た」と言ってくれた。

映画の主人公である悪徳刑事とは立場は違うのだが

「警察、検察、裁判所、報道・・・みんなでひとりの人生を抹殺したんだ」というメッセージは

まさに片岡さん自身に反映されるからだろう。

彼の存在のリアリティは、当日劇場にいた観客の全員に伝わったはずだ(高知県警の偵察係はべつとして)。

さらに、片岡さんの再審請求を担当する弁護士・生田暉雄さんも登壇スピーチ。

大阪高等裁判所判事を22年務めた人である。

最高裁判所の裏金、日本の司法制度の違法性を公表している生田さんの証言は

タレント弁護士とやらの本村健太郎による

「この映画はデタラメだ。裁判官が警察の脅迫で判決を変えるなどあり得ない」なる『ポチの告白』批判を

あっさりと無効にする。

これについては、生田さんの著書『裁判が日本を変える!』(日本評論社刊)を必読のこと。

仙波さん同様、生田弁護士の告発が事実無根であるなら

法務省は生田さんを名誉毀損で訴えて然るべきだが、

法務省はこの3年間、彼を無視しているだけである。

こんなメンツが一堂に会して、なおかつ観客が大入りなのだから

高知県警も気が気でないだろう。

用もないのに、あたご劇場の前を何度もパトカーが通り過ぎる。

暇なんだな(笑)。

で、やっとここからが本題なのだが(今日は長いよ)

私は今回の訪問で、高知がまさに「暗黒土佐」になり下がったのだと痛感した。

どういうことか。

上映が終わって

高知白バイ事件被害者・片岡さん支援者の人たちと打ち上げ会場に向かうタクシーに乗ったときのこと。

支援者がタクシー運転手に

「白バイ事件は知っちゅう?(土佐弁)」と水を向けると

運転手は「ああ、運転手業界で知らない人はいないでしょう。国家権力を相手するのも難しいね」と言う。

しかし、「あの片岡さんゆうのは、まだ刑務所やが?」と続く。

つまり、誰もが知っている事件でありながら

「地元のメディアが報道をしていない」のである。

先の高知新聞社が強弁するように

「白バイ事件を隠蔽する意図などない」と言うならば

被害当事者の片岡さんの「その後」を克明に報じてこそ真である。

悪いが、こんな南国の片田舎で、

これほど凶悪な官製犯罪事件もまたとないのであるから

土佐9割が購読するという高知新聞が

この問題を書き続けないならば、逆説的に「県警の情報操作」に尻尾を振って従うポチだということである。

また、タクシー運転手も

この問題で共闘すれば、県警の意趣返しで

可罰的違法性(厳密には違法だが、社会通念上、取り締まる猶予を生じる軽微な罪)を超える

駐停車禁止で仕事を奪われることを知っているから、

白バイ事件を知っていながら沈黙する。

当の片岡さんは、プロの運転手だったわけで

最も身近に支援すべき運転手業界が、県警の横暴を恐れて「くわばら、くわばら」と下を向く。

この現状を「暗黒化」と言わずになんと言うのだ?

上映後の打ち上げには、地元の不良青年たちも参席した。

馬鹿にする意味ではないけど、この2010年、ソリの入ったパーマ・リーゼントは

たぶん、東京のスラム・足立区でもお目にかかれない。

こういう若者を見ていると、土佐にも希望があると思える。

みんな、イタズラ小僧だろうけど、眼がきれいだからだ。

公平に見たところ、

高知白バイ事件では、これを巡って様々な立場の人間の思惑が交錯しているようだ。

しかし、片岡さん自身と彼の家族、

そして「まだ社会的な立場を確立しない若者」こそが、

現在の暗黒土佐に南国の陽を取り戻す原動力になる。

リーゼント君、とにかくさ「大人になったがために、生き辛くなる世の中」なんだよ、いまの日本は。

だから、おまえには一生、そのリーゼントを貫いて欲しいぜよ。

・・・あ、ごめん、「大人」で高知新聞社・社会部副部長の石井君、

君が主役なのに話がそれちゃって。

君とのやり取りは後日、ここで公表するね。

まさか「そんなことは言っていない」とは言わないでな。

新聞記者なら、おれがICレコーダーくらい持ってないとは、思ってないよね?

石井君、おれが君を信用するのは君の先輩・Y氏同様、君が高知新聞社を辞めて他社に移ったときだ。

 以上引用終り。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 「暗黒土佐」という表現も凄い。

 高橋玄監督のブログに登場する高知新聞社会部副部長とのやり取りについては、当日の上映前に、両者の応酬があったようです。その経緯を書かれている監督のブログ記事です。

  「高知新聞社にて」

 上映前に高知新聞社会部とバトルをしていたようですね。そして上映会後の後日談も書かれています。

  「まだやってる『ポチの告白』」

 こちらは「食後のデザート」というものでしょうか。

 高橋玄監督の行動や映画、ブログは「メディア・リテラシー」の生きた見本というところでしょう。

 公正・中立なはずの権力機構や報道機関がそうでないとしたら。


 戦前の日本や、1989年頃までの共産国ではまさにそうでした。
 今の中国もまさにこの事態。Googleは中国から撤退して正解でした。
Pochieiga2ura

| | コメント (1) | トラックバック (0)

ゴミの有料化という市民負担増はおかしい

  24日の高知市議会の文化・厚生委員会とやらで、「ごみ収集の有料化」が審議されましたが、委員会採決で否決されました。「市民に周知徹底していない。」「あらたな市民への負担増あひかがなものか」ということなのでしょう。

 もっとも現在は無料と言われているが、正規の市職員が3人ゴミ収集車に乗車し、高知市内一円のゴミを集取しています。正規の職員の人件費、車両経費、ごみ焼却場の運営経費などすべて市役所直営なので税金から支出しいるので無料ではない。結構高いコストです。

 だいたい市役所の出していた「有料化案」は、市財政の破綻のつけを市民に負担させようというもの。それをゴミ袋を有料化することで、改修費用を市民に負担させると同時にゴミの減量化を目指すとか、わけがわからない。

 有料化にしたところでゴミは減らない。指定袋でないと収集しないということになると、結果的に不法投棄が増え、かえってまちは汚れ、観光立県も台なしになるでしょう。

 それに石油製品からゴミ袋は作成されるでしょう。それは価格的に乱高下しているし、ゴミ袋の素材が環境に優しくも何ともない。むしろ今までそうりスーパーなどの袋で出してもゴミを収集していただくほうがましである。

 例えば3人の収集要員のうち1人を配置転換する。2人で収集したらどうなるのか。ゴミ収集業務は民間委託は出来ないのか?そうした検討の跡が見られない。ですのでナンセンスだから市議会で否決されたのでしょう。

 来年は選挙だから先ず無理ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

どうなる外国人地方参政権問題

 なにやら今回は民主党は「定住外国人の地方参戦権」の国会への提出を断念しそうですね。小沢さんと鳩山さんの「政治と金」の問題を、談合記者クラブマスコミと、自民党に執拗に言われ続け、国民の支持率が低下したからなのでしょう。

 日本に定住し、税金を払っている定住外国人には、地方自治体への参政権は認めるべきであると思います。特に在日韓国人のみなさんに地方参政権は認めるべきであると思います。

 日本で生まれ、働き、税金を収めている。しかも日本語しか話せないひとも多いし。
大阪のある地域では、人口の1割を在日韓国の人達が占めています。税金は収めているのに、地方の自治問題に参加できないのは、おかしいとは思います。

 地方参政権が認められたら、「韓国系日本人」として行動していただきたい。そのうち「中国系日本人」や「インドネシア系日本人」「ベトナム系日本人」も出てくるのでしょう。

 日本は単一民族にこだわるだけでなく、「チャンプルー」の面白さ、凄さで活力を取り戻すべきではないでしょうか。そう思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.03.24

野良犬メディアの観点も面白い

Sgendai1_r


 野良犬メディアである週刊現代4月3日号。36P「普天間基地移設 これが秘密交渉の全貌だ」とあります。見出しは扇情的であるが、書かれていることは常識的。「勝連沖移設案」は以前も聞いたことがありますし。うるま市は、現在の普天間基地にも近い。米軍は納得しそうすが、問題は地元でしょう。一波乱ありそうです。

 また「人生は60歳から始まる 定年までの人 定年からの人)という記事(P1769も面白い。団塊の世代がここ数年次々と労働現場からリタイヤし、新たな市場が出来ているからでしょう。
 かつては「若者」「ニューファミリー」「中高年世代」「子供のお受験」など、得意の「ハウツー」もの。読んでもどうってことはないが、たまに面白い記事もあります。

 今回は「たいしたことない?」であったようです。
Sgendai2_r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

小林議員は何故辞職しないのか?

  小林千代美衆議院議員は「辞職も離党もしない」と強弁しています。このままでは民主党の人気は凋落するでしょう。逮捕された北海道教職員組合幹部は、明らかな政治資金違反容疑。起訴されました。これは立件が簡単そうなので有罪は免れない。

 その時点で小林議員は連座制が適用され議員辞職せざるを得ない。そうなれば民主党のイメージダウンは甚だしい。

 小林議員の処分、首相「早急に幹部で協議」 北教組事件(朝日新聞)

 どういう根拠で小林議員が「居座ろう」としているのかがわかりません。裁判してもこれは負けます。
 鳩山首相、小沢幹事長の「政治と金」疑惑は、本人の起訴まで、優秀な検察当局をもってしてもいけませんでした。あれよりも今回の小林議員問題は簡単であり、しかも有罪が確定的なのです。

 民主党はただちに党を除名し、議員辞職をさせないといけない。補欠選挙も勝敗度外視でやるべきでしょう。

  わたしも以前勤務していた会社には労働組合がありました。毎月低美姫される組合費。その中から、特定政党に政治献金がされていました。組合大会で批判したこともあります。「自分の支持政党でもない政党に、組合費から政治献金がされているのはおかしい。」と。

 政治資金規正法で「企業・団体献金の禁止」はそういう理屈です。会社の団体加盟の組合団体でも組合が政治献金すればそういうおかしな理屈になります。

 政治献金はあくまで個人献金に限る。そうしない限り本当の「政治改革」は出来ないのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

原発増設方針ー大丈夫なのか?

Gnpatuyomiuri_r

  3月20日の読売新聞長1面記事。エネルギー基本原案で新規に原子力発電所を14新設するとか。もっともらしいですが、放射性廃棄物、高レベル放射性廃棄物の処分方法は未だに確定していません。

 経済原理だけで安全性を無視したエネルギー政策は大丈夫なのでしょうか?心配ではあります。原子力発電は「発電時に二酸化炭素は放出しませんが、放射能を放出」するのですから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

どうなる北朝鮮の今後


 最近の北朝鮮の動向はおかしい。昨年は無謀なデノミを行い、国民のなけなしのお金を国家上層部が無理やり搾取しました。これでますます北朝鮮の貨幣は価値がなくなり、国民は「闇経済」で生きるしかなくなりました。

 ミサイル発射や核実験をしていていましたが、「宗主国」である中国の機嫌も最近そこねたようにも思います。韓国が10年続いていた融和政策をとった大統領が交代し,北朝鮮には強硬なイミュンパク氏が大統領になってから経済支援も引き出せ亡くなりました。

 アメリカはイラクとアフガンに足を取られて無関心。日本も「拉致問題解決なくして支援なし」が国民合意とされております。北朝鮮は(八方ふさがり)状態と言える。

 北朝鮮独裁者の金正日氏もなんだか最近は,開き直ったのかお元気ではないですか。

 最近大衆の前に姿を現したようですし。演説の最中に民衆が暴動を起こし,逮捕され殺害されたルーマニアのかつての独裁者チャウシェスク氏にようになるのかなとTvを見ていましtが、そうはならないようですね。やはり儒教の国であるからでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.03.23

中国はネットでの検閲をやめよ!

Gogolehk


  Googleは中国本土から撤退しました。その事実を中国政府は反省することなく、「ののしっている」。おかしいと思わないようです。

 グーグルの検閲中止は「完全な誤り」 中国政府が不快感 (CNNニュース)

 言論の自由のない国には経済発展もありえない。これから中国経済はより危険水域に入ると思いますね。chu国への「幻想」は捨てるべきです。

 中国共産党指導部は、天安門事件を自己批判し退陣すべきでしょう。そして政治体制を民主化すべきです。チベットにもウィグルにも大幅な自治権を与え、住民投票で独立するというのなら、独立させる度量をもっていただきたい。そのほうが強権的なc中国よりは遥かに発展しよう。でも今の体制では無理でしょう。

 ことさら中国経済を過大評価スべきではありません。軍事的な脅威も同じです。

 ただちにネットでの検閲を辞めるべきです。

 「検閲」という言葉にはことさら私は不快感があります。高校生時代2年間新聞クラブをしていましたが、私がいる時代は1度も新聞を発刊できませんでした。教師が「検閲し」発刊させなかったんです。それを思い出します。本当に悔しかった。今でも許しがたい。

 国全体でそれをやるとは。人民も黙ってないで立ち上がっていただきたい。そして民主化指定あtだきたい。隣人としてそう思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゴルフはなかなか盛んのようですね

Guchihanashi_r
 連休に父(90歳)を連れてゴルフの打ち放し場へ。結構人が来ています。お金のかかるスポーツ(練習するのも有料)ですし、私らがやれる身分ではありません。父は50歳の頃から40年も親しんできたので、リハビリ・トレーニング替わりです。

 ビックコミック・オリジナル84月5日号)の「風の大地」。なかなか1試合が終わるのに時間がかかります。でも緊迫感のあるまんがは、ゴルフをしない私が読んでも面白いです。父がボールを打っている間に読んでいました。

Kazenodaichi_r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

Googleが中国から撤退とか

 Goglechaina


 米国の検索エンジン会社Googleは、相次ぐ中国当局の検閲体制に嫌気がして中国本土事業から撤退をしたようです。

 米グーグルが中国検索サービスを香港に、政府の検閲回避で(ロイター通信日本語版)

 中国は日本を抜き去ってまもなく世界第2の経済大国になります。しかし国内に言論の自由はなく検索エンジンに「法輪功」や「天安門事件」とキーワードを入力しても「データがありません」と表示されるようです。また「検索ポリス」が3万人が配置され、当局が指摘した危険なキーワードにアクセスする市民を検知し、拘束する強権措置を撮り続けています。

 「自由度」を要求するGoogleとの溝は大きく、遂に中国本土からの撤退という事態になりました。Yahooはどうするのでしょうか?金儲け主体で独裁政権に媚を売るつもりなのでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イラク戦争から7年目

 一体「イラク戦争」というのはなんだったんでしょうか?3月20日にアメリカが仕掛けたイラク戦争から7年が経過しました。

Madamano_3_thumb_1_2


 2001年の世界貿易センタービルへの旅客機突入のテロへの報復と名目はされています。イラクの独裁者フセインを打倒するためにアメリカのブッシュ大統領が仕掛けました。

 圧倒的な軍事力でイラク軍を圧倒、まもなくフセイン政権は打倒され、隠れていたフセイン大統領も捕縛され、イラクの軍事法廷で処刑されました。

 2004年にはアメリカ追随政策を強硬に推進した小泉純一郎首相(当時)が、強引に自衛隊をイラク南部に派兵しました。その結果営々と築いていたアラブや中東地域のイスラムの人達と日本の信頼を崩壊させてしましました。とても損失は大きいです。

 自衛隊をアメリカの意向だけでイラクに派兵したことにより、イラクで孤児支援の活動を続けられていた高遠菜穂子さんたちや、ふりージャーナリスト安田純平さん達が、イラクの地元武装勢力(自警団のような存在)の人達に拘束される事件が起こりました。

 高遠菜穂子さん講演会へ行きました。(2005年11月11日)

 安田順平さん講演会関係のサイト掲載

http://www.nc-21.co.jp/dokodemo/gesuto6/yasuda.html

http://www.nc-21.co.jp/dokodemo/gesuto6/y-koenkai2005.html

http://www.nc-21.co.jp/dokodemo/gesuto6/yasuda-tokuban2005.html

 つくづく今振り返ってみましても、日本のイラクへの派兵は間違っていました。アメリカのご機嫌を採っただけで、失うものがあまりに多かったです。
Yasudakouenkai2


| | コメント (0) | トラックバック (0)

みんなの党に改革力はあるのか?

Watanabe_r_r


(2009年8月に橋本大二郎氏の応援に来られた渡辺喜美さん。)

 昨年夏の総選挙前に誕生したミニ政党「みんなの党」(渡辺喜美代表)が今や、政党支持率では、民主党、自民党に続く、第3位に浮上。伝統ある組織政党である公明党や共産党をしのぐ勢いであるようです。

 しかし現状と言えば、「あれほど期待」した民主党が「政治と金」の問題で尻すぼみ気味に。野党第1党の自民党と言えば「負け犬の遠吠え現象」で全く迫力がない。

 それで「みんなの党」なるものが、自民党の不平不満分子の頭目のねずみ男・舛添要一氏と連携し、資金を政界おお金持ちの鳩山邦夫氏が出せば、案外風を受け大化けするかも知れない。でもそれは今までどうり民主党と自民党がだめであった場合によりけり。

 そのあたりは両政党は「政権政党」であるし、強固な組織がある。風まかせ選挙は、風が吹か無ければ惨敗することは目にみえています。

 そういえば昨年の総選挙の時に、高知では橋本大二郎さんの応援に渡辺喜美さん来ておられていました。結局橋本さんは落選し、陣営に加わることなく政界を引退されたようです。でも橋本さん砂防会館に事務所をおかれたりされているので、みんなの党の参議院候補あたりに、ひょっとして出馬するんどではないのでしょうか?

