« 日本の「隣人関係」は実に悩ましい | トップページ | 様変わりするご近所の様子 »

2010.04.27

”春の嵐で足場が倒壊”

M1_r

「モンマート跡の解体現場。足場が崩れて道路にはみでちゅう。警察が来て交通整理をしよる。これから綬帯するのに大変だ。」との情報を上の子どもが提供。

 さっそく野次馬根性があるので、降りしきる雨の中を長靴を履いて「現場」へ直行。なるほどこれは酷い。仮設足場が風に煽られ,見事に倒壊しているではありませんか。
M2_r


M3_r


 現場は国道56号線,鏡川大橋北詰交差点付近。高知市でも1番に車の通行量が多い箇所。春の嵐が直撃したのでしょう。春の嵐は台風や、冬の北西の季節風と異なり,東西南北どこから吹きつけるかわかりません。

 ましてこの付近は「吹きさらし地区」でもあります。風は常に強い地域です。解体業者も当然今日の雨の対策や,風の対策をしていたでしょうが、それを上回る突風が吹いたのでしょう。幸いけが人がなかったようですのでなによりでした。
M4_r

|

« 日本の「隣人関係」は実に悩ましい | トップページ | 様変わりするご近所の様子 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ”春の嵐で足場が倒壊”:

« 日本の「隣人関係」は実に悩ましい | トップページ | 様変わりするご近所の様子 »