« 公共事業正当化の嘘と捏造を見抜く目を持て | トップページ | やってみなはれの精神で »

2010.03.11

商店街の連中は非難する資格などはない!

 Todenatobill

高知西武跡の空き地。高知のはりまや橋交差点に無残な姿をさらしていましたが、ようやく再開発が動き出しました。大阪に本拠を置く、年商3000億円のパチンコ店が跡地に出店することがようやく決まりました。

 ようやく西武跡地が再開発に!

 昨日地元新聞夕刊1面で報道。NHK高知もローカルニュース枠の大半の時間を費やしこの問題を伝達しておりました。

 周辺の元高知市中心商店街の店主が発言していました。「高知の象徴にパチンコ店ができるのは残念。」「もっと観光客を意識した施設がつくられるべきだ。」と言う人がいました。

 でも元中心商店街のアーケード内に既に京町と帯屋町2丁目にパチンコ店は既にもとあります。元中心商店街の人達がパチンコ屋を非難することは「おこがましい。」

 むしろそのパチンコ店は多くの商店が午後7時には閉店し、シャッター通りになるなかで、午後10時まで頑張って営業しているのです。
C_stylishlandmark


 再開発の商業ビルの設計が、たぶんそのまま活用され、2階以上は駐車場に。コンセプトは前の設計が活用されているようです。

|

« 公共事業正当化の嘘と捏造を見抜く目を持て | トップページ | やってみなはれの精神で »

コメント

 ととさんご無沙汰していおります。
 パチンコ店開店の”経済波及効果”というのはあるようですね。

 私は最近は全然パチンコをしませんので、詳しいことはわかりません。昔と比べるとずいぶん綺麗になりました。周辺の景観に気遣いがある外観にしているようですし。

 全国ハゲタカ・電機店の下品な建物や看板よりはパチンコ店のほうがましです。

投稿: けんちゃん | 2010.03.15 06:54

我が家の近所の閑静な市営団地
横には桜の名所となっている土手。
夏には花火大会が風物詩。
地元織物工場が廃業し、跡地に
チェーン店のパチンコ店が・・・・

夜遅くにも電飾と大型ディスプレイが
まばゆい光を放っています。
遠くからでも薄白い光が夜空を照らしています。景観は変わってしまいました。
近所の中規模スーパーは閑散としていましたが最近は相乗効果で客足が増えたように思います。珍しいことではないのかもしれませんが・・・・・・

ひとつ気がついたことは
パチンコ店工事に合わせたように
目の前の道路の拡張工事がアリ信号設置
小さな交番が500メートルほど移転して、
物凄く綺麗になったのは偶然でしょうか?

投稿: とと | 2010.03.14 23:46

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 商店街の連中は非難する資格などはない!:

» 高知からクルマ依存交通社会を問い直す[100] 西武跡地問題ようやく収束か(後編) [今日も自転車は走る。]
高知からクルマ依存交通社会を問い直す[99]に続き、高知西武跡地の再開発について [続きを読む]

受信: 2010.03.11 15:49

« 公共事業正当化の嘘と捏造を見抜く目を持て | トップページ | やってみなはれの精神で »