 でもそれだとせっかく得られた早稲田大学の客員教授の職はなくなるので、ありえないお話でしょう。

 どちらにしても注目ですが、それほどインパクトがあるとは思えないので、自民党離党者の受け皿には確実になるでしょう。「風」が起これば、高知では田村公平さんあたりが便乗するのかもしれませんし。そうなると「はちゃめちゃ」それはないでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.03.22

桜の満開は今週末か?高知市は

Horikawasakura1_r

 高知市の桜は今年は開花が早いようです。いつもは遅い堀川沿いの桜並木も、開花している桜の木も出てきました。
Horikawasakuratubomi_r

 しかしながら大部分の桜は蕾状態です。明日と明後日は雨模様。その後は天気が続きますので、満開は終末以降でしょう。
Ohanamiy1_r

Ohanamiyuransenn2_r

 元祖「お花見遊覧船」も準備OKのようです。双胴船(カタマラン)ですので、揺れにくい構造。クルージングの後心地は最高です。

 関連ブログ記事  今年もお花見遊覧船が運行

 休日3日目の高知市の元中心商店街の様子です。昔を知っているだけに、休日でも歩いている人が少ないようです。
Oohasidouri_r

Oboyamachi1_r

 元中心商店街の人達は、高知西武百貨店跡は「パチンコ店の立地はいかん」などと署名活動をされておられる人もいたようです。でも足元の元中心商店街のなかには既に随分前からパチンコ店が出店しています。
Obiyamachipachinkoya_r

 そのなかで大丸百貨店東館前にありました、大丸エポカ館は閉店するそうです。
Epokaheiten_r

 桜は確実に咲きますが、高知県経済はパットは華やかにはありませんね。経気を良くする知恵を出しませんと。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

下の子どもが大学を卒業

  沖縄県立芸大へ行っていた下の子どもが18日に卒業しました、家内がデジカメを持参していましたが、ほとんど手ブレで写っておりません、かろうじて判明できる写真です。
Sotugyousiki_r

 琉球王朝の伝統芸能を継承する目的の学校なので、琉球王朝様式の雅楽や舞踊がご披露されたということです。このあたりは特色のある学校なのでしょう。酒席の宴会では退屈しませんね。

 うちの子供を含む数人はまんがアニメ「ヤッターマン」のコスチュームで卒業式と謝恩会に出席しました。これも「作品」らしく学校公認であるとか。式には仲井真沖縄県知事も出席され祝辞も言われていたそうですから。皆自分で衣装をこしらえたそうです。

 ちゃんとした袴姿の学生もいます・(その人達が大半)。子供は4月からは東京での就労です。
Okigei318c_r
Sotugyousei_r_2

 のかな(のんびりした)学校で良かったと思います。人生にゆとりは必要です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

「龍馬を描いた文学者たち」展を見学

 Ryoumaten


3月20日は78回目の献血の後に、高知県立文学館を訪問。「龍馬を描いた文学者たち」(3月21日まで)展を見学しました。良い企画であるとは思いましたが、館内はガラガラ状態。もったいない。

 坂本龍馬をテーマにした小説を書いた作家の関係資料の展示でした。

 明治期の代表作は坂崎柴瀾の「汗血千里駒」自由民権運動も展開した坂崎だけに時代がかった文体は一世を席捲したとか。この人物NHKの大河ドラマ「龍馬伝」の第1回目に、明治10年頃に岩崎弥太郎を取材する新聞記者として登場していました。

 山岡正八や津本陽も坂本龍馬の小説を書かれていました。

 でもなんといっても司馬遼太郎の「竜馬が行く」(昭和37年)が代表作でしょう。これもNHKの大河ドラマとなり大きな影響を与えました。

 嬉しいのは桂浜の坂本龍馬像を建設建立された青年グループのリーダーだった入交好保さんの屏風も展示されていました。達筆で当時の日誌が筆で書かれてありました。貴重な歴史的資源です。

 高知新聞記事です。(龍馬像ドラマ」

 かえすがえすも入館者が少ないのが残念。高知駅前の「見世物小屋」より遥かに歴史的価値はあるだろうに。

 チラシをPDFファイルにしました。

「bungakukan-tirashi.jpg」をダウンロード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京の超高速電波塔は地震に大丈夫なのか?

 完成予定の高さは634(むさし)の634メートルとか。完成すれば電波塔では世界1になるようです。東京スカーツリーという電波塔。

 東京スカイツリー 高さ半分 はや観光名所(毎日新聞 yahooニュース)

 しかし先日偶然見たNHKの番組で大地震時に「長周期地震動」が大都市部の長高層建築物を襲い倒壊・破壊するのではないかと言われています。

 大地震のエネルギーが埋立地のような軟弱地盤に閉じ込められ、地震の揺れの周期が長くゆったりしたものになると、超高層ビルと共振し、想定以上の揺れが起こり、遂には倒壊する。恐ろしいことです。

 いまや日本には2000以上の超高層ビルがあるといいます。それらはほとんど軟弱地盤の海岸にほど近い大都市部にあります。その危険性を自覚し対策をしないと大変なことになると思います。

 634メートルにもなる言う電波塔は果たして地震時に大丈夫でしょうか?
 
 かつて関東大震災時に浅草の当時の高層建築物は倒壊しました。どうなるのでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.03.21

黄砂に、強風に、渋滞。苦労した松山行き

Kousa1_r


Kousa10_r

 今日は沖縄から家内が戻るので、高齢者の両親を連れて松山へ。連休で綬帯が予想されたので、時間的な余裕を見て早めに出ました。ところが、朝は黄砂が凄い。高知市内も高速へ入ってからもライトを付けないといけないほどでした。
Mitukoshi_r


Oomachidouri_r
 松山空港へ早めに着きましたが、強風で飛行機が大幅に遅れました。家内に聞くと、松山は強風で引き返すかもしれないと言われていたとか。空港から松山市内に入り、三越百貨店近くのパーキングに車を入れ、三越で食事と夕食を購入しました。隣接する商店街も結構な人出で音楽イベントしていました。
Bochondensya_r

 中村時広松山市長こだわりの「坊ちゃん列車」の路面電車が走っていました。こういうのはいいですね。松山市の本気度がわかります。
Saka1_r


Saka2_r


Saka3_r


 同じく中村市長肝入りの「坂の上の雲ミュージアム」が三越の近くにあるので行きました。ところが城山とビルの影響も加わり強い冷たい強風が吹く状態。おまけにミュージアムは安藤忠雄氏の設計かなんか知らないが、館内は「坂だらけ」。しかも道幅が狭く手すりもない。高齢の両親は途中でへばってしまい、展示を見るどころではありませんでした。高齢者にはやさしくない施設であることがまことに残念。展示物は良かったのですが。設計のミスですね。安藤氏は高齢者のことも考えていただきたい。というか施主の松山市の責任です。良い展示があるのにこれでは台なし。せっかく楽しみにしていた展示が見れませんでした。
Tjoutai1_r
 食事もして、坂の上の雲ミュージアムも見学し、夕食も購入し一路高知へ帰りました。ところが新居浜の手前で渋滞情報が。そしかしそれ以上は道路上ではわからない。

 新居浜ー土居の間で大きな交通事故があり、高速道路が閉鎖されていました。その詳しい情報が全くがわからぬまま車は2時間動きませんでした。しかもトンネルのなかでしたから窓も開けられず、エンストが怖いのでエアコンも使用しなかったので暑かったこと。


Tlecar_r

 1時間半ぐらいして綬帯の列をパトカーが先導してかき分けレッカー車が通過して30分後に車がスムーズに走行出来だしました。

 高知の自宅へ着いたのが午後8時半。予定より2時間遅れでした。正直疲れました。


 プロのバスの運転手まで綬帯に巻き込まれていましたから、道路公団が事故にもかかわらず情報を全然流していないようでした。バスは無線や携帯電話で情報を入手出来ますが、全然道路講談は情報を出していなかったようです。酷い話です。

 天下りのトンネル会社ばかりこしらえ肝心の情報の伝達すらきちんと出来ていませんね。道路公団はけしからんと思いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

またまた歴史館をこしらえるとか・・・

Shikokuzaimujkoku_r


 高知城前の四国財務局。来年高知駅前に税務署とともに移転する予定。高知県庁はその場所に、またまた「歴史館」をこしらえると知事が言っておましたが。おかしな構想です。
Fuzinamishiogi_r

 近くの藤波公園で、おっさん達が将棋をしています。お金をかけない娯楽で街の風物詩。商店街はなぜこの人達をとりこもうとしないのか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

この頃地震が多いようですが・・・

Reizoukotentouboshi


 2010年になってからというもの、1月にハイチの大地震が起きました。復興支援もままならない状態であると報道されていました。2月のおわりにはチリで大地震。津波は日本へ襲来しました。

 ハイチのことはほとんど報道もされなくなりました。チリ地震の前日には沖縄でも珍しく地震があり、台湾でも3月に入る前後に地震がありました。

 我が家の地震対策もようやく冷蔵庫と事務所のパソコンに対策をしただけ。まだまだ対策をしないといけないものはたくさんありますね。事務所のエアコン。プリンター。パソコン。自宅のテレビ、電子レンジ、VTRに書棚。額縁も危ないとか。

 不況で気分は落ち込んでいおるし気分は最悪。地デジ対応もまるでしていない。
 大地震は免れないようですが、せめて「備えあれば憂いなし」状態になりたいです。
5mkochi

 南海地震時の高知市の予測。うちの自宅は「海底」にあります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.03.20

もうすぐ春本番ー高知市

Hfunekirari_r


 堀川では観光巡航船が運航しておりました。
Hhanami_r


 堀川沿いでは桜は全然咲いてはいません。まだ蕾。見頃は来週末以降でしょう。待ちきれないのか対岸ではお花見をしているグループがいました。
Kyoumachipatinko_r
 高知西武百貨店跡にパチンコ店が出来ることに反対署名をされていた元中心商店街の人達がいました。でも既に随分前から元商店街にはパチンコ店が存在していました。自己矛盾もいいところです。
Ttenkosu_r

 高知大丸百貨店前にある高知県アンテナショップ。まだまだ品揃えには工夫が必要でしょう。
Kenketu400miri_r


 昨年11月以来の献血に。78回目です。血液が不足気味であるというので前回と同じく400ミリ献血でした。献血ルームはガラ空き。連休だから若者たちが来なかったようでした。
Mizutanir_r
 高知市堀詰北、おびさんロードにある水谷龍文堂。戦前からあるお店のようです。昔は映画スターのブロマイドを販売していたとか。
Yanagimachi2_r


Ykanban1_r

 柳町の飲食街。高知市の中心街の繁華街、いわゆる「夜の街」しかしながら雑居ビルにも看板の表示のないところも最近目立つようです。

Kengaishihonizakaya_r

 県外資本の居酒屋の砦のようなビルもあります。高知の飲食街は圧倒的に地元の個人営業店が多く、繁盛しているからです。他県の地方都市のようにこうした全国資本の居酒屋は高知ではそれほど広まってはいません。

Ytsounanchi_r

Ythi_r

 幕末の土佐藩の家老吉田東洋の暗殺箇所にある碑。反対派の土佐勤皇党のテロに遭いました。藩主の山内容堂は激怒、土佐勤王党を徹底的にその後弾圧します。場所は追手前小学校東側にあります。
Sannomaru1_r
 

Sannnomaru12_r
 

Sannnomaru13_r

 高知城三の丸の石垣。最近大修理していました。穴太衆という歴史的なグループが施工されていたそうです。一見無造作に見える石垣ですが、ちゃんと強度を計算された昔ながらの石垣積みだったそうです。
Bungakukan_r


 高知県立文学館へもいきました。「龍馬を描いた文学者達」展を見に行きました。
Chikamorihs_r


 現在は近森病院。その昔は土佐の王と呼ばれた野村茂久馬氏の自宅であったとか。坂本龍馬像建設会の会長をされていたそうです。


Misemonogota1_r


Misemonogoya2_r


  やはり連休効果でしょうか。高知駅前の「見世物小屋」も結構な人出でした。テレビ局も来ていました。
Yakushohagetakad_r

 高知駅前のあるのはハゲタカ電機店と役所の合同庁舎(建設中)と見世物小屋しかないようです。
Kh1sen_r


Khisen2kanban_r


 歴史資源の宝庫である新堀川を埋め立て蓋をする県道「はりまや橋ー一宮線」の工事もたけなわです。
Tvkochi_r


 テレビ高知本社です。
Ikedabunkakaikankochi_r

 宗教法人の施設。広大な敷地にあります。

Horoshimaskankoku_r

 広島商銀高知支店。韓国会館でもあるようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「みんなの党」っておかしくないのか?

Minnanotou_r


 今朝喫茶店でスポーツ新聞を読んでいますと「みんなの党」が取り上げられている。そのなかで候補者に北野大氏を担ごうとしているらしい。北野氏はタレント活動が多忙であり、現実的には無理。

 またこの北野大氏。高レベル放射性廃棄物の地層処分を進めようとしている原子力発電環境保全機構の講師として、「原子力発電は地球環境に優しい。二酸化炭素を出さないから。)と主張されていました。

 放射性廃棄物と地層処分講演会ー高松

 確かに原子力発電は「発電時に限って二酸化炭素を出しません。」。しかし建設時には莫大なエネルギーを費やしますし、ウラン燃料も外国から調達しないといけない。一番問題なのは大量に発生する放射性廃棄物の問題。特に高レベル放射性廃棄物については処分方法すら確定していません。

 講演を聞く限りでは北野大氏は無責任なタレント学者としか思えません。

 そんな北野大氏を話題にするような「みんなの党」もなんだか期待はずれのように思えますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

了見が狭ければ広がりはない

  市民運動や社会運動では、しばしば「熱心さのあまり」「身内だけで固まり」「異論を排除したがる」傾向に陥る。そうなれば運動拡大は発展しなくなり、世の中を変える力には到底なりえない。そういう事例が多い。身近にもありますね。

 異論を排除すると、結局「保守的」になり、標榜する改革思想も陳腐化してしまう。結局日本の左翼運動全体(旧左翼・新左翼も)安易な排他主義に陥り、縮小していったんでしょう。
 
 その結果「新自由主義」の台頭を許し、日本をとんでもない格差社会にしてしまいました。その責任はそれを許してしまった社会運動を展開しているがわにあります。

 結局新左翼が70年代から脱却できないうちに、時代は過ぎ2010年になってしまったのです。時代の変化についていけない思想や社会運動は化石です。

 今後の「平和・反核・護憲」の社会運動は骨太で、おおらかで、力強く、アートでありたい。なにかを創造しない社会運動は存在する価値はないからです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

無能な日本サッカー協会は解散しろ!

 本当に腹が立つ。先日のバーレーン戦などの「消化試合」をわざわざ欧州から本田や、森本、松井、長谷部を招集した意味はあったのでしょうか?

 今年にはいり、東アジア選手権では、韓国に惨敗するなど、国内組dが不調で戦力の底上げのないまま、ワールドカップ・イヤーを迎えてしまった。日本サッカー協会の無能さと無責任さはここへ来て、日本サッカーの未来をつぶすものであります。

 FIFAランクも46位に落ちたようです。他の出場国が厳しいテストマットでしのぎを削っているのに、「消化試合」を組んでいてどうして代表が強くなるのでしょうか?

 岡田監督がお気の毒に思えた。こんな場合外国人監督であれば状況に切れて激怒しているだろうに。
 
 オシム監督が倒れたのが残念でならない。

 評論家の人たちの苛立も増してきたようです。

 余裕なき戦いの果てに アジアカップ予選 日本代表 2-0 バーレーン代表 (スポーツ・ナビ)

 俊輔が心配/アジア杯予選(日刊スポーツ)

 こんな「期待出来ない」気分で本大会を迎える年になるとは。もう3ヶ月後には本大会ではないか。

 ロシアの前監督のヒディング氏はトルコ代表監督になりました。日本サッカー協会はオファーもしなかったんでしょうか?そのあたりも無能であると思いました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.03.19

「はりまや橋から高知城までの東西軸エリア活性化に係るプラン検討会」に対する意見

Kochicapitaru1
(高知城 追手門が手前)
高知県庁の総務部政策企画部という部署が、「パブリック・コメント」を募集していたようなので、期限である3月18日に提出してみました。

 関連サイト http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111601/touzai.html

高知県 総務部 政策企画課御中
課長 井奥男様

 「はりまや橋から高知城までの東西軸エリア活性化に係るプラン検討会」の審議の様子をホームページで見ました。

 私なりにの意見をまとめました。

 1県民がせっかく出した意見ですので、ご検討の上お返事をいただきましたら幸いです。
 検討している内容や、検討会での意見を一読しました。感想は「なんら新しい観点がない」ということです。
 私なりの意見や感想を述べてみたいと思います。

1)検討委員の人選の問題

  あいかわらず行政の担当部署の役職者や商工会議所や商店街のお歴々が名前を連ねている。出席してもかまわないが、あまりにご多忙な人達ばかりなので、事務局は日程調整が主な仕事で「終わる」と思います。

 問題なのは「都市計画の専門家が不在」ということ。

 都市の構造や、流れ、高知市の特色について総合的な観点から議論が行われていないことが、議論が盛り上がらない理由であろう。

 国会議員の福井照さんは都市計画の専門家です。「風水での都市都市計画」など面白い観点からの議論を聞かせていただきました。

http://www.nc-21.co.jp/dokodemo/bbs3/08fukui.html

 もう1人若い人です。野本靖さん。筑波大学大学院の出身。都市計画や公共交通の活用法に詳しく、論客でもある。彼のブログは面白い。地元高知の逸材です。

http://yassiblog.cocolog-nifty.com/blog/cat13870937/index.html

 風水の観点(環境と共存した都市計画・主にドイツの都市計画)や、公共交通の活用はバンクーバーなどの豊富な事例があり、トランジット・モールなどの観点が「はりまや橋から高知城までの東西軸エリア活性化」が必要であると思いますね。

2)地主と買い物客不在の検討委員会

 元中心市街地商店街(大橋通りからはりまや橋商店街のアーケード街を言います。現在の高知市の中心商店街は残念ながらイオン・モールです。)は、少数の地主が土地を所有しています。
 町田氏、三谷氏、鈴木氏らです。地主の協力なしに「活性化」はできません。

 もともと英国で提唱されたT・M・O(タウン・センターマネジメント)は地主の中心市街地への投資増大・誘導策でした。

 それと検討委員に「買い物客」がいません。場なれた「市民」は買い物客代表とは言えません。

 わたしの2人の子どもたちは、かつて付属中學と追手前高校へ通学していました。「お父さんわたしら商店街が開いているのを見たことがない。」と言っていました。

 朝の通学時はそれは閉まっているのは仕方がありません。部活を終えて帰る時刻には、既に商店街はシャッター通りに。将来の「顧客」をみすみす商店街が「見捨て」います。

 小津高校、丸の内高校、土佐女子中高校などもあり、多くの若者たちに「商店街は活力がない」ことを毎日日にち「教育」しているようなものです。そうした学校へ通学する若い人は4000人程度いるのです。

 将来の「顧客」達の意見も聞かれる必要があるとは思います。


3)街全体を博物館にする発想の共有化を

 10年ぐらい前から松山市の中村時広市長は「坂の上のまち構想」を事あるごとに提唱されてきました。


http://www.city.matsuyama.ehime.jp/sakakumo/1177934_912.html

 いまでこそ松山市でチームが出来上がっていて、記念館も出来ています。当初は「街全体が博物館」「箱物はいらない」と市長が言っていました。

 博物館が出来る前から松山市はこつこつと取り組んできました。2002年当時その姿勢に着目し、私なりにレポートしていました。もう8年も前の事なのです。

http://www.city.matsuyama.ehime.jp/sakakumo/1177934_912.html

 アメリカの大都市ニューヨークにもコンパクトですが、街全体が博物館である地区がありました。「サウスストリート・シーポート・ミュージアム」です。
Nysss

 ウォール街から海岸ふちの商業モールであるピア17までの道路は昔の石畳で舗装され、当時の倉庫はそのまま博物館や商業施設として活用されていました。

http://www.nc-21.co.jp/dokodemo/whatnew1/maruoka/maruoka2.html(その一部の記録)

 高知の街もそういう「景観保存地域」があってしかるべき。もしくは再現する必要性があるでしょう。

 土佐電鉄の路面電車も「走る博物館」という貴重な歴史資源であると思います。には

4)文化施設の集約化と集客装置の設置

 元高知市中心市街地商店街には「集客装置」がありません。映画館もコンサートホール(2000人収容の規模)がないのです。

 正直イオンで映画をみても「興ざめです」車で行くしかなく、「気軽さ」はありません。

 高知に四国四県の音楽興業を仕切っているDUKEという会社の本社が帯屋町にあるのに、その活用は全くなされていません。

 10年以内に高知大丸は撤退する可能性があります。毎年100数人以上定年退職されているのに、新人の補充がほとんどありません。
 また親会社の見解は「現在人口44万人に1つ百貨店があるが、その7割が赤字。適正規模は100万人に1つ。適正化を図る。」(日本経済新聞)と公言しています。

 ダイエーシュッパーズや大丸の跡地をどうするのか。高知西武は地元物産販売店舗つきの外見に配慮したパチンコ店舗に決まりました。

 2000人収容のコンサートホール、映画館は必要です。議論ではその観点が欠落しています。

 また空き店舗対策として、FMラジオ局のサテライトスタジオを設置するなども必要です。メディア・インターネットとの複合的な情報発信が「はりまや橋から高知城までの東西軸エリア」には必要であるからです。

 以上とりとめもない意見でしたが、1県民としての申し上げました。

(追伸)

 よく県庁は「パブリック・コメント」を募集しながら、せっかく意見を具申しても「なしのつぶて」であることが多いです。そうであるならば掲示しないようにしてください。

 ちゃんとした回答がなければ県民は意見を県庁に言う事はなくなるでしょう。
Harimayanashim

(複製されたはりまや橋の木橋。手前は横山隆一氏制作のモニュメント)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今年もお花見遊覧船が運行

 09ohanamiy1_r

高知市九反田の堀川から、鏡川大橋を抜け、水門の外を出て、丸山台までの運行。ゆっくりとスローでお花見遊覧船が運行します。今年もその季節になりました。

 3月27日(土曜日)から4月4日(日)までの間の運行です。今年は3月10日に高知城の桜が開花しましたから、少し早いかもしれません。でも堀川の桜は高知市内でも遅咲きです。満開ともなれば水面に浮かぶ桜で最高です。

2010年の運航予定は以下のとうりです

料金  大人 1名  1,000円   小人 1名 500円

※小人は12歳未満(保護者の同伴が必要です)※1歳までは無料
   チャーター(11人まで) 1時間 15,000円
※時間、遊覧コースのご希望がありましたらご相談ください。
※お食事など持込OKです。また、お弁当飲物等も手配いたします。            
お問合せください。

場所  高知市九反田堀川南岸 ホテル日航高知北、安岡酒店より東に約50m

日時  3/27(土)~4/6(日)頃 AM10:00~PM5:00(最終便)

約一時間おきに正時出航
※小雨時も運行します。ただし強風強雨の場合中止する場合があります。
※出航時刻は場合により多少の遅れが出ることがあります。
※運行終了日は桜の状況により変更する場合があります。


連絡先  電話 088-803-8732 

 お花見遊覧船ホームページ http://www.sakurabune.com/hanami2010/ にて運行状況予約状況をご確認下さい。

 昨年(2009年)の体験乗船記を参考に
Ohanami0yuransen2010l


 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

関心するエロサイトの文章力

Pc1_3


以前にもコメントしたことがあったようです。

 いわゆる迷惑メール。画像の添付なしで、いかがわしい話題を提供し、顧客を開拓する。かなり文章力がある人が書いているのであると関心しています。案外女性ライターが書いているのではないでしょうか。文学志望の人が書いているのかもしれません。

「お金と時間を持て余しているセレブや人妻の間で、噂になってるこのサイトを
あなただけにお教えいたします。
他では出来ませんが、ここで メルアド交換や携帯番号交換が簡単に出来ます。
即会いしたい本気のセレブ・人妻だけなのでハズレが無く即アポ率80%以上
もちろんサクラ無しの本気割り切り女性オンリーなのでそれなりの方にお願いいたします。」

「大人としてきちんと割り切れる信頼のできる方を探しています。
 こんな関係を求めておきながら信頼というのも変かもしれませんが、
 メールお待ちしています。連絡先なども私のプロフィールページに
 載せてありますので見たらすぐ連絡がほしいです。」

「サイズ:身長166センチ,上から87,58,88
下着:Tバック(温子さんのお尻の穴の中に深~く食い込んでいくあの感覚が大好きとのこと)
特技:ピアノ,エアロビクス,料理,生け花
その他:大学時代モデルの経験あり(母校のミスキャンパス)
プロフィール:今でも20代前半のようなスタイルの良さ。
『今、スポーツジムに行っています。仕事でストレスの溜まっているおじさんや家庭で奥様から相手にしてもらえない中年の男性たちから、お相手してくれってよく言われます。Hしてとか、キスしてくれとか…。温子のホットパンツのにおいをかがせてといわれますね。今日にでもぜひともお会いしたい気持ちです。ぜひ、貴方のお返事まっています。』
(写メあり。温子さんの顔と肉尻たっぷりのホットパンツ姿。)」

 インターネットでビジネスとして「成功しているのは」こうしたエロサイトでしょう。膨大な迷惑メールはブロードバンドの大半を占める勢いのようです。GoogleもYahooもなんとかしていただきたいと思いますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.03.18

マグロが気軽に食べられない?

 ワシントン条約の批准いかんで、日本人に馴染みがあるクロマグロが制限され、食卓に上がらなくなる可能性が出てきました。回転寿司屋で今は気軽にマグロを食べることができますが、それも今後は無理のようですね。

 鯨に続いて今度はマグロ。「海賊」グループのシー・シェパードの皆様も出動するとのことです。

 昔ある過激派の皆さんがたが「がたがた言うな。マグロにするぞ!」と凄まれたことがありました。

 意味が分からないので「すみません。マグロにするってなんですか?」と質問したことがあります。

 するとその過激派のリーダーは「魚市場に冷凍のマグロが床に転がってるだろうが。鉄パイプで手足の関節を折れば、おまえさん達もマグロになるのだ。」との解説。恐ろしいブラック・ジョークでした。

 幸いテロを受けることはありませんでしたが、今マグロが話題になりことに及んで、大昔の話しを思い出しました。日本の魚市場にマグロが床に転がる風景が見られなくかもしれません。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

龍馬も龍馬像をこしらえた人も偉大でした

Ryoumazou_r


 まったくいつの時代(というか司馬遼太郎氏の「龍馬が行く」以来の現象)もそうですが、声高に坂本龍馬にあやかろう、なりすまそうという人達は「いかがわしい。」と思います。本物は声高に言わないもの。

 坂本龍馬を熱心に語る人ほど「保守反動」体質を覆い隠す煙幕に龍馬を語っているのに違いないと思う。

 高知でも「龍馬を彷彿する観光施設を高知西部跡地にこしらえるために県に購入してもらわんといかん。」と的はずれな署名運動をした人達がいました。だいたい県庁に頼ろうとする事自体が間違い。
Kenchou


(高知県庁は戦前も戦後も県民をばかにする伏魔殿であったのだ。)

 坂本龍馬も、その龍馬像をこしらえようと昭和の初期に運動した入交好保さんたちも県庁には頼りませんでした。あの大三菱さえも蹴飛ばしたのですから。

 大変な偉業を成し遂げ他にもかかわらず、銅像の裏には「高知県青年一同」としか書かれていません。

 それに引き換え、永田町の政治家先生たちの「いかがわしいこと」甚だしい。

  邦夫も「なりたい」 政界で大流行「龍馬」依存症のナゼ(ZAKZAK)

 坂本龍馬自身も私心がなく、真摯に国の未来を構想し、志半ばで暗殺されました。その偉業をしのぶ青年たちも実に謙虚に、真摯に行動しました。郷土土佐の宝です。

 見習うべきはその精神と真摯な心です。

 龍馬の名前を語って、「土佐のお客」と称し、宴会をすることだけで、まちづくりにもなんにもなりません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

政権交代の功罪の検証

 昨年9月に総選挙の投票結果、劇的な政権交代が日本で実現しました。国民の期待が大きかっただけ失意も大きく、最近の内閣支持率は30%前半になったようです。

 これも談合記者クラブマスコミ(=50年間の自民党政権の支援サポーター)による。「政治と金」問題での大々的なキャンペーンの成果なのでしょう。検察情報の裏取りも独自取材もろくにしない、「垂れ流し」報道をよくもできるものであると思います。
 

 国民は「談合記者クラブ・マスコミ」の「垂れ流し報道」に騙されないように。独自の情報網と、独自の見解を国民1人1人が持つべきです。無条件にマスコミ報道を信じこむことは危険です。

 さて成立後半年の鳩山内閣の査定をしてみたいと思います。

(良かった点)

1)事業仕分けなど、従来の自民党政権が切り込めなかった領域を情報公開し、いかに特  
殊法人は無駄遣いの権化かを暴露しました。それは良い試みでした。


2)環境対策に積極的な姿勢を示しました。「25%削減」をぶちあげたことはよかった。

3)「子供手当て」を出すことは良かった。

4)「高校授業料の無償化」は良かった。

5)「B型肝炎訴訟」などへの取り組みも積極的だった。

6)日米歴代政権の「核密約」を明らかにした。

7)沖縄普天間基地問題を、国民的課題にした。

8)アジア重視の外交姿勢は評価できる。対米従属路線から転換したこと。

9)政治資金規正法の改革には積極的

10)国と地方との関係を見直しをしつつある。

11)八ッ場ダムの中止を表明し、公共事業のあり方を見直した。

(悪かった点)

1)小沢幹事長と鳩山首相の「政治と金」問題で、国民に「失意」を与え続けた。

2)積極的な景気対策を行っていない。

3)財政再建重視の政策ばかりしている。財務官僚をしきれていない。

今更自民党政権と言うのはおかしいし。かといって「みんなの党」という政党も新鮮味がありませんし。

 舛添さんも与謝野さんも新鮮さはないし。今更政治改革でもあるまい。「アルカイダが友達」の鳩山邦夫さんに至ってはわけがわかりません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

身につまされる最近の話

 友人から深刻な話しを聞きました。

「わしの中学高校時代の同級生が東京で中堅規模の出版社に大学卒業後長年勤務していた。そしたら昨年年末に会社が倒産。退職金なしで寒空に放り出されたとか。再就職は難しく、未だにマンションのローンの支払いもあるとか。八十歳までの支払いだとか。

 実家は高知にあるので、そのマンションを処分して帰らんかねと言っているが、すっかり都会人になりきった友人にはすぐには無理かもしれない。」

 私も三〇年前に東京からUターン組。学生時代と社会人とで七年東京いましたが、子供から大人になる過程や、社会人になる過程東京に居たために、戻った当初は”東京ずれ”していました。高知の田舎に慣れるのに苦労した苦い思い出があります。

 それが今やすっかり「田舎のおんちゃん」(おじさん)です。私らの年齢まで東京で生活し、仕事をしてきたのなら、もっと大変です。ご本人にはプライドもあるでしょうし、意地もあるからです。

 若い人達の就職活動も大変です。私の知人の子どもたちが何人も就職内定が未だに決まっていない現実。本当に大変な時代です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.03.17

許されない米軍の犯罪

 またしても沖縄で駐留米軍兵士が引き逃げ事件を引き起こし逃亡しているとか。警察もひき逃げ車両である米軍トラックを「日米地位協定」のために押収することすらできないとか。ふざけた話しである。

 「人道上許されない」/名護市辺野古ひき逃げで稲嶺市長/(沖縄タイムズ)

 桜井よしこ氏や安倍晋三氏のような「米軍従属論者」の皆様に申し上げたい。一体米軍の存在はどこが「抑止力」になっているのでしょうか?「迷惑施設」「住民への脅威」そのものではないか。話題の海兵隊が犯人ではないだろうか。

 やはり「ヤンキー・ゴーホーム」で退去していただかないといけないと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

盛況の見世物小屋と高知駅前風景

Misemonogoya1_r

 驚きました。今まで高知駅前の「見世物小屋」で観光客が大勢出入するところを見たのは初めて。バスの駐車場も10台程度止まっていましたから。多少の大河ドラマ効果はあるようですね。
Misemonogoya2bas_r
 何度見ても下品極まりない「ハゲタカ・電気量販店」の建物の外観。高知駅前再開発と言う税金を大量につぎ込んで進出してきたのはこうしたハゲタカ資本だけなのではと思うときがあります。
Ksdenki_r

 それから言えば高知西武跡へ出来るパチンコ店の外観は周囲に100倍気遣いがあるというものです。
Todenatobill
(はりまや橋に出来る高知西武百貨店跡のパチンコ店ビル外観がましです。)

 30年ほど前に結婚式を上げたホテルは、今は経営者が変わりコンフォード・ホテルになっているようでした。
Cfh_r


 かつてサウナとフィットネス・クラブがあった場所には高層マンションが建っています。後ろのマンションは元国際ホテル高知があった場所。なんだか駅前の景観が変化しました。

Big1arokhato_r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

死去しても巨大ビジネスが・・マイケル・Jさんは偉大

Thisisitmm


  マイケル・ジャクソンさんが亡くなったのは昨年の6月25日。生前のリハーサル風景を撮影ていた映画「THIS IS IT]は全世界で大ヒット興業。DVDも爆発的に売れました。

 最近また大型契約があったそうです。亡くなっても売れ続けるアーティストはただただ凄いとしか言いようがありません。

 「マイケル・ジャクソン」ビジネスがブレークへ(ウォール・ストリート・ジャーナル)

 借金が4・35億ドル(日本円で1ドル90円換算で391億円!)。遺産は5億ドル(450億円!)。次々と大型契約が成立しているので、借金を契約金で支払っているようです。

 逝去されずに生きていても物凄いことに成っていたでしょうし。世の中スーパースターと言う人はいるものですね。ただただ関心するばかりです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いずれ理解されるかも、されないかも

 高知市のまちづくりについて、知事や市長や商工会のおエラがたが集まり、あいもかわらない議論をしている。でも「何も変わらない」のではないでしょうか。

 20年ほど前も同じでした。当時高知青年会議所で3年間も「都市再開発セミナー」を開催し、提言冊子も出しました。市役所に対しても働きかけもしました。
 今よりまだ財政的な余力のある時代でしたが、全く無意味でつまらないことに予算を費やし(1番の誤りはかるぽーとという文化ホール)を財源を食いつぶしました。
Calport

(最近の高知市の最大の失政は「かるぽーと」の建設でした。)


 高知市内の中心商店街(今は元中心商店街)は、まだまだ活力があり、百貨店も2つありました。中心商店街のピークは1996年でした。それから2001年頃にイオンモールが出来、映画館もイオンに移転して、通行量も販売量も激減しました。もう回復はしないでしょう。

 「今更」やれること、手が打てることは限られています。役所をあてにせず、地元の資源を大事にすることでしょう。

 わたしがまちづくりについて熱い想いを抱き、青年会議所時代だけではなく、2000年から2008年までの高知シティFM時代の番組作成、ホームページ作成を通じて活動してきたことも、現在は社会的な評価は受けていません。

 社会的地位もないし、大きな会社の代表者でもないと注目されることはありません。でもそれは昔からそうであり、県庁などは庶民をばかにしていたことは、入交好保さんの時代からそうだったんです
Kenchou

(県民のための仕事をしたことのが少ない高知県庁)

 諦めず、腐らず自己主張をしていこうと思います。記録としてはブログ等があるので、今後もどんどん公表をしていこうと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.03.16

自民党は沈没船になったのか?

  昨日自民党の鳩山邦夫氏が離党しました。「新党をこしらえ坂本竜馬になる」などと吠えているようです。

 追随する人は自民党にいるのでしょうか?あまりいないようです。でも野党になったから、五月雨式に離党者が増えていて、7月の参議院選挙の結果次第ではかなりの人が離党することでしょう。

 「政治と金」の問題で民主党もよれよれ(というか談合記者クラブマスコミの大キャンペーンの成果で)になっているのに、対抗勢力の自民党のほうが消化期限切れで「劣化」してしまっているので、もはやどうしようもないのが政治の現実。自民党はもうだめでしょう。

 となると新党なのか?しかしそれも新鮮味はありません。

 船が沈む前にねずみは逃げ出すといいます。「ねずみ男」である舛添氏はそうするのでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小林議員は即刻辞職すべし

  北海道教職員組合から違法な政治資金の提供を受けた民主党の小林千代美衆院議員。違法性は明白なので即刻議員辞職すべきでしょう。また民主党も除名すべきであると思います。

 鳩山、小沢両氏の「政治資金疑惑」は、あくまで疑惑であり、犯罪であることは検察庁のエリート総がかりでも立件出来ませんでした。犯罪性はありません。

 しかし小林議員の場合は明らかな違法行為であり、なぜ民主党が除名しないのか不思議です。

 献金知らぬ、火の車…小林千代美議員ちぐはぐ説明(読売新聞)

 さっさと辞職し、補欠選挙をやるべきでしょう。「政治と金」の問題で「企業団体からの政治献金禁止法案」を民主党が本気で提出し採択を狙うのであれば、当然小林議員は辞職すべきでyそう。

 それをしない。かばいだてをするのであれば、民主党の政治改革の本気度が問われる事になるのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

外交の機密でも情報は公開すべき

 安倍晋三元首相が「お元気な」な発言を繰り返しているらしい。政権を1年足らずで放り出した政界のひ弱なプリンス安倍晋三氏。何故今頃お元気なのか理由がわかりません。

 最近日米密約問題を検証してきた外務省の有識者委員会(座長・北岡伸一東大教授)は9日、岡田克也外相に報告書を提出し、「広義の密約はあった。」と言い切りました。


9月20日付 日米「核密約」問題 究明は新政権の使命だ (徳島新聞)

 これで歴代自民党政権が言っていた「非核3原則」は大嘘であり、米艦艇は日本政府との事前協議無しに核兵器を日本へ持ち込んでいたことが証明されました。

 問題は自民党の対応。なぜ見え透いた嘘の国会答弁をしてきたのか?完全な偽証ではないか。

 安倍晋三氏はこのようなことを言っていました。

 全文引用します。

「密約問題は今後の同盟機能強化に生かすべき。」(安倍晋三メールマガジン)

最終変更日時 2010年3月10日


「日米間の密約について検証してきた外務省の有職者委員会は昨日、報告書を提出しました。
焦点は安保条約改定時に核搭載艦の領海通過、寄港を事前協議の対象にしないという密約が在ったかどうかでした。
結論は文書は無いが、暗黙の了解があり、その事は海部内閣まで引き継がれていたという事でした。
岸元首相は「当時の日米間の当事者は、持ち込みとは陸に揚げて据え付けるという認識だった。
寄港は持ち込みに当たるかどうかまでつめていなかった」と話していました。
テレビのインタビューでも晩年そう答えていたと思います。

その後佐藤内閣時代の非核三原則によって解釈の違いが明確になり、暗黙の了解が必要になったのでしょう。
忘れてならないのは、当時は冷戦下にあり、日本の安全を守る為、評価は歴史に委ねるとの覚悟で苦悩の末の判断であったということです。

安保条約改定によってはじめて事前協議制度、日本防衛義務が米国に課せられました。
改定が実現しなければ、旧安保は米国の了承無しに廃棄出来ず不平等な条約のままでした。
そして日本はソ連の核の脅威にさらされていました。

今回の検証を機に、日本は何によって守られてきたかを直視し、今後の同盟機能強化に活かさなければ、同盟の信頼を傷つける結果に終わります。
非核三原則については領海通過、寄港は認める方向で議論を始めるべきではないでしょうか。 」

 祖父の岸信介氏が日米安保条約を制定し、大叔父の佐藤栄作氏が「非核3原則順守」を言い続けてきた経緯は理解出来ないこともない。しかし、「それとこれとは違う」と私は思います。

 「アメリカ軍のおかげで日本の石油輸送は守られたんだ。アメリカ軍のご威光に逆らうことは非国民だ。」と安倍晋三氏は言っているようなもの。

  仮に安倍晋三氏の言うような、政治的な背景があったにしろ、外交機密文書は、きちんと情報公開のルールをこしらえて、30年後には公開するとかすべきでしょう。そうした動きをされた形跡も自民党歴代政権には見られない。

 そうしないと「密約」が正しかったかどうか。後世の国民が検証することができないからです。それでは国政を担う責任を放棄したことに等しいと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

教養のない自分を嘆く

 いつぞや高知県立文学館へ行き常設展示を見てつくづく、昔の先人たちは教養があり、知的水準が高かったと感心するばかりです。

 漢文の知識があり、外国語(主に英語)に堪能。若いのに幅広い知識や教養の深さに感心するばかりであります。夏目漱石や森鴎外のような「有名人」ばかりでなく、当時の大学を卒業した人でひとかどの知識人全体の教養であります。

 大学進学が大衆化したことで、「教養」が薄まったことは確かであります。外国語はできないし、昔の日本語だる古文や漢文も読めない。明治の初期の古文交じりの表現、例えば「学問ノススメ」(福澤諭吉・著)などもすらすらと読めなくなっています。

 漢字文化圏の韓国やベトナムなどでは、100年ほど前の漢字混じりの文章を読める人がほとんどいなくなったようです。日本の場合はまだましなのかもしれない。

 しかし「教養のない」現実をつきつけられると、つくづく知力の低下を味わっています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.03.15

坂本龍馬を冒涜するな!

 自民党の鳩山邦夫・元総務省が自民党を離党、「坂本龍馬の役割で、舛添さんや与謝野さんをひっつけたい・」との発言をしたらしい。

 坂本龍馬をやりたい…鳩山邦夫氏、新党結成意向(読売新聞)

 鳩山邦夫氏はどこまで本気なのか。疑わしい。

 土佐の英雄の坂本龍馬を語るほどの壮大な構想があるのだろうか?あるようには到底思えません。

 思いつきで発言しないでいただきたいと思います。

 坂本龍馬は命を賭けていたし、事実暗殺されました。鳩山邦夫氏にそれほどの覚悟があるのでしょうか?

 「友人はアルカイダ」だった人が、今度は「坂本龍馬」であるとは。いやはやです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

春は天気が不安定

Yasuy_r


 昨日とは打って変わって、今朝はどん曇り。仕事で夜須方面へ出かけていました。ハーバーで雨の中セーリングをしている夜須中學ヨット部を見ました。結構今日は風があるので練習にはなります。

 夜須からの帰りはスコール上の土砂降りに。

 ガソリンスタンドでガソリンを入れました。126円のガソリンが来週あたりから、5円から7円程度上がるそうです。またぞろ投機筋の暗躍であるとか。経済テロリストをアメリカは撲滅すべきでしょう。
Gs126en


| | コメント (0) | トラックバック (0)

”怪男児”岩崎弥太郎

Iwasakiyatarouhon


 2010年のNHK大河ドラマ「龍馬伝」。主役は坂本龍馬。もう1人の主役は岩崎弥太郎。三菱の創業者である。香川照之が、埃まみれで岩崎弥太郎を熱演しています。あまりの汚さに現在の三菱関係者からクレームがついたとか。それほど演技がリアルだったのでしょう。

 近くの図書館で借りて「小説岩崎弥太郎」(嶋岡晨(しん)・著・河出書房新社)を読みました。まさに熱演の岩崎弥太郎そのものの、豪放磊落で、はちゃめちゃ、尊大な人物そのものでした。借りてきて、仕事が終わって一気に読みました。まさにこの人は動乱期の怪男児そのもの。

 没落した地下浪人。チャンスもなく腐っていると、鏡川で板垣退助に偶然会う。彼の友人が後藤象二郎。いずれも身分の高い上士だが、変わり者で喧嘩早く板垣は謹慎中。後藤が「わしの代わりにレポートを書いてくれ。」と弥太郎に依頼。その論文が塾頭の吉田東洋に認められ、長崎へ派遣されることに。

 しかし弥太郎は「人間関係を作るため」と称して土佐藩から預かったお金をすべて飲食費用と遊郭での接待に使い込んでしまう。目付け役に密告され解任。そうこうしているうちに、吉田東洋が暗殺さる。しかし藩主の巻き返しで武市半平太以下土佐藩の攘夷派は一掃される。

 幕末維新の動乱期に、後藤と板垣は若くして藩の要職になる。「使える男」として岩崎弥太郎は重宝されるように。やがて廃藩置県があり、岩崎は藩から自立し、三菱を創業して、主に海運業で財を成し、関連事業で飛躍する。

 著者の嶋岡氏は岩崎弥太郎を称してこう総括する。
「ひとくちにいって、そのたくましい青春的活力、山路愛山の言う「カーライル主義」(独裁主義的ヒロイズム)の躍動、「地球横絶」というような坂本龍馬にもつながる夢、その商業的ロマンティズムを、弥太郎の中に要約することは決して困難ではない。

 あの海援隊の夢は、たしかに弥太郎の「三菱」にひきつがれたのである。ただその志向するところは、帝国主義国家の侵略的野望、さらには非人間的な経済的営為そして戦争の悲惨さへと、ながれこんでいくものだったことも、確かで、それはやはり強く批判され拒否されるべきものを抱えている。」(P252「著者あとがき」)

 作者があとがきで「要約」している人生そのものであった岩崎弥太郎。彼のような破天荒な人物は今の時代には現れないでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おかしいおきゃく

Tokyaku_r

 お酒を呑むということは「非日常的」な行為なはずです。「土佐のおきゃく」など、わざわざ公園やアーケード街へ宴席をこしらえてまでやるべきことでしょうか?お座敷遊びや箸拳などは、酒席のお遊びにすぎません。普遍化する必要性は全くないと思います。

 酒席だけが土佐の文化でもあるまいに。
お座敷遊びや箸拳やしばてん踊りなんぞおぞましい。
 維新の志士達が遊んでいたのは、命がけで天下国家のとを考え行動していたからです。遊びだけ真似しても虚しいだけ。

天下国家のことを考えない酒席をはびこらすことはいかがなものかと思いますね。

 高知県はお茶の産地でもあります。茶席を設けるとか。生花を楽しみとか。音楽を楽しむとか。もっと多くの人達が楽しめる方法もあるだろうに。

 ごく1部のひとたちしが出来ないお座敷遊びを「とさのおきゃく」のイメージにしてほしくはありません。誤解を招くだけ。正しい土佐の姿を伝えてはいませんので。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.03.14

女子プロゴルフ・トーナメント最終日を観戦

  12日に観戦して父の調子は良かったです。昨日は映画「ポチの告白」を鑑賞認め、父にはテレビ観戦してもらいました。というか90歳の超高齢者なので無理は禁物。「最終ホールで横峯さくらがバーディをとらなかったら行くのを諦める」とのことでした。そしたら同じ夜須でもセーリングに行く予定でしたのに。横峯さくら選手が最終ホールでバーディをとったためいくことになりました。

 
 準備はそれなりに大変です。折りたたみ椅子。高齢者用脱水防止飲料水OS-1。着替え類。双眼鏡。折りたたみ椅子、シート、ゴミ袋。などなど。
Ric_r


 前回より大きめのリックを用意しました。これでは担ぎ屋です。重たいですが仕方がありません。

 第3回ヨコハマタイヤゴルフトーナメント PRGR レディスカップの最終日に行きました。朝6時30分には自宅をでました。早くもヤッシーパーク駐車場は満杯。かろうじて車を置けました。

 ゴルフ場へはシャトルバスで行きました。ゴルフ場の中は写真撮影が出来ませんので、文章のみのレポートです。

 駐車場はクラブハウスの下。急な上り坂があります。父には辛いので、2度ほど休憩をとって「登山」します。
 今日は到着が早かったので、空いている1番ティのところへ。椅子席があったので、父と2人で待っていました。
30分ほど待って8時からのスタートでした。

 間近に選手を見ました。みな服装のセンスもよく、スタイルの良い選手が多かったです。でも皆さんプロ。ちゃんと間合いをとってクラブを振ります。皆よく飛ばします。

 ここで最終組の父のお目当ての横峯さくら選手まで見ました。1時間半いましたが、父はそれで大満足。続いて9番ホールへ移動する前にトイレタイム。そこもなんとかクリアしました。9番ホールでもパットを何組も見ました。最終組の横峯さくら選手まで見て、これまた父はご満悦です。お昼ごはんを食べました。

 ただ不満があるのは食事どころが極めて貧弱でした。芝生の上で食べる。なんか餌を食べている気分。そこらには「豊かさ」はない。入場料金を取っているのですから、フードコートはきちんと主催者はこしらえるべき。地元の香南市にももっとスペースを与えるべき。それにトイレも少ない。それは困る。

 昼食を食べ、父は大満足でしたので、撤収しました。

Yp1_r
 シャトルバスがヤッシー・パークに着きました。相変わらずヤッシー・パークは一杯。繁盛しているようです。
Yp2_r


 今日はハーバーでは高知大学ヨット部が6艇出ていたようです。今日はそこそこのセーリング日和でした。乗りたかったですが、今日は「親孝行の日」でしたので諦めました。3月はなんかヨットには乗れそうもないようです。
Yacht1_r

 帰りついたのは2時でした。シャワーをしてくつろいでいます。

 けしからんのは結果はどうかと大会のホームページをみましたが、更新が止まっていました。スポーツ新聞のネットも検索エンジンのニュースもすべて更新されていません。これは「談合」そのもの。綺麗事をするものではない。TV放映もリアルタイムではなく録画なんですから。馬鹿げています。

 「TV放映を見てください。更新を停止します。」とあります。

 家内もおかしいといっていました。宮里藍ちゃんの動向が気になるらしく、アメリカの「ツアーはすべてネットで速報が見えるのに、日本での大会は「テレビ放映のため配信停止」になるとか。沖縄での大会がそうであったとか。

 今日のテレビ放映もおそらく録画であると思いますのに、なんかおかしいですね。見ました。やはり録画でした。おかしいと思いますね。珍しく父のお供で2日もゴルフ見学していたので、TVを真面目に見たのに、これでは興ざめですね。

 マニアは先に結果が知りたいだろうし、結果がネットで分かったとしても、確認のためにTVを見るはずです。私でもサッカーの場合はそうです。見たい試合は録画でも見ます。TV局の姿勢はマニアをバカにしているのではないかと思いました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

「爆笑問題の日本史原論」を読んで

Bakusyourekisihon


 近くの図書館で、人気芸人である爆笑問題の「爆笑問題の日本史原論」(爆笑問題・著・角川書店・2000年)を借りて読みました。

 著作は10年前であり、「ギャク」については10年経過すると「笑い」をとろうとした意図が分からない箇所が何箇所もありますね。そこらは少し辛いところがある。

 結構彼らはまじめに歴史の勉強をしていますね。なかなか詳しい。堅苦しい歴史の出来事を軽妙に解説していくことは良い試みです。

 肩が凝らない読み物としては良き書籍でありました。最近彼らは「大田総理」だけでなく、NHKの「爆笑学問」も番組としてやっているし、異質の分野の学者の皆さんと渡り合っているので、なかなかのものではないかとは思いますね。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010.03.13

映画「ポチの告白」上映会を鑑賞しました

Atagog_r

 今日は「ポチの告白」の上映日。午前11時の上映を見るためあたご劇場まで歩いていきました。

 映画を見た後の感想です。

 とにかく凄い情報が多すぎて、小さな容量の私の頭ではとても消化しきれないほどでした。あれもこれもでした。これは必見映画の1つです。DVDもあるようですから、ぜひ購入して下さい。お薦めです。

 ポチの告白 DVD

 第一回目の上映の後に舞台挨拶がありました。
Sttakatanabe_r

(4天王揃い踏み。左から仙波敏郎さん。寺澤有さん。高橋玄さん。田辺浩三さん)

 主催者の小夏の映画会代表の田辺浩三さんはこう言われました。

「わたしは後2年の命であると医者に言われています。昔の日本映画の傑作は「祇園祭」これは1月23日にあたご劇場で上映しました。現代映画の傑作はこの「ポチの告白」です。これ以上の傑作はありません。」

 そして映画監督の高橋玄氏、原作者の寺澤有氏。警察見張り番代表の仙波敏郎氏が登壇され、スピーチされました。

 高橋監督は「昔の社会派映画監督と言えば、大島渚氏や、今井正氏や木下恵介氏らがいました。映画も社会の必要性で制作されます。当時は社会運動や学生運動も盛んであり社会の必要性がありました。今の時代はそうではありません。
 東京でも最初の上映会は、今日のあたご劇場より少なかったです。高知のみなさんは素晴らしいと思う。」

 当日の様子を高橋玄監督は、ご自身のブログにこう書かれておられました。物凄い内容です。

 ポチの告白高知上映 そこに見えた暗黒土佐

Terasawatakahashi_r

(原作者の寺澤さんと高橋監督のトークは聞きごたえがありました。)

 寺澤氏は「わたしは警察や裁判のありかたを取材してきました。大きな犯罪事実を皆しらないのは、記者クラブ制度と言う日本特有の腐った制度のせいです。記者クラブ制度で自由な取材の制限を報道機関がしています。記者クラブ以外の報道関係者を締め出しているのです。ですので記者クラブ所属のマスコミが組織犯罪も税金の無駄遣いも見逃し加担してきたのです。」

 仙波敏郎氏「映画に描かれていた裏金づくりなど、上品に描かれています。高橋さんも寺澤さんもやさしいからですね。
 皆さんオウム事件の時に当時の国松警察庁長官がオウムに狙撃されました。マンションでした。あれは自宅ではありません。彼は裏金で購入した億ションを2つ所有していました。そのうちの1つの部屋を出たところで狙撃されました。そんな事実マスコミは全く伝えません。それが日本の現実です。」と言われました。

 国松警察庁長官の狙撃は知っていましたが、そういう裏事情があったとは。仙波さんが言われたら真実であると思います。腐っていますね警察は。
Terasawahonmm


 入口付近で寺澤さん自らが「報道されない警察とマスコミの腐敗 映画ポチの告白が暴いたもの」(寺澤有・著・インデンツ)を購入しました。読書感想文は後日書きます。

 高橋玄監督とは出口付近でお話しました。「僕は若い頃チンピラのようなもんでしたから、よく警察にいじめられていましたからね。いまでも突っ張ってますね。」とお元気な44歳とか。パワーがありますね。中高年のわたしはいささかくたびれていますが、高橋さん、寺澤さん、仙波さんにエネルギーをいただきました。

 会場で「映画で記者クラブのマスコミは警察の発表以外の独自取材はしないのですか?」と聞きました。

「しません。かれらは権力の番犬ですから。警察発表の記事を掲載しなかったら、次回から記者クラブへ出入禁止になるからです。」と寺澤さん。本当のようです。

 会場にはイタリアから遠路はるばる取材に来ていました。3人来られておられました。
Kaigaim_r

 マスコミでは毎日新聞高知版に今日に映画会のことが掲載されていました。

映画:警察の不祥事描く「ポチの告白」きょう上映 監督ら、毎日新聞支局訪問 /高知

 また今日は高知「白バイ・スクールバス衝突事件」片岡晴彦さんも駆けつけておられました。2回目の舞台挨拶をされる予定と聞きました。わたしは1回目の上映と舞台挨拶を聞いてでました。上映会は大勢の市民が来ていました。

 仙波敏郎さんが舞台挨拶で言われたことが耳に残りました。

「皆さん映画の主人公竹田は警察上層部に忠実であったがために、犯罪に手を染め、自分だけが犯罪者に仕立て上げられました。皆さん明日は我が身です。土佐の高知は坂本龍馬、中岡慎太郎を生んだところです。
 白バイースクールバス衝突事件で片岡晴彦さんの冤罪を晴らしましょう。土佐の高知から警察犯罪を撲滅しましょう。貢献県警だけで毎年2・5億円。全国の警察で400億円の裏金が作られています・それをなくさないと日本国はよくなりません!」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いつにない人出の元中心商店街

  今日はあたご劇場で「ポチの告白」という映画の上映会があるので、歩いて高知市の元中心街へ行きました。そしたら珍しく人が出ていました。
Hiromeichiba_r


 ひろめ市場はこれは昼間から飲食・飲酒するひともいるのは理解出来ます。そういうフードコートですから。
Oohasidouri_r


 大橋通りはなんだか賑やかでした。高知青年会議所がブースを出していたようです。
Kyoumachiokyaku_r
Harimaya_r

 ふだん通行人がいない京町も賑やかでした。
 はりま屋は繁盛していました。

 はりまや橋商店街でもなにやらアーケード街が店を閉めたシャッターどうりになってから宴会場になるようです。

Tokyaku_r


 とは言え周辺地域は空きビルだらけです。
Haakibiru_r


 土佐のおきゃくとかいうイベントらしいですが、県外の人達に高知県の誤った印象を植え付けるだけであると思います。

 お酒を呑むということは「非日常的」な行為なはずです。わざわざ公園やアーケード街へ宴席をこしらえてまでやるべきことでしょうか?お座敷遊びや箸拳などは、酒席のお遊びにすぎません。普遍化する必要性は全くないと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

やはり自分がどれだけお金を出すかでしょう

  あいかわらず記者クラブ・「談合マスメディア」は、「政治と金」の問題を毎日日にち報道し、国民から政治に関心をそらす、嫌になる大キャンパーンを行っています。

 皮肉なことに今までの経緯を見ても「ダーティNO1政治家」と名指しされる小沢一郎氏が1番政治改革に熱心な政治家ではないだろうか。「政治と金」の問題でも、渦中のこの人が「企業団体からの政治献金廃止」と主張しているので、「なんだ」と思うかもしれないが、正論であるし、面白いとは思う。

 ようするにいくら「政治と金」について正しても、実際の政治活動や選挙運藤にはお金がかかることは事実。その資金をだれが、どのように提供し、政治家がどう使用したのかを明確にすることこそ、本当の民主主義であると思う。

 「小沢と鳩山は汚いぞ」とわめきたてたところで、なんの解決にもならない。それでは自民党筋が物凄くクリーン化と言えば全然そうではない。茶番である。クリーンと言えば日本共産党ですが、これは党員が資金集めのために物凄く過酷なノルマ(政党機関紙の販売活動など)をかけられており、他人事ながら見ていて気の毒すぎる。

 個人1人1人が会費として政治家に出資する。政治活動はその個人資金で主に行なう。そうならない限りいつまでも「政治と金」の問題はつきまとう。

 インターネットによる政治活動の解禁。個別訪問の解禁も政治改革として重要。お金がからない選挙になるからです。組織のひも付きでない政治家を国民が育てない限り、日本の民主主義はいつまでも機能しないからです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.03.12

バッタ君町へ行くを鑑賞

  ゴルフ観戦から帰りますと、夕方はあわただしく家内と2人ではりまや橋商店街へ行きました。目的は映画「バッタ君 町へ行く」(1941年作品)を鑑賞するためです。

 主催者の大西みちるさんは「アニメーター必見の映画です。」と言われました。私たち夫婦はアニメーターでもなんでもないですが、今春から子供の1人がアニメーターになるので参考までに見ることにしました。
Bata1

 (画像は大西みちるさんのブログより借用いたしました。)
Batta2

 世話役の大西みちるさんの挨拶とはりまや橋商店街宮内理事長の挨拶で映画ははじまりました。とても69年前の映画とは思えない動きです。スピード感があるし、背景も丁寧に描かれています。
Anime_r

 映画鑑賞の前にお店が出ていましたので、サンドイッチとコーヒーを買って食べました。
Omise_r

 スクリーンはクレーン車で吊り下げているのですね。なるほどと思いました。
Sk_r

 まもなく「B-Bカフェ」とかいうお店が出来るようです。ライブ・ハウスなのでしょうか?
Bbc_r


 街中での野外映画会は言いですね。関係者の皆様ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

女子プロゴルフ・トーナメントを観戦

Lg312


 3月12日は有給休暇を取得し、ゴルフ好きの父を連れて、香南市夜須町の土佐カントリークラブへ行きました。

 父のお目当ては女子プロゴルファーの横峯さくら選手。第3回ヨコハマタイヤゴルフトーナメント PRGR レディスカップが開催され、第1日目を観戦することになりました。

 実は取引先から前売り観戦チケットの購入依頼がありました。わたしはゴルフには全く興味がありませんが、ゴルフ好きの父のために2枚購入。2人で観戦することに。高齢の父ですので、脱水症状対策にOS-1.タオル。着替え。折りたたみ椅子。双眼鏡などをリックに入れ準備しました。あれこれ入れるとリックの重いこと・・。

 朝8時過ぎには夜須へ出発。当日ヤッシーパーク駐車場は、このゴルフ観戦客のために開放されているので、そこへ車を置き、夜須駅前からのシャトルバスへ乗り込みました。いつもはセーリングに来る夜須も違う景色に見えます。
Ybasu_r

ヤッシーパークの駐車場。平日ですがそこそこギャラリーでうまっていました。これが土日はおそらく満杯になるでしょう。
Yp_r


 ゴルフ場は写真撮影禁止なので、観戦の様子の写真レポートは出来ません。
 バスがゴルフ場へ着きました。駐車場は会場の下にあるので、急な坂道を10分程度歩かないといけません。そこで父はへばりました。少し休憩して1番スタートホールへ。

 父のお目当ては横峯さくら選手。すぐ近くで見ました。人が多くいましたので、ゴルフボールががどこへ飛んだのかわかりません。

 移動が大変。足場も悪いし。野球やサッカー場のように、観戦を目的にしていないので、父のような高齢者には危険な箇所だらけ。応援に熱が入り、声を出して係員に注意もされたりしました。神経が疲れました。目的は父のリハビリですからいたしかたありません。

 父のケアの合間にプレーを見ていました。女子選手は皆お洒落であることに驚きました。綺麗で、キュートな人が多いですね。力任せではなくゆったりとしたスイング。優雅ですがショットは正確であり、さすがはみなさんプロ選手。

 香南市商工会のブースでは、丸岡克典さんに会いました。そこで手結山の餅とミレーを買いました。
Tmoti_r

 父は十分堪能してくれました。わたしは結構疲れました。良い運動でした。なんせ斜面は傾いていますし。


 。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ネット新聞は広まるのか?

Top_image

 このブログはココログでありニフティ社が運営しております。ブログを作成する場合に、どうしても個人情報を入力します。そしたら宣伝のメールが山ほど来ます。

 そのうちの1つが「「新聞代」に高いお金を払っていませんか?新聞購読が月々たったの315円!」とかいうタイトルのメールでした。

   → あなたも、今からコスト削減 【 産経NetView 】← 
  ⇒ http://opt.nifty.com/mail/u/l?p=Lpn4VXCwYb-2eLZVSODS7wZ

   皆様のお悩みを解決するのが、@niftyの『産経NetView』です!
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 
●【産経NetViewのメリット】

 ◎とにかく安い安い安い!!                 
  直近1週間の紙面が読めて、なんと! 月額315円(税込)    
  ※1ヶ月分の紙面が読めるパックでも 月額420円(税込)    
                                
 ◎古新聞をまとめる必要がない!!                
  産経新聞朝刊を、紙面そのままに毎朝5時にはパソコンで読めます!
                                
 ◎便利機能が満載!                       
 「紙面の拡大縮小」「印刷」「速報ニュースや動画の配信」など 

 ということなんですが。宅配での産経新聞の部数は激減しているからなのでしょう。確かに「内容が偏って」いますし。私とは調子が会いませんので配信契約をするつもりはありません。

 先日JANJANも3月末で休刊(実質廃刊)。その前にオーマイニュースも廃刊になりました。

 日経・読売・朝日の連合のネット新聞 あらたなすも、ぱっとしないようです。

 Googleニュースとどう違うのか、自社取材の新聞を並列した見出しで並べているだけのようですし。

 なかなかネット新聞は日本では育たないようですね。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

やはりホンダはトヨタと違う。凄い!

Hondahon


 図書館で「本田壮一郎 夢を力にするプロの教え」(本田壮一郎研究室・編・岩倉信弥・著・アスペクト)を借りて読みました。

 トヨタが顧客を軽視し、金儲け主義に走り、全世界でクレーマーの餌食になっていますが、ホンダはどうなのか?と思うところもあり借りて読んでみました。

 結論は「ホンダはトヨタと違う。格段に凄い。」ということです。企業規模や財務体質は格段にトヨタが上ですが、経営者の質、企業姿勢が格段にホンダが「世界を超えている」と思いました。

創業者の本田壮一郎氏は「やりもしないで結論を出すことを許されなかった。」「自分の都合で勝手にこうだと決めて屁理屈をいったりすると、ものすごく怒られた」そうです。著者も多摩美を卒業され、入社し車のデザインを手がけた時に、そう言われたそうです。

「物を売ったら、最後まで責任を持たねばならん。つくりっぱなしでは注文がこなくなる。」(P41)

 特に凄いと思ったのはこの言葉です。

「国の補助で事業をやって、成功したためしなどない。日本が国際競争力をつけるためなら、自由競争こそが産業を育てる」(P86)

 一見新自由主義的な発言のように思われますが、全然違いますね。金儲けだけに執着する経営者ではなく、本田氏は徹底した「品質管理」に拘るひとであり、顧客第1主義者であったからです。そのあたりがトヨタの奥田氏あたりとは全然異なるところです。

 リコール問題などの対応も体を張ってしていました。

「難関にぶつかった時こそ、その問題を注視して、真正面から捉えろ。人の命を預かることだから、責任を強く要求する。」(P94)

「バイク屋は、呉服や家具を売っているのと違って、人命という取替のきかないものを預かってんだ。」(本田のひとづくり、ものづくり)P116
 
 指摘された問題に対して、トヨタの技術に責任者は「運転手の感覚の問題だ」と言い切りました。本田壮一郎氏であれば、ぶん殴っていたでしょう、あの男を。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

やってみなはれの精神で

Nishiborihonm


「とにかく、やってみなはれ 西堀栄三郎語録」」(西堀岳夫・著・PHP出版)を図書館で借りてきて読みました。実に印象深い教訓がたくさん書かれていました。

 西堀栄三郎氏といえば、子供時代の「西堀南極越冬隊長」の印象がありました。著者は西堀氏の長男で工業デザイナーのひと。身近で観察していたひとだけに、書き留めた「西堀語録」は印象深い。

 「やってみなはれ」という関西弁の言葉。サントリーのオーナーであった佐治敬三氏の常套語でしたから、てっきり佐治氏関連の本かなと最初は思ったぐらいでした。読んでうちに、西堀栄三郎氏の壮大なスケールにただただ驚きました。

「検査を通ったから、もはや品質には責任がないというものではない。品質とは客の満足するサービスであるから、その品質が飽きられたり、不要になって捨てられまでは満足なサービスを提供し続けなければばらない。それができなければ、会社はやはり不評判を受けるのである。

 検査とはこのように十分なサービスが出来ることを見越して、代用試験をして支払いのケジメをチケるためのものである。検査は単に商取引の手続きに過ぎない。

 道義上の品質管理は、捨てられるまでの全寿命中会社が持たなければならない。場合によっては、下取り価格までその会社の品質という言葉がつきまとうのである。」(「品質と責任」P84)

 この言葉はトヨタは噛み締めるべきでしょう。豊田章男社長の弁明を聞いていても、西堀氏の境地にいないので、言葉が虚しいし、アメリカの「クレーマー」どもを納得させられない。

 トヨタ社長が帰国「顧客目線を強めていきたい」(読売新聞)

Toushibadenkigamam

(かつて東芝にも在籍した西堀氏。電気釜の発明で有名な会社でした。)

 西堀栄三郎氏は、戦前・戦中は東芝の技術者で、真空管の大量生産をにない、戦後はアメリカの品質管理の大御所デミング博士に師事し、日本の製造業に品質管理の概念(TOC)を広めたひとでもあります。当時アメリカはデミング博士をないがしろにし、今日トヨタがないがしろにしたのです。

「昔、東芝(当時、東京電気に入ったとき、よくない会社ということを盛んに言ってくれる先輩がいた、それを耳にしていたにもかかわらず、私は東京電気に決めた。なぜかといえば「そうか、そんな会社か。これはおもしろい。それなら行って、ひとつ大いに暴れたろか」と思ったのです。

 私なんかはむしろ「ことあれ主義」の人間かもしれません。けれども、何も人に迷惑をかけるというのが趣味ではない。ただ困難というものに挑戦することをもって自分の生きがいとし、また自分の身の上ともしていたものですから、したがって困難ということがわかれば「よしきた」といって張り切ることになるわけです。

 それが、私の一生を通じていろいろなことをさせているいちばんのおおきな原動力になった。」(「ことあれ主義」が原動力 P42)

 とにかくマルチな人で、意欲的な人だったそうです。進んでひとのやらないことを実行し、そして困難を楽しみ克服しているパワー。

「未知の分野にとりくむ場合、大いなる勇気が求められる。自信がなければ、未知に対して不安がつのる。そんな時栄三郎は「勇気が自信に先行し、経験が勇気をつくる」という信念で前に進んできた。経験をつむことの大切さを知っているからこそ意欲的であったのだ。」(P2)

 意欲的な先人の業績をたどることは楽しい。日本にもレオナルド・ダビンチのような多芸多才な先覚者がいたのだと関心しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.03.11

商店街の連中は非難する資格などはない!

 Todenatobill

高知西武跡の空き地。高知のはりまや橋交差点に無残な姿をさらしていましたが、ようやく再開発が動き出しました。大阪に本拠を置く、年商3000億円のパチンコ店が跡地に出店することがようやく決まりました。

 ようやく西武跡地が再開発に!

 昨日地元新聞夕刊1面で報道。NHK高知もローカルニュース枠の大半の時間を費やしこの問題を伝達しておりました。

 周辺の元高知市中心商店街の店主が発言していました。「高知の象徴にパチンコ店ができるのは残念。」「もっと観光客を意識した施設がつくられるべきだ。」と言う人がいました。

 でも元中心商店街のアーケード内に既に京町と帯屋町2丁目にパチンコ店は既にもとあります。元中心商店街の人達がパチンコ屋を非難することは「おこがましい。」

 むしろそのパチンコ店は多くの商店が午後7時には閉店し、シャッター通りになるなかで、午後10時まで頑張って営業しているのです。
C_stylishlandmark


 再開発の商業ビルの設計が、たぶんそのまま活用され、2階以上は駐車場に。コンセプトは前の設計が活用されているようです。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

公共事業正当化の嘘と捏造を見抜く目を持て

 国土交通省は9日、国内98空港のうち資料が存在する75空港の需要予測と実績(08年度)を発表しました。なんと国内空港の9割以上が需要予測を大幅に下回っていたそうです。でたらめな調査であり、結果として物凄い税金の無駄遣いになりました。

 <空港需要>08年度 全国の67空港で予測を下回る(毎日新聞)

 ちなみに地元の高知空港は05年度の需要予測271万2000人に対し、08年度の実績は半分以下の129万6000人でありました。今はもっと下がっている可能性もあります。大阪便はバス利用者が増えております。

 この調査も「政権交代」があったから公表されたようなものです。事業仕分けといい従来の自民党政権ではできなかったこともやるにはやっている。このあたりはきちんと評価すべきでしょう。

 身近な例で観察しても、新堀川に蓋をし、埋め立てる県道「一宮ーはりまや橋線」の交通量予測にしても、イオンが出来る前の20年前のデータに基づいていました。
 ヨット活動で関わりがあった夜須のマリンタウン計画の開発計画の需要予測も20年経過すると、ほとんど嘘でありデタラメでありました。

 共通するのは公共事業を計画し、実施しようとする側が調査会社(多くはひも付きか、特殊法人に丸投げ委託し、需要予測をしていたからではないかと思われます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

映画「ポチの告白」上映会に欧州メディアが取材に

Pochieiga1


 私たち日本人は「お人好し」だから、お役人は間違いはない。「正義の味方」であると信頼しています。「行政指導」という言葉が今でも普通に使用されているように、役人は市民を監督し、指導する存在であると。役人側もそう思い込んでいるし、市民側もそう思い込んでいる。

 しかし「不正をするはずがない」「社会のアンカーマン」である警察が、組織ぐるみで、警察組織20万人のうち、わずか500人の「キャリア)と呼ばれる上級公務員のために「裏金づくり」をし、上納金を捻出してきた信じられない実態が明らかになりました。

 今年3月に愛媛県警を退職された仙波敏郎さんが、現職警官時代に、裏金づくりへの関与を拒否し、あらゆる組織的な嫌がらせに耐えながら、告発した事実は重いのです。

 仙波敏郎さん講演会

 「足利事件」の菅家利和さんは無実の罪で17年も服役しました。最近ようやく検察は謝罪し冤罪を認めました。

 高知で2006年におこった「白バイ・スクールバス」衝突事件。異例のスピード公判でスクールバス運転手片岡晴彦さんは実刑が確定し488日服役されました。

 関連ブログ記事 頑張れ片岡晴彦さん!白バイ・スクールバス衝突事件

 多くのマスコミ各社は役所から、ほぼ無料で部屋が与えられ、情報も提供される「記者クラブ制度」という世界には類を見ない日本独特の「談合制度」のなかで、警察や検察を絶対に批判出来ない体質のようです。ようするに「権力の番犬」体質なのです。

 誰もかれも警察の体質を明らかに出来ないなかで、今回の社会派映画「ポチの告白」。市民には必見映画です。

 昨晩主催者の田辺浩三さんからの電話がありました。

「3月13日の映画会は、高橋玄監督もあたご劇場に来られ、舞台挨拶します。また長年警察の不正を告発してきた仙波敏郎さん(元警官・警察見張り番代表)。東洋町長の沢山保太郎さんも鑑賞に来られる予定です。「白バイ・スクールバス衝突事件」の支援者の人達も来られます。

 取材には高橋玄監督が活躍されている欧州のメディアの取材班も来るとの連絡がありました。」なかなか社会的な注目が集まるようですね。社会運動をされているひとたちも集まるようですし。


 あのハリウッドのアカデミー賞に、絶対にノミネートされそうもない本物の社会派映画「ポチの告白」。上映日は3月13日の土曜日です。高知市あたご劇場にて上映されます。

  映画の内容に紹介ブログ記事は  こちら

 紹介ブログ記事には、トピックや撮影エピソードなどの文面を画像にしてありますので、ご参考ください。

 映画「ポチの告白」上映場所 高知市あたご劇場

  上映時間は  

 11時・14時20分(舞台挨拶)・18時05分(舞台挨拶)18時30分

 料金は 前売り1000円 当日1500円です。

Pochieiga2ura

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中国文化大革命について

 3月7日はNHK衛生第2放送にて「BS20周年▽BS特集「民衆が語る中国・激動の時代~文化大革命を乗り越えて~1章」という4時間番組がありました。録画して見ました。

 「文化大革命」は、わたしの中學ー高校時代とかぶっていまして、田舎の学生でしたが多大な影響を受けました。あの当時条件が重なれば、連合赤軍へ参加し、あさま山荘まで行っていたかもしれませんでした。それほど毛沢東思想ー文化大革命は身近な存在でした。

 それが今完全な間違いであり、中国でも総括が始まったのかもしれません。文化大革命が始まったのが1966年。毛沢東の死去で終わったのが1976年。4人組が逮捕され、改革開放政策が始まったのが1979年。天安門事件が1989年。

 それから「政治的自由のない 社会主義的資本主義」に邁進する中国。それは文化大革命の「反動」があったからこそ、あそこまで冷徹な資本主義国になれたのでしょう。

 映像は以前見たものでした。関係者の証言だけでしたが、40年経過しても生々しく、迫力がありました。ナチスやスターリンや戦前の日本の秘密警察の横暴よりはもっと酷い大衆による集団リンチでありました。

 文化大革命については総括が出来る社会になったのでしょう。しかし中国は、1989年の天安門事件や、チベット問題、ウィグル問題は未だに社会的な議論も総括もできない社会のようです。それが大問題であると思います。
Tenanmon

 1986年の北京天安門前。毛沢東の肖像は今はここだけのようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高知シティFM開局から10年目

 Kenchantop031230

 このブログのタイトルの一部にもなっている「けんちゃんの吠えるウォッチング」が高知シティFMの朝の番組(月曜から金曜午前8時15分から30分)で始まったのが、10年前の2000年の4月2日からでした。

 今頃の3月は、番組の打ち合わせや、事前収録をしていました。こちらは駄文は書くことには苦痛はなくても、しゃべるのは苦手。「吠えるウォッチング」の最初のお相手は池玲香さん。前月までNHKのパーソナリティをされていた人。アナウンス教育を受けてきた人ですのでプロでした。

 「けんちゃん話し方が悪い。声が小さいのでやり直し。」と厳しい指導が。このまま指導を受けていれば、放送用の話し言葉は向上していたかもしれません。しかし池さんは激務がたたったか(番組の持ち時間が朝の7時半から9時半まで。取材や編集をいれれば働き詰め)1ヶ月で降板、退社されました。

Kenchanharuna


 1ヶ月で番組打ち切りかと思いきや、5月からお相手が、同年3月に高知女子大学を卒業されたばかりの細井春菜さんでした。うちの子供と年が変わらない若い人。親子の会話となりました。いろんな社会ネタを考えて対話する番組にしました。社会現象やアートのことや音楽情報は当然こちらがわからないので、細井さんに解説していただき、中高年親父と、若い女性の「ミスマッチ」番組として、2003年3月末まで継続しました。

 番組裏話参考

 その後「けんちゃんのどこでもコミュニティ」が2003年4月から2006年3月まで継続。2006年4月からは、流行のブログの可能性をとらえた番組「けんちゃんのどこでもブログ」を2006年4月から2008年3月までやりました。2008年4月から、新しくまちづくりを実践されているひとをゲストに招いてお話を聞く番組「けんちゃんの今すぐ実行まちづくり」をしました。しかし高知シティFMの事情で2008年11月で番組は打ち切りになりました。
 2000年3月から関わりがありましたから、8年と11ヶ月、ほぼ9年間関わりがありました。

  どこでもコミュニティのゲスト一覧です。

 現在は全く関わりがなくなりました。今頃になるともう10年かと懐かしく思います。

 番組出演者交流会は正真正銘の異業種交流会でありました。

 わたしは自己主張が強く、若い頃は他人の話しを聞くのが苦手でした。でも番組をやらせていただくことで、立場や考え方の異なるひとの話しを聞くことが多くなり、それがとても面白く、高知は田舎でダメだダメだと言われていアm菅、「人材の宝庫」であると確信を持つようになりました。

 また話しぱなしではもったいない。という気持ちが強くなり、番組内容を放送終了後にホームページとして残そうと「無謀な計画」の実行もしました。いろんな各層の立場のひと達の主張を理解することが出来ると思います。

 これは私の私見は質問だけにとどめ、対談相手が話した内容を収録テープから起こして、忠実に再現してホームページに記録しています。一部はネットラジオにもしてあります。
Cm762


 今は懐かしい高知シティFMです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.03.10

ようやく西武跡地が再開発に!

Seibuato_r


 今日の地元新聞夕刊1面は「西武跡年内にパチンコ店開店」との大見出し。地下1階に物産館が出来、1階がパチンコ店。2階から6階までが駐車場となるようです。

 記事によると出店業者の延田エンタープライズという会社の社長が県知事と高知市長を訪問。出店の説明をしたとか。はりまや橋と言う土地柄に配慮し、景観設計をしたため建築費用は5割増しに。地下1階には物産販売の店舗にするという。

 パチンコ店、飲食店、温浴施設、スポーツ施設などを手広く経営、年商3000億円とか。この大不況時に、人口減少している高知へわざわざ出店されるとはありがたい話ではないでしょうか。

 地元自治体には事業所税や市民税も入る。雇用も100人程度期待出来ます。納入業者も出てきます。太平洋セメントが撤退したり暗い話の多い高知には、「明るい話題」ではないかと思う。

 パチンコ店舗も昔のような「これみよがしの」派手派手店舗ではなく、オーナーが言わているように、景観に配慮した建物になっているようです。それに商店街の連中が「パチンコ店は如何」などと言えるはずはないだろうに。元中心商店街の京町にも、帯屋町2丁目にもパチンコ店はあります。そのパチンコ店は、午後7時以降にシャッター通りになる高知市のアーケード商店街で午後10時迄営業しています。批判する資格など商店街にはない。

 第1現在の高知市中心商店街となったハゲタカ・イオンにある「イオンモール」のなかにはパチンコ店舗は皆無。ちゃんとテナント・ミックスをやっている。それすらできない商店街や行政になにができるのだと言いたい。

 一部の市民の中には「パチンコ店が進出するのは嫌だ。県に買い取ってもらいたい。」と言って署名を集めているようです。高知駅前に、2億2千万円もかけて来年は撤去する大きな「見世物小屋」をこしらえたり、絶対に赤字になることが明白な「銀座アンテナ店」をこしらえるような高知県庁に買い上げるなどとんでもない話。それこそ「税金の無駄遣い」ではないか。

 参考ブログ記事 パチンコは健全な娯楽である
 まして土佐電鉄の社長が署名活動のリーダー格でやっておられるとか。おかしいと思わないのでしょうか?

 進出する企業は、少なくとも高知に敬意を払い、建物外観も配慮したものにするという。しかも物産店舗はテナント料をとらず、売上の何%をもらう方式。フジテレビの経営している「銀座めざマルシェ」と考え方は似ている。

 ヤッシーさんが懸命に市役所の「無用の長物」である「はりまや橋観光バスターミナル」の活用方法について、思案されております。

 ブログ記事「高知からクルマ依存交通社会を問い直す[98] はりまや橋観光バスターミナルを完全なる無駄にしないために

 このヤッシーさんのアイデアでも税金をいくばくか使用しないと実現しません。

 この西武跡地のパチンコ店。ここの1角に「バスターミナル」をこしあえたら良かったのにと思う。もともととでん西武の建物の東側部分にバスターミナル機能はありました。同様にすれば良かったのに。税金は1銭もいりません。

 またとでんの社長は「シャトルバスを活用しましょう。高知のこの店舗はバスで入館者を送迎します。と西は猪野、東は南国あたりまでJR高知駅などを経由し送迎する。当然バス代はパチンコ店持ちです。

 それが実現すれば土佐電鉄の経営も潤うし、公共交通にやさしい高知市になっただろうに。

 あろうことか、進出する企業を排撃し敵対する署名活動をしてしまいました。「あーあもったいない」「知恵がないな。」としかため息しがでません。

 参考ブログ記事「パチンコ店のどこが悪いのか?」

| | コメント (0) | トラックバック (2)

施設が閉鎖されると喫茶店も閉店に

Hwato_r


 かつてのハローワーク高知の跡。閉鎖され空きビル。どうなるのか。低地に住む住民としては,津波避難ビルとして建て替えしてもらいたい。
Kisaato_r

 喫茶店跡。施設が閉鎖されると,喫茶店も閉店しました。後やる人はいないようです。
Gpato_r


 公園のゲートボール場跡。10年ほど前には「ゲートボール場をつくれ」と当時の高齢者の皆さんがたが市に要求しこしらえたようです。今はゲートボールをされるひともいなくなり使用されているようにはありません。
Bousaisoukofutaba_r
 市役所の許可を得て設置している二葉町自主防災会の防災備品倉庫。何者かがイタズラをして戸をへこましています。馬鹿者はどこにもいるようです。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

"核密約問題”に思う

 やっぱり「非核三原則」は幻だったんだ。歴代自民党内閣は「嘘をつき通して」来たことが判明したことです。そちらのほうが大問題です。

 背景には「冷戦構造」ということがあり、日本は被爆国でありながら、アメリカの「核の傘」で守られてきたという冷徹な現実がありました。それは十分に理解出来ることではありますが、安倍晋三・麻生太郎といった首相歴任者が「昔のことを暴き立てるよりそれにより日本の平和が保たれてきたからいいのではないか」という開き直りをしていることの方が大問題です。

  日米密約:3密約確認 非核の虚構、崩壊 歴代外相、弁明に終始(毎日新聞)

 安倍氏は取材でこう述べていました。

「倍晋三元首相も記者団に「いわゆる核密約についての申し渡しは前任者からはなかった」と説明し、60年に日米安保条約を改定した祖父の岸信介元首相に関しては「密約という認識はなかったと思う。冷戦の中で指導者が日本を守るために判断した」と語った。
(」毎日新聞)

 政治的決断であった。結果として日本の平和は守られたんだ。とも言いたげです。

 でも「嘘をついてきた。」「国民を騙してきた。」という事実は明白になりました。歴代自民党政権は「説明責任を放棄」してきたのです。これは大問題。

 当然外交上や政治的配慮が働きm交渉時には「秘密にしなければならない事項」はあるでしょう。しかし時が経過すれば情報公開する必要性があります。

 30年、50年経過すれば外交文書は公開する。そういう原理原則すら政府にも外務省にもなかったんですから。

 政権交代がなければこうした「密約」の問題も表へでませんでした。どう解決するのかはまた別の意味で難しい問題ではあります。また今回の調査もすべての事実が明らかになったわけではありません。でも「それで平和が保たれたのだから、昔をほじくり返すな。」という自民党の一部にある暴論では国民は納得しないのです。

 米軍普天間基地問題や、日米安保条約の問題も国民的議論の中で解決すべきことです過去と向き合うことはとても大切であると思います。
Hiroshima1945806_thumb_2_thumb

 日本は「被爆国」であるから核問題にはデリケート。そういう「配慮」が密約になったんでしょうか?密約はないと国会答弁してきた歴代自民党首相や歴代の外務大臣を国会に招聘し「証人喚問」をすべきであると思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あきれるネット広告

先日「迷惑メール」のなかに、ネット広告の宣伝がありました。

「あなたの商品と関連のあるキーワードを検索している ユーザーのPC画面の右下に、あなたの広告だけを独占配信する事ができる、画期的なインターネット広告です。

 ライバルサイトに訪問しているユーザーに、あなたの広告を独占配信することも可能です。」

 検索エンジンを活用し、よく利用される「キーワード」ごとにネット広告を出せば、宣伝効果があるとのことの

検索キーワード、先着販売のご案内

(結婚などの関するキーワード)
 
セレブ5,000円・パーティー5,000円・医者5,000円・年収20,000円・ネイル20,000円・長男5,000円・ブーケ5,000円・お見合い・結婚式20,000円・ウエディングドレス 5,000円・二次会5,000円・引き出物5,000円・披露宴5,000円・婚活・エステ 20,000円

 上のキーワードなどは「結婚願望」がある女性などはよく検索するような言葉ではあります。「さもありなん」とは思います。

 値段の違いはなんでしょうか?単価がとれるからでしょうか?

 しかし下にあるキーワードは「貧困ビジネス」にもつながるのではないでしょうか?「多重債務」だとか「消費者金融」とか、「自己破産」とか。なんだかこのキーワードまでビジネスになるのでしょうっか?

(お金に関するキーワード)

多重債務5,000円・住宅ローン 5,000円・借金・繰上げ返済5,000円・消費者金融5,000円・キャッシング・質屋5,000円・為替5,000円・自己破産 5,000円・FX・宝くじ 20,000円・投資信託5,000円・保険比較5,000円・
融資5,000円・かんぽ5,000円

 おぞましいというか。恐ろしい社会の1面ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

地方には百貨店がなくなるだろう

 いつぞやの日本経済新聞の記事でしたか、ある百貨店経営者の話しが紹介されていました。

 「現在の百貨店の70%が赤字である。それは数が多いから。人口44万人に1つ現在は立地している。これを100万人に1つにする。」とのこと。

 そうなると人口400万人の四国は4つでいいということになりますね。現在は愛媛に2つ、香川に2つ。徳島と高知に1つづつ百貨店があり、全部で6つあります。この7年ぐらいで高知で1つ、愛媛で2つ百貨店が閉店しました。

 100万人に1つということですと、150万の人口の愛媛で1つ。110万の人口の香川県で1つということに、。人口が80万人を割り込んだ、徳島と高知は百貨店が0ということになるでしょう。

 寂しい話ですが、ある意味もっともな話。わたしは子供の時代は、憧れの場所でありましたが、それも今は昔です。
Daimarukodomo


 わたしの子供時代は高知大丸百貨店は憧れの存在。屋上には遊具もたくさんありました。写真はボケてはいますが、見ると当時の繁栄を思い出しますね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.03.09

雪で高速道路が閉鎖であるとか

Douro

 弥生3月の9日というのに、現在大雪で高知と愛媛の高速道路は閉鎖中。今日午後商談予定の愛媛の会社の人は、川之江付近で進退極まっているようです。地図の黒い太線の部分は現在閉鎖中。当然下の一般道路も大雪でチェーンがないと通行できないでしょう。事故の確率が多いでしょう。

 今頃四国のドラーバーでチェーンを携行している人も殆どいないでしょうから、通行は危険です慣れていないと雪道は怖い。停車してローで発車すれば、いながら横滑りで電柱へ激突なんてことも。特にバスやタクシーのプロ運転手も雪に慣れていないので事故を起こす確率も四国では多いのです。

 高知は冷たい雨が昨日からしつこく降っています。朝のNHKのニュースで瀬戸内沿岸は雪ですねと言っておりましたが、まさか高速道路が閉鎖になるとは。

 それで午後からの予定はすべてキャンセルに。南国土佐も寒いこと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

映画「ポチの告白」は13日あたご劇場にて

Pochieiga1


 アカデミー賞に、絶対にノミネートされそうもない本物の社会派映画「ポチの告白」。上映日は今週の土曜日です。高知市あたご劇場にて上映されます。

  紹介ブログ記事は  こちら

  上映時間は  

 11時・14時20分(舞台挨拶)・18時05分(舞台挨拶)18時30分

 料金は 前売り1000円 当日1500円です。

Pochieiga2ura


| | コメント (0) | トラックバック (0)

よくわからないアカデミー賞選考基準

  今年のアカデミー賞は「ハート・ロッカー」が受賞しました。話題の3D大作の「アバター」は受賞できませんでした。ドキュメンタリー賞に日本伝統のイルカ漁を批判した作品が受賞しているようです。これもよくわかりません。

 「THIS IS IT]が全くなんの賞も得られないと言うのもおかしいし、どうなっているのでしょうか?

 なんだか野球の「ワールド・シリーズ」と同じで、相変わらずアメリカ中心主義の権化ではないのでしょうか?

 映画といえばインドやイラン、韓国などが力をいれております。もっと大きな視点からの映画を見直す必要性がありますね。高知で言えばハゲタカ・イオンのシネコンでしか見れない映画だけがアカデミー賞の対象というのもおかしいし。

 今週末にあたご劇場で上映予定の「ポチの告白」という映画などは、現状ではアカデミー賞の対象にはならないようです・これもおかしいと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

余裕のある雑誌「考える人」

Bakansu

 読書好きの友人から雑誌「考える人」(新潮社刊・季刊・2008年秋号・1400円)を借りました。お値段も良いし、なんだかゆったりした感じの雑誌です。

 ヴァカンスこそ本当の人生。時間が自分のものになる。」という記事。

 若い頃世界をヒッチハイクでまわったというアーチストの夫人。大気汚染の研究で博士号を元ながら、大手自動車メーカーを失業したご主人。現在は庭師。その間に料理を覚えたとか。

 2人ともがつがつしない。フランス政府は「購買力が低いのは週35時間労働制度のせいだ。」と決めつけることに怒っておられる。

 「購買力、つまり消費する能力という言葉自体、おぞましい。」「ヴァカンスこそ本当の人生。時間が自分のものとなるからです。ゆっくりした時間からなにかが生まれる。消費するためにたくさん稼げなんていうのは馬鹿げている。」(P55)
Parilzitensya

パリのレンタル自転車。すいすい走る。
Paritoramu1
 自動車一辺倒の社会と決別。トラム(路面電車LRT)は大人気であるとか。

  なんだ高知市の方が進んでいるのではないか。馬鹿なのは県と市のリーダーと、産業界のリーダーではないのか。足元の資源を打ち捨てていますから。つくづくそう思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.03.08

アメリカは何故沖縄に執着するのか?

  アメリカはここへきて、より一層、沖縄での米軍基地維持に執着し、日本になにかと圧力をかけているようです。それはなぜなのでしょうか?

 日米同盟を破壊する2つの最悪シナリオ 元大統領補佐官が普天間基地問題で警告!(ダイヤモンド)

 アメリカ本国では「普天間問題」など問題になってはいないし、関心も低いと思う。普天間問題で日米関係がどうにかなつろいうのは、虚言であろう。それほど脆くはない。しかし「対米追随論者」の皆様はそうは考えないらしい。

 普天間問題 自民・大島氏「未解決なら退陣を」(yahooニュース・琉球新報)

 「宗主国」の意向を気遣う対米従属政党らしい見解ではないか。アメリカの覇権のために沖縄の人達がこれ以上我慢することはないのですから。
Kadenakiti


| | コメント (0) | トラックバック (0)

自民党に偉そうなことが言える筈がないだろうに

 Henoko_thumb

 自民党の大島幹事長は「5月末までに鳩山内閣が米軍普天間基地問題が解決出来なければ総辞職すべきである。」と沖縄へ乗り込んでぶちあげていました。なかなかテンションが高かったようです。

 解決なければ退陣も 普天間移設 首相、大島氏要求に(沖縄タイムズ)

Madamano_3_thumb_1_2


 覇権国家米国にとって、沖縄への敵前攻撃部隊である海兵隊の駐屯(防衛軍ではありません。)は、「実に都合の良いもの」。日本におれば「思い入れ予算」がついて居心地も良いし。歴代の自民党政権は「対米従属」が国是と思い込んできて、談合記者クラブマスコミと一体となって国民を騙してきました。

 いくら国が沖縄に交付金を出し、振興策の大盤振る舞いをしても沖縄の失業率は改善しません。一時期「米軍基地との共存で雇用を」と軸が振れ、保守県政を選択した沖縄県民も、米軍基地の恩恵はごく一部の特権的な人達であり、大多数の沖縄県民にとっては米軍基地は脅威であり、迷惑施設そのものでしかないとここへきて判断したのです。沖縄県議会では自民党までが「沖縄県内への米軍普天間基地移設反対」決議に賛成したのですから。

 米軍には「思いやり」をたんまりするが、沖縄には全く思いやりがなかったここ10年の小泉純一郎に象徴される「対米追随内閣」に沖縄の「民意」は「NO!」を突きつけたのです。この事実はとても重い。

 日本の米軍基地の75%を日本の総人口1%の沖縄県が引き受けてくれています。対米従属外交のここ10年の自民党政権の積み残し課題を簡単には解決できないでしょう。
Okinawabeigunkiti


| | コメント (0) | トラックバック (0)

あこがれの老年時代?

Kangaeruhitohon


 読書家の友人に「考える人」という季刊の雑誌(新潮社)を借りてきました。売価も高級で1400円もします。なかなかのもの。
 そのなかに「あこがれの老年時代」という記事がありました。

 「光陰矢のごとし)と言いますが、私は昨日高校生であったと思っていたのに、いまや「立派な中高年親父」に。次に気がついたら80歳を過ぎた高齢者であることでしょう。

 仏教では「生老病死」と言うらしいのですが、人は生まれ、病気もし、老化し、やがて死を迎える。これは皆平等。いくら財産のある人でも死は免れない。生きている間は一瞬で、死後の時間が遥かに長い。

 雑誌の中に「人は死を迎えるときに、つながりを確認できたら、安心してあの世に旅立てる。」とのこと。そのような達観したことも書いていました。さすがに高齢者の知恵であります。

Arounenzidai_r
 写真はその雑誌から。クルーザー・ヨットに乗船しているのは、池田武那氏(建築家・85歳)。母と同年輩。二次大戦中に戦艦大和の護衛駆逐艦が撃沈され救助され、大村湾に上陸。戦後は建築家で世に出たが、縁があり同じ大村湾のハウステンボスの会長に。

 セーリングは今でも現役で奥様と2人でされておられるとか。格好良い高齢者の1人ですね。

 自転車に乗っている人は、木滑良久氏(マガジンハウス最高顧問・79歳)。ポパイの創刊時にはローラースケートで乗り編集委員を驚かす。平凡パンチの編集長を経て、ポパイ、ブルータス、オリーブ、ハナコを創刊された人です。

 「これから本気を出すなんて思っていたら大間違いだ。走り出した時がピークなんだから。」(P36)なんて言う言葉も格好がいい。

 医師の大井玄氏(75歳)は、味のあることを言われています。
「一人で生まれても、一人では還れない。」

「われわれは死んで行くときに、つながりの感覚を持ちたいのです。祖先とつながるのでも、子孫とつながるのでもいい。」(P46)

 なかなか考えさせられる雑誌でありました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.03.07

空き地、空き店舗が目立つ高知市

 今日は雨模様なので海へも行けず。朝は父のお供でゴルフの打ち放し場へ。父が玉を打つ間は読者がはかどります。

 午後から雨の降り止みの間に、散歩がてら、OS-1をセイムズ(郊外型薬屋)へ買いに行きました。
Jaf_r


 エンストした車でしょうか?JAFが来て牽引しようとしていました。
Akiya_r

 昨年までは靴の店舗でした。閉店してからは空き店舗になっています。シャッター通りは、アーケード商店街だけの現象ではありませんね。
Akiti_r
 こちらは昔は酒屋の安売り店舗跡。空き地のままでしばらく放置されています。高知市で1番通行量の多い国道56号沿いでも店舗ができませんね。
Seimuzu_r


 郊外型の薬店のおかげで小規模な薬局が皆閉店しました。とても不便になりました。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

やはりトヨタの思い上がりが原因

 アメリカ議会での「公聴会」は終りましたが、日本から駆けつけた豊田社長の弁明にもかかわらず、「クレーマー大国」アメリカのトヨタ叩きは収まりません。11月の下院の選挙まで引っ張られることでしょう。

 愛知県豊田市は、江戸時代には挙母藩内藤氏2万石の城下町であった。1951年、挙母市(ころもし)として市制を敷いたが、1959年1月1日をもって豊田市に改名された。(ウキペディア)より。

 市当局からの申上入れがあったとはいえ、社名のトヨタと「豊田市」とするのは辞退すべきであったと思います。なお、日本の市で、明確に私的団体に由来する市名を持つのは、この豊田市と宗教都市である奈良県天理市だそうです。それも異例。

 同様の申し入れは鈴鹿市にあるホンダにもあったそうです。創業者の本田宗一郎氏は固辞し、自分の身内も会社に入社させなかったと聞いています。その謙虚さがトヨタとは異なっているようです。

 ここへ来てトヨタの傲慢さが目立ちます。

 このままであればトヨタは地上から消えることでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.03.06

次期日本代表監督はストイコビッチ氏に

 Jリーグの開幕戦のナイトゲーム「ガンバ大阪VS名古屋グランパス」の試合をテレビ観戦しました。
 結果はアウエーの名古屋が2-1でホームの大阪を破りました。名古屋のサイド攻撃が良かったです。特に金城のサイドバックが良かった。

 なかなかストイコビッチ監督の采配は良いようです。今年は補強も強化していますし、名古屋は躍進するでしょう。いっそうのこと湯賞すれば、ストイコビッチ氏は次期日本代表監督になれば良い。総監督はオシム氏で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

選手交代で浦和は守備が崩壊

 Jリーグの2010年の開幕戦「鹿島VS浦和」戦をTV観戦。前半開始早々にホームの鹿島が得点。鹿島1-0の状況でその後は浦和優勢で試合は後半へ。後半23分に浦和田中の投入で攻勢に。これは同点になるのkと思いました。

 しかし浦和の監督は何を思ったのか、守備の要のDF坪井を下げ、原口を入れる。坪井の位置には阿部が入る。バランスが崩れ、守備の連携が乱れる。そこへ息を吹き返した鹿島が後半41分にダメ押しの2点目。

 つくづく浦和の監督の選手交代のミスですね。連戦で疲れている鹿島ですが、よれよれでも強い。それにひきかえ浦和の敗戦は監督の采配ミス。独裁的な監督らしいから今年の浦和はまたまた浮上しないでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

両家の子女の小学校も学級崩壊?

Akikosann_r


 あるスポーツ新聞の一面。皇族の愛子さんが、学校へ行けなくなっている。との東宮大夫の発表。一体何がおこったのでしょうか?

 記事を読むと「大声を張り上げる子どもがいる」「廊下を全速力で走る子どもがいる。」とかで、学校生活ができなくなったとか。学習院という学校は「良家の子女」ばかりが行っているのではないのでしょうか?

 逆に教員側が「対応能力」がないのかもしれない。

 小学ー中学時代私などは公立の大衆社会のなかにいました。金持ちもいれば、貧乏人もいました。とんでもない格差社会でした。転校生だったから目をつけられ集団で暴行を受けたことがありました。中学校からは、「サッカー・ドッチボール」を昼休みに流行させて小学時代にイジメた奴の顔面へボールを蹴飛ばして狙っていました。

 やられたりしかえしたりしながら子供社会の中で、大衆は生き延びてきました。事情がわかりませんが、良家の学校も「学級崩壊」するだと思いした。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

きさくな?軽い?ユキオさん

Hkunio


 1週間前の2月27日(土曜)に高知を訪れていた鳩山由紀夫首相。民主党党首でもあります。当日高知の業界関係者、知事、高知市長らと懇談後、地元候補者事務所開きへの挨拶に青柳公園へ現れ、スピーチ後に立ち去るところの写真です。

 公園北側の電車通りへ出る交差点で信号待ちしている車に乗っている鳩山由紀夫氏。撮影した大川愛郎さん。声がけすると、気さくに撮影に応じていただいたとか。(80歳でデジカメ片手の行動派の大川さんです。凄いことです。)

 軽いというか、きさくというか。やっぱりこの人は「宇宙人」であるとは思います。でも尊大であるよりは良いとは思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本は何故スポーツが弱いのか?

 サッカーW杯の本大会で日本惨敗の予測が大半。サポーターの多くは岡田監督の辞任を望んでいると思う。本当に「弱くて、面白くないサッカー」だからです。

 バンクーバー五輪でも中国や韓国の躍進に比べ、日本の凋落が目立つ。前回大会は金1つでしたが、メダルが複数になっただけでもまし。スキーは全然駄目でしたし。

 体協の体質が駄目なんでしょう。未だに森元首相がなんかはびこっているようでしたし。企業スポーツと学校スポーツを主力にするやり方の限界がきたのでしょう。

 企業のスポーツのあり方は、景気のよいときは「広告塔」として活用し、不況になればまっさきに「リストラ」するやりかたは、あまりに見識がない。でもそれは企業経営者だけの責任ではない。

 地域や国がもっと広くスポーツ振興に手を差しのべるべきでしょう。
 「サッカーくじ」はそもそも、二次大戦後荒廃した欧州のスポーツ界全体の再建に配分されました。ところが日本では「賭博性がある」などと見識のないヒステリックな議論が横行し、結局貴重な財源を育てることをしませんでした。

 その挙句の果ての惨敗です。スポーツのあり方を根本から考え直さないと、五輪への参加は無駄ですから辞めるべきでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.03.05

3月5日のはりまや橋サロン

 今日は二葉町自主防災会へ三菱総合研究所職員のヒアリングのあと、はりまや橋サロンへ行きました。
H1_r

 明日は「啓蟄」とか。そのせいか、今日の高知市は午後20度を越えました。暖か過ぎます。
H2_r


H3_r


 また来週12日(金曜日)は、午後6時半から、はりまや橋商店街にて、「バッタ君町へ行く」という米国のアニメ映画がアーケードで上映されます。50年ほど前の名作であるそうです。
Cshinemaeiga


| | コメント (0) | トラックバック (0)

三菱総研が二葉町を訪問。何故?

 自主防災会の会長から電話。「三菱総研というところが、わしのところへ来る。市役所防災課のほうからも連絡があった。なんの用事かわからんので、午後1時に来てくれないか。」との事。
Anabukim_r

(会長宅前にある穴吹興産のマンション。「津波時一時避難(退避)場所」を拒絶した建物です。建築時から周辺住民とはトラブル続きでした。)

 三菱総合研究所と言えば、日本最大のシンクタンク。その昔橋本知事時代には高知県政策総合研究所があり、理事長と研究部長は三菱総研の人でした。岩崎弥太郎の関係した三菱が二葉町へ一体なんの用事なのか?わからにまま、会長宅へ行きました。

東京から若い担当者が来られました。用件は全国的に調査をしているとか。「平成21年度 家具等の転倒防止対策の推進に関するグループ。インタビュー調査」ということで、内閣府から委託されたものらしい。

 二葉町自主防災会の会長と副会長と情報班長が対応しました。ヒアリングの内容は「組織と活動の概要」「家具等の転倒防止に係わる活動の状況」「家具等の転倒防止に係わる課題・要望」というものでした。

 二葉町は海に近く、低地(海抜0・2メートル)であり、自然地形の高台も耐震構造の公共建築物もありません。つまり安全に避難する場所が町内には皆無ですから、地震が来ても「仕方がない」とあきらめムードになっているのです。
Thinanbiru1_r

(二葉町内10箇所にある「津波時一時避難(退避)場所」の民間マンション。所有者が快く協力いただきました。)

 これが種崎津波避難センターのような、耐震性のある避難施設ができれば、そこへの避難誘導が自主防災会のテーマになり、そして安全に避難するためには、自宅の家具転倒防止をすることが大事である。というストーリーづくりになるのです。

 いくら自助と共助に頑張っても、公助が皆無の二葉町。今後三菱総研には、国のどの場所とコンタクトをとれば、いいのか連絡をいただくことになりました。

 「家具転倒防止講習会」と実施は、今年から来年の二葉町自主防災会のメインテーマでもありますので。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

つくづくサッカー協会の無能さが腹が立つ

 日本代表はホームでの「消化試合」で、バーレーン相手に、2-0で辛勝しました。無意味な試合をやっている同じ日に、本大会での対戦相手国はシビアな試合をしていたようです。

 カメルーンは、前回覇者のイタリアに0-0で引き分け。オランダはアメリカに2-1で勝ちました。デンマークはオーストリアに1-2で負けました。いずれもシビアな試合をしていたようです。

 スペインはフランスに2-0。イングランドはエジプトに3-1、アルゼンチンはドイツに1-0。韓国はコートジボアールに2-0とそれぞれ勝ちました。

 いずれも対戦相手は拮抗した勢力の相手。テストマッチとは言え、厳しい試合であったと想像する。それに引き換え日本代表の相手はなんだ。この時期こういう試合しか組めない日本サッカー協会の無能さは酷い。

 岡田監督はある意味可哀想であると思う。つくづくオシム前監督がお元気で居てくれたら、今頃はわくわくしていただろに。残念でたまらない。

日本はFIFAランクも6ランク降格し46位であるとか。順当な位置であると思います。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

過疎化するまちの風景

Sentou_r

 高知市内に残る数少ない銭湯。高知市宝永町の銭湯。コインランドリーを併設している。大昔は貸本屋をやっていたように思える。子供のときにその貸本屋で「ロボット三等兵」などを借りていた思い出があります。

Coinp_r

 このコインパーキングは22台の駐車場になっています。大昔は鉄工所がありました。事業所でも会社でも商店でも郊外へ移転したり、あるいは倒産ー廃業したりして空洞化し、過疎化しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

政治不信を煽る無責任な談合記者クラブマスコミ

  先月の長崎県知事選挙にて、自公推薦候補に、民主党推薦候補が大敗。それによって談合記者クラブマスコミは「それみたことか」と政治不信を煽り立てています。

 東京地検特捜査部という検察のエリート集団が、鳩山首相と小沢民主党幹事長の周辺や本人の事情聴衆し、「法令違反はない」「公判を維持出来ないので不起訴」」にしたのに、未だに執拗に自民党と一緒に「政治と金」の問題を煽り立てています。

 確かに、鳩山氏や小沢氏は「グレー」であることでしょう。だからといって、せっかく政権交代を国民が選択したのに、「政治と金」の問題ばかり煽り立てる了見はどこにあるのでしょう?

 「政治と金」について、本家はかつて半世紀政権政党であった自民党がそれを言うのはおこがましい。まして談合記者クラブマスコミには自民党以上に言い立てる資格などはないのです。

 ブログ「川越だより」の鈴木啓介さんが、適切なことをブログで発言されておられます。

 
   小沢一郎はなぜたたかれるか

 かつて私は、TV局が電波使用料金をほとんど支払っていないことを過去にブログ記事にしていました。

 未だにアナログテレビであるが・・・
Siyouryou

 電波使用料金をただ同然。儲けるはず。せめてその10倍は支払うべきでしょうに。やはり政府側からの「目こぼし」があるとしか思えない。民主党政権はこういうところを切り込まないといけない。それは原口総務大臣の仕事であります。

 新聞なども同じ。官公庁や警察、検察もそうですが、「排他的」な記者クラブ制度があります。記者クラブの部屋は官公庁がたいてい無料でマスコミに提供。世話役の職員の費用まで行政側が負担している。記者クラブ以外の週刊誌などの「野良犬」メディアは、最初から排除されている。

 アメリカではブログ記者もホワイト・ハウスの取材ができるのに、日本は記者クラブ以外のメディアは一切取材出来ません。こんな言論統制をマスコミがやっているようでは全然信用できません。

 その自民党と談合記者クラブマスコミが徒党を組んで、政治不信、政治への関心を落とす大キャンパーンをしていますが、目的はなんでしょうか?

 そうまでしても自民党の支持率は回復していません。支持政党無し層が増えるだけです。昨年は「民主党」という受け皿がありました。今年は受け皿がありません。自民党も変身していません。受け皿にはなりません。

 自民党と談合記者クラブマスコミは「なにがしたいのだろうか?」それがわかりません。

Madamano_3_thumb_1_2


 一部に小泉純一郎の亡霊を担ぎ出す動きもあるようですが、とんでもないことです。あの時代、格差社会をつくりあげ、日本人の尊厳をずたずたにした張本人の復活などありえないことです。

 ブログ記事 ねずみ男”舛添要一氏のたくらみとは?

 推論しますと、自民党と談合記者クラブマスコミの利害は、結局「対米従属国家ー日本」の再登場させることでしょう。アメリカの利害とも一致しています。

 「アメリカのポチ」を目指している人達が「政治と金」の問題ばかり取り上げ、大キャンペーンし、国民の政治への不信を高め、政治への関心を低下させることが目的なのですから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.03.04

どこへ避難すれば良いのだろうか?

 チリ大地震は、津波警報が2月28日午前9時33分に発令され、注意報が解除されたのは3月1日午前10時15分でした。地域の防災行政無線で聞きました。東北地方沿岸部や、高知県須崎市など高台にある避難所に市民が避難する様子がテレビや新聞などで報道されました。

 今回の津波警報の内容は「海や河口部に近づかないでください。」ということでした。しかし想定される南海地震のように、津波の規模が大きく、より浸水箇所が大きればどうなっていたのでしょう。
Kaibatu0


Futaba4_r

 私の居住する二葉町は海抜零メートル地域。軟弱地盤であり、南海地震時の想定震度は最大7です。大きな被害が予想されますのに、安全に逃げる避難場所が現在ありません。自然地形の高台も耐震構造の公共建築物もないのです。
Futababousaimap

 そこで3年前に結成された二葉町自主防災会では町内の3階建て以上の民間マンション所有者にご協力いただき、廊下と階段部に「災害時津波一時退避所」として町内に10箇指定しました。防災マップに表記しています。

 津波の脅威が完全に去るのは24時間です。所有者のご好意で退避出来る場所には、床以外になにもありません。そこで24時間退避しなければなりません。

 30年以内に南海地震の起こる確率は60%と言われています。知事さんと高知市長さんにお願いします。30年以内に公共施設で津波に安全に退避出来る場所を地域にこしらえてください。
Tunamihinanbirutanezaki


高知市の種崎地区にある津波避難施設。最大800人が避難できるそうです。)

このままでは低地で高台のない市民は津波や浸水に避難することも出来ず死をまつだけです。「予算がない」ことを言い訳にせず、「市民の命を守る」ことを最優先課題にして取り組むべきです。現状では町内の避難訓練も出来ません。
Shimozidenteil

(1946年の昭和南海地震。規模が小さいと言われたが高知市下知地域は浸水しました。)
 
 チリ大地震は他人事ではありません。津波の様子を見ていまして、身につまされました。またどうやって生きて行けば良いのか不安になりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

消えた小沢一郎幹事長

Minsyutoup_r


 民主党のポスターが貼ってありました。地方選挙区の候補者と2ショットで写っているのが、菅直人副総理、蓮舫さん、長妻厚生労働大臣など、民主党の「人気者」の面々。

 小沢一郎幹事長の姿が見られません。

 民主党への「風:は止まりました。自民党への風は吹いていませんし、今後も吹かないでしょう。両政党とも無風の中での勝負です。そうなればなるほど、「キーマン」は小沢一郎さんでしょうね。
Ozawaouen


 前回2004年の参議院選挙では、当時の小沢一郎代表代行が、地元候補者の応援に高知へ来ていました。

 参考記事  小沢一郎氏が応援演説に

| | コメント (0) | トラックバック (0)

老化した原子力発電は大丈夫なのか?

  建設されて40年が経過する敦賀原子力発電所。このたび40年を経過して運転することになったようです。本当に大丈夫なのでしょうか?

 敦賀原発、初の40年超運転了承 福井県と敦賀市(47news)

通常は耐用年数が過ぎているのではないのでしょうか?もし万が1、事故が起こった場合安全に停止することgは出来るのでしょうか?

 日本は世界1の地震大国です。新潟中越沖地震で、柏崎刈羽原子力発電所がぶっ壊れてのは記憶に新しいからです。

 「絶対安全」なんていうことはありえないからです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.03.03

今頃「消化試合」でどうする!

 ここへきて日本サッカー協会の「無能」さ、「政治力のなさ」が露呈されましたね。
 今日は世界的にも、国際Aマッチの日になっています。

 日本の本戦での第1試合の相手のカメルーンは、前回優勝国イタリアとの対戦。オランダはアメリカと対戦。デンマークはオーストリアと対戦。レベルの高い国同士の対戦。しかもW杯出場国同士の対戦。

 対戦国のバーレーンはW杯に出場できませんでした。大陸間対決でオセアニア代表のニュージーランドに惜敗し、本大会へいけませんでした。日本も苦戦していました。然し今回の試合では主力選手3人が来日していません。若手主体のチームです。

 日本は欧州組5人まで招集し、本番ムード。対するバーレーンはやる気があるのかどうか不明。もし引き分けか、負けることがあれば、岡田監督解任だとか言っているが、監督だけの責任ではあるまい。本当に日本のサッカー協会は無能である。つくづくなさけない。川淵も犬飼も辞めるべきです。

さて試合ですが先発に長谷部と本田と松井の海外組。今年から日本に復帰した中村が入り動きが少し違った。前線の押し上げと守備が安定し、再三相手ゴール前でチャンスをつくる。一応枠に飛んでいる。走行している間に時間は経過するも、松井の突破からパスで岡崎が下がりながらヘットで決める。36分でした。

 運藤はなんか疲れているようです。動きにキレがない。右サイドの内田のラインが弱い。強い相手ならあそこから攻められる。後半30分過ぎから飛ばしすぎて点のなかなか入らないホームの日本が疲れ、バーレーンに押し込まれる。セカンドボールは拾われるというパターン。自陣近くでファールでしか止められない日本。

 後半ロスタイムに、内田のクロスを森本がスルーして本田がヘッドで2点目を決めました。

 バーレーンにアフリカ出身の選手が今回来日していないので、決められなかっただけ。カメルーンのエトーや、オランダやデンマークの体力があり、早いFWがおれば2点は取られていた試合です。本大会では惨敗する日本の「お家芸」ではないでしょうか。0-3で惨敗したオランダ戦。2006年ドイツ大会で1-3で惨敗したオーストラリア戦のパターンの繰り返しでした。

 相手が弱かったので勝ったというだけ。見ていて収穫のない試合でした。つくづく日本サッカー協会は「無能者の集まり」であると思いました。非は岡田監督だけではないでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

冷蔵庫転倒防止対策

  1月のハイチ地震を挟んで、昨年末中宝永町自主防災会での「家具転倒防止対策講習会」に出ていましので、冷蔵庫転倒防止対策をすることにしました。2月末にはチリの大地震もありました。他人事ではありません。

 講師のホームセンターのひとに講習会後に相談。冷蔵庫の上部の寸法を測りました。そして講習会で話題になった壁裏柱探知機82200円)を購入。石膏ボード裏の柱を発見し、印をつけました。そして板とボルトを使用して冷蔵庫を壁に固定することにしました。(ホームセンター側に図面を書いてもらいました。)
Reizoukozumen

 ビスや金具、木材など合わせて4500円程度かかりました。壁裏探知機(下地センサー)とあわせて6700円程度かかりました。これでも万全とは思いませんが、少なくても冷蔵庫が凶器となって、地震時「空を飛ぶ」ことは少なくともなくなったとは思います。 

 石膏ボードの壁の後ろの柱を探知するために「下地センサー」という便利グッズを購入しました。写真はベニヤ板の壁ですが、柱を見つけるとランプがつき、知らせます。何度も別の角度からも探索を行い、柱の位置を慎重に探します。
Kabetantiki2_r


Reizouko1_r


Reizouko2_r

(昼休みに、壁面に穴を開け、5ミリで6センチの長さのネジで冷蔵庫と壁を固定しました。万全ではないでしょうが、地震時に冷蔵庫がいきなり倒れるとか、飛んでいくことはないでしょう。つっかえ棒は昔購入していたもの。こちらはあまり役にはたたないでしょう。置く場所がないから置いているだけです。)

 今年になってからハイチ・チリと相次いで大地震が続きました。南海地震も30年以内に60%に確立で起こるとされています。自分の身は自分で守ることが必要です。ハイチやチリの現実は他人事ではありません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

”ねずみ男”舛添要一氏のたくらみとは?

 自民党の舛添要一氏の周りがきな臭い。谷垣総裁批判を公然と行い、新党結成まで匂わしている。

 この時期自民党総裁をわざわざ外国人記者クラブで批判する記者会見をするとはなんか思惑があるのでしょう。しかし舛添氏が「政界再編」の目玉になるかどうかは不明です。

 自民執行部は「谷垣おろし」の火消しに躍起 舛添氏は今日も批判(産経ニュース)

 「自民党は嫌いだし、しばらく政権は担当してもらいたくない。」「民主党は頼りない。」という人は多いので、「打3極」をこしらえるとのこと。「われわれの経済政策を自民党執行部が受け入れなければ、別の道もある。」と鼻息も洗いようです。

 しかし参加するであろうメンバーを見ると、中川自民党元幹事長らも。ようするに新自由主義の小泉構造改革(=格差社会の張本人)の集まりではないでしょうか。

 古くて破綻した経済政策を、「第3極」として新しい衣にして再登場させようという「ねずみ男」の狙いはなんだか透けて見えるようです。

 国民の多くは「今更自民党政権には戻ってほしくない。」。「民主党は鳩山首相と小沢幹事長が退陣すればいいのに。他の人達は自民党よりはましなのに。」と思っている。だから「第3極」はできないでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

津波警報は的確であったと思う

  今回チリ大地震における津波警報発令が、予想より早く出ました。午前9時33分でしたか。自分は昼前に出るだろうとたかをくくっていたから、ハーバーへ着いて、もう一度事務所のパソコンで津波警報の有無を確認。出ていないので、出艇申告をして、ヨットのぎ装を始めました。その最中に津波警報が発令されました。

 ぎ装を解除し、片付けをしてから安全対策をし、ハーバーの地元町内の津波対策にも協力してしました。

 気象庁幹部が記者会見をして、「伝達情報の津波の予想が大げさすぎた。」と謝罪会見をしました。管轄省庁の前原国土交通大臣が「その必要性はない」と言ったりしてやや混乱しています。

 中居防災担当相は「大げさすぎた。レベルダウンするべきだ。」と発言している。

 津波警報:レベルダウン迅速化に言及 中井担当相(毎日新聞)

 むしろ問題は避難勧告を各自治体が出したのに、従った住民が極めてすくなかったことです。

 従った住民、1%足らず/津波避難勧告(朝日新聞)

 だから中居防災担当大臣のように「余計なことは言わない方が」良いと思う。わたしはむしろもっと早く津波警報を出すべきであると思います。朝のもっと早い時点で出していただいていれば、夜須のハーバーまでは行かなかったと思います。

 これは防災訓練ではなく、実際の災害です。今回のチリ大地震の規模は阪神大震災の300倍なのです。結果的に津波が小さかったから「良かった」のです。あれが気象庁の予報どうりの規模であったなら、甚大な被害が出たと思います。

 しかし不思議なのは東京都の態度。当日津波警報が出ているのに東京マラソンを開催しています。こちらのほうが「異常である」と思います。石原都知事はおかしいと思わないのでしょうか?

  「東南海」「南海」なら時間余裕なし 津波対策、再点検を(読売新聞)

津波警報は的確であったと書きましたが、実際に地域の防災対策のリーダーとして当日行動されていた東洋町長の沢山保太郎さんにすればとんでもない。との見解。「警報の出るのも、解除も遅すぎる・」とのことでした。

 「津波」 (News & letters 東洋町長日誌)より

 奄美大島のダイビング・スクールの人は、当日船で海上避難したそうですが、情報伝達が適切でなく、ご苦労されたようです。

 「津波は影響ありませんでした。」(奄美大島ダイビングサービス Dive cico)
 「

| | コメント (0) | トラックバック (0)

またガソリンが5円程度値上げとか

Gs127_r

 契約しているガソリンスタンドの店主が言いました。

 「またまた原油が上がってので、来週あたりから5円/Lぐらいの値上げになるでしょう。とのこと。しばらく落ち着いていたのかと思いきや、また投機筋が動いているようです。嫌になりますね。

 石油製品も遅れて連動するので、またまた大変です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トヨタはもうお終いか

 トヨタの凋落と日本の凋落とは同じではないと思いたい。それにしてもアメリカは「暴露大国」「なんでもありのクレーマー大国」ではありませんか。

 トヨタ:大規模リコール問題 07年リコール抑制、91億円節約--内部文書(毎日新聞)

 トヨタ社長を下院の公聴会へ召喚し、弁明しなければいけないという直前のタイミングで内部文書の暴露。テロ対策では全然成果を揚げることの出来ない米国CIAが関与しているとしか思えない手口です。
 
 この調子で中間選挙のある11月まで引き伸ばされたら、トヨタはお終いですね。自業自得とは言え、「身勝手な企業の末路」「おごるものは久しからず」の平家物語の世界ではありませんか。

 何度も指摘しましたが、幹部の記者会見で「ブレーキは感覚的なもの欠陥ではない」とのたまわったつけだけでなく、クレーマー大国を甘く見ていたつけがきました。

 つくづく「THIS-IS IT」を見ていまして、あれだけ才能のあるマイケル・ジャクソンさんは10年も無意味な裁判で心労と費用を費やしました。子供を使った親。出入の使用人らが、身勝手な理屈でマイケルさんを裁判で訴えました。

 今やトヨタがその「対象」(裁判沙汰=あこぎな金儲け)になってしまいました。マイケル・ジャクソンさんの「悲劇」から何もトヨタの経営者は学んでいないようですね。日本人として情けないし、日本のトップ企業というにはあまりにお粗末すぎますね。

中国でも弁明に終われているようです。中国もまた別の意味でも「クレーマー大国」。こちらは国や共産党がクレーマーな面もある。「いいがかり」をつけることは得意中の得意。トヨタの「子供社長」で対応出来るとは思えません。

 従業員や契約社員、下請け会社から搾り取り溜め込んでいた儲けは、品質管理を怠ったことで、すべてパーになるでしょう。愚かな経営者のおかげで、トヨタは凋落したのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.03.02

「奥様は18歳」の友紀ちゃんが選挙に出るの?

  なんでもあり、ないふりかまわな「政治の世界」。今回の夏の参議院選挙でも知名度のあるタレントやスポーツ選手が出馬するようです。ZZAKZAKの記事には驚きました。

 前田日明氏、民主から参院選に出馬へ 女優・岡崎友紀氏も(ZAKZAK)

 岡崎友紀ッちゃんといえば、私らの若い頃のアイドルではありませんか。「奥様は18歳」とかいう女子高校生妻を演じていたような。その後ソニーの御曹司と結婚されたが、何年後かに離婚されていました。

 しばらく忘れていた元アイドルのひと。今度は政治の世界に挑戦されるのです。かといって票を入れるかどうかは別問題。アイドルはいつまでもアイドルでいて欲しいもの。ファンというのは身勝手なものですので。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAN JANが3月末で休刊であるとか

Logo_janjan

インターネット市民新聞でありましたJANJANが、3月末で休刊するようです。以下のような挨拶文が来ていました。そういえば私もJANJANの「市民記者」として登録し、何度が記事を投稿したことがありました。

 韓国発の同様のインターネット・市民新聞であった「オーマイ.ニュース」も完全廃刊しました。日本はこうしたネット新聞は根付かないようですね。とても残念です。
 日本では人を誹謗中傷する巨大掲示板は「繁栄」しているようですが。なんだか「情けない国」になりつつあるようです。

 行かJANJANからのメッセージを掲載します。

『JANJAN』休刊のお知らせ

市民記者のみなさまへ

 インターネット新聞『JANJAN』、『ザ・選挙~JANJAN全国政治家データベース』など一連の弊社サイトは、3月31日をもって暫時休刊することになりました。ここに謹んでお知らせ致しますとともに、2003年2月の創刊から今日まで、ご執筆、ご愛読、ご協力いただきました多くの皆さまに、深く感謝申し上げ
ます。

 暫時休刊の理由は次ぎの3点です。

 第1は、急激な広告収入の落ち込みにより社業を支えるだけの収入の見通しが立たなくなったことです。弊社の事業にご理解をいただける広告主を探しておりますが、この不況下でいまのところは困難を極めており、明確な見通しが立つまでの間は休業すべきと判断致しました。

 第2は、IT技術の急速な発展を見せる中で、BlogやSNS、Twitterが普及する以前から創り上げてきた弊社のWebサイトシステムは技術的に少々時代遅れになりました。新しい技術を取り入れたシステムに更新する必要があり、そのためには、この際、ひと休みして新たな構想を練る時間を取りたいと考えるに至りました。

 第3は、インターネット新聞『JANJAN』は、官情報頼り、上から目線、一方通行型の既成のマスコミに刺激を与えるため、ごく普通の市民が記者になってニュースを書くというインターネット時代にふさわしい市民メディアの創造に挑戦しましたが、このところマスコミ側も市民の投稿やブログとの連携を重視する傾向が顕著になってきました。また、弊社をはじめ既存マスコミに属さない報道関係者が長年主張してきた中央省庁の記者クラブの開放も民主党政権の下で徐々に進んできました。こうした点からみて、弊社の所期の目的はひとまずは達成されたと得心しております。

 弊社は、時代を先取りする市民メディアばかりでなく、政治の活性化を目指し、本来は政府が取り組むべき全国のすべての選挙に関する情報を集積する『ザ・選挙~JANJAN全国政治家データベース』や不透明な政治資金の実相を明らかにする『政治資金データベース』、国会議員の活動を計量化する『国会議員白書』など公益に資するサイトを運営して参りました。「暫時休刊」は誠に残念であり、ご愛顧いただいた皆さま方にはご迷惑をお掛けして誠に申し訳ありません。今後は、できるだけ早期に、新たな発想を織り込んだ新サイトの復刊を目指
したいと考えております。

 もとより、復刊への道は容易ではありません。スポンサーとして資金的な協力をいただける方、コンテンツの作成にご協力いただける方、技術的な支援をしていただける方など、ご理解をいただける皆さま方のご協力が不可欠です。弊社サイトは、これまでに7年余りの間に、5万本の記事と20万人の政治家情報を蓄積してきました。これらのデータを基にして、弊社が取り組んできた事業を継続・発展させる新サイトの構築を一緒に検討していきたいという意思がある方には、ぜひ、ご相談いただきたいと思いますので、どうぞ、お申し越しください。

 4月以降の各サイトの対応につきましては、別途個々のサイトごとに説明致しますので、ご参照ください。

2010年3月1日
日本インターネット新聞株式会社
代表取締役社長・竹内謙

                ◇

 以下、休刊に関する各サイトごとのスケジュールです。(いずれも2010年)それぞれ、投稿できる期限や閲覧できる時期が異なりますのでご注意ください。

JanJanニュース

3月30日(火) 記事投稿の受付終了
3月31日(水) 記事更新の休止、「ご意見板」の運用休止。

記事の更新は行いませんが、4月1日以降もご覧いただけます。
ただし、記事内の動画については4月1日以降、閲覧することができません。
市民記者登録情報につきましては責任をもって厳重に管理いたします。
JanJanニュースの休刊に関するお問合せは下記宛にメールでお送りください。

ask@janjannews.mail-box.ne.jp

ザ・選挙

3月28日(日) 更新の休止(当日、投開票の選挙結果まで)

3月31日(水) 掲載の休止。4月1日以降は閲覧することができません。

詳しい案内はこちら

http://www.senkyo.janjan.jp/senkyo_news/1003/1002260340/1.php

ザ・選挙の休刊に関するお問合せは下記宛にメールでお送りください。

senkyo@janjannews.sakura.ne.jp

今週の本棚
3月28日(日) 記事更新の休止

(過去記事の閲覧・「ご意見板」の運用についてはJanJanニュースに同じ)

映画の森

3月31日(水) 記事更新の休止・動画公開の休止
(過去記事の閲覧・「ご意見板」の運用についてはJanJanニュースに同じ)

TVJAN

3月31日(水) 動画公開の休止。4月1日以降は閲覧することができません。

イベントステーション

3月31日(水) 記事投稿の受付および掲載の休止。4月1日以降は閲覧する
ことができません。

国会議員ブログポータル

3月31日(水) 掲載の休止。4月1日以降は閲覧することができません。

政治資金データベース

3月31日(水) 掲載の休止。4月1日以降は閲覧することができません。

                                以上

 日本では広告主がいないのでしょう。かと行って「有料配信」してもらうような市民も多くはないでしょう。ネットの有料配信では、「エロサイト」などがある程度成功している程度ではないでしょうか。

 正論は言っているし、記者クラブ談合マスコミの「権力の犬」の情報垂れ流しには辟易しています。でもどうやってネット新聞の経営を支えるのか。そのあたりの知恵は今のところありません。

 「政治と金」の問題と同様に、民主主義の根幹の問題であると思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高知は東京の半分以下の所得

Kenminshotoku2007


 2007年の「県民所得」によりますと、1位の東京が454万円。47位の沖縄県が204万円。高知はブービーの46位で211万円です。

 特に小泉構造改革で、日本は格差社会になり、地方の所得の低下がありました。酷いものです。

 1人あたりの県民所得ランキング

 画像は「県民所得1人当りの格差の推移」から転載しました。

 この図表を見ると、小泉純一郎は本当に犯罪的なことしましたね。日本の良さを破壊し、アメリカに追随し、挙句の果ては国民を格差社会のどん底に陥れました。

Madamano_3_thumb_1_2


 小泉構造内閣の「優等生」であったトヨタ自動車は、「グローバル化」のつけを払わされています。アメリカに追随してもろくな結果にならないのです。

 高知の田舎の、そのなかでも貧乏な私ですが、自然体験をして「多感な」生活をしています。自然は、海はいろんなことを教えてくれるのですから

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.03.01

津波被害がなくてなにより

  チリでの大地震による津波警報の発令。さすがに身が引き締まりました。まさにセーリングの準備をしている最中での警報発令。「早いな」と思いましたが、避難対策を行うには、津波第1波到達直前よりかなりはやく、警報を出し、避難勧告をする必要があるからです。

 首相官邸が珍しく早く動いて、今回の津波警報の発令になったようです。結果は大きな被害もなく、被害者はいなかったようでなによりでした。50年前のチリ地震津波では、突然の津波で大きな被害が出たようですから。

 それにても、今年は地震がおおいではないか。1月にはハイチの大地震。2月はチリの大地震。先月は沖縄でも地震がありました。

 今日冷蔵庫を固定するために板とL字型金具をホームセンターへ買いに行きます。まず家具の固定化が今年の課題です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

津波警報・注意報が解除に

Bmusen1_r


 さきほど、近所にある防災無縁の拡声器より「午前10時15分、津波注意報は解除になりました。」と大音量で放送していおりました。
 全国的にチリ地震におともなう津波警報が発令されたのが、昨日の午前9時33分です。

 やはり津波が収まるまで24時間はかかります。低地で海抜ゼロメートルの二葉町。仮に避難命令がでたところで、安心して避難出来る公共施設は未だにありません。整備する計画も高知市も県もないのです。

 二葉町自主防災会では、町内の民間マンション所有者と協定を結び、津波などの発生時に一時退避場所として、階段部や廊下部を指定させていただいています。しかし最低24時間はその場所にいなければなりません。そこには寝具も食料もなにもないのです。

 これからの課題は山積みであります。
Bmusen2_r


 今回放送ははっきり聞きとることが出きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高校卒業式に関する思い出

 3月1日は高知県では県立高校の卒業式です。
 卒業できなかった年は、自宅待機。担任教師は退学をすすめ、15日の追卒もさせてはくれませんでした。僅か1単位足らなかったのにです。「お前は横着だから単位は絶対にやらん)と言った教諭の顔を今でも忘れない。

 翌年ただ1人留年して卒業。卒業式は晴れやかなものではなかった。それでも大学へは合格し、今度はなんとか卒業できました。「絶対に単位をやらない」といった教諭の教科は赤点で不合格。それでも1単位差で卒業することが出きました。

 あの悔しさと侮蔑は一生忘れない。幸い当時の教諭に繁華街でも今まで遭遇しなかったから良かったと思う。今でも会うと絶対に冷静さを失うからです。絶対に許すことは出きないからです。

 春は転機の季節。進学に、就職、卒業、入学。それに転勤。年度も変わる。すべてが「リセット」されます。

 いい思い出がほとんどない高校時代ですが、わたしの原点でもあります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イランの核開発は地域に脅威

  いよいよイランの核開発が中東地域全体の脅威となりつつあります。欧米諸国はイランへの「制裁」を口に出していますが、中国は反対しております。国際政治の枠組みがイランの核開発で大きく変化するかもしれません。

 イランが核弾頭を開発か IAEA報告書 (CNNニュース)

 1979年のイラン革命で、親米国家であり中東の地域大国イランが、反米国家になりました。それから30年。欧米諸国の長期の経済制裁にもかかわらず核開発をし続けてきました。

 国内では反対勢力を弾圧し、強権姿勢を強めている現在のイラン政府。どうしても外に敵を作らないといけない状態なのです。

 先日イランの国会議長が被爆地広島を訪問していました。とても良いことです。広くイランの国民にも原爆の悲惨さを広報していただきたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »