昨日は全国的に入社式。ガソリンも値上げされている!
昨日は全国的に入社式。テレビでは1000人の新人を迎えたトヨタや、500人の新人を迎えた経営再建中の日本航空の入社式の様子を写していました。ローカル高知では、高知県庁や四国銀行といった「大企業」の入社式の様子が映し出されていました。
うちの下の子供の入社した会社は300人足らずの中小企業。それでも1日に入社式があったそうです。式後に交流会があり、従業員に高知県出身者が2人もおられたとか。1人は宿毛市で、もう1人はその昔高知スーパー宝永店で勤務されていたとか。ご近所でありませんか。
わたしも34年前に兵庫県尼崎市のある塗料メーカーに入社しました。型どうりの入社式のあと、新人13人と役員や部長などと昼食を一緒に食べる懇談会がありました。隣に座った取締役総務部長がこう言いました。
「本来なら君は成績も悪く、大学では目立った活動(サークルやゼミ)もしていないので、うちの会社は採用されない予定であった。でもN常務が坂本龍馬のファンで、君の行動力に期待しているそうで採用になった。異例のことだから頑張るように。」と早速嫌口を言われたものでした。
N常務は親会社の大手化学会社の出身。教養があり個展を銀座で開催するような文化人。お公家さんのような人でした。「龍馬が行く」の大ファンでした。
入社試験の時に集団面接がありました。「ボーイスカウトの活動をしている」「近代経済学のゼミをしていた。」「スキークラブで大学選手権に出場しました。」「ロシア文学研究会に入りロシア語が理解できる。」など輝かしい学生生活を過ごした連中ばかりでした。
私の番が来て「わたしは事情があってサークル活動もゼミもしていません。」と言いました。総務部長が「まさか君は学生運動などしていないだろうね。」と詰問されました。
わたしは「していました。高校生時代からです。そのおかげで対立セクトから憎まれ大学へ登校できない時期がありました。内ゲバは愚かなことですので、今は一切していません。運動からはきっぱりと足を洗いました。」と正直に言いました。
面接官の役員を見ると一斉に×印をつけているのがわかります。その時N常務が口を開きました。
「学生運動か。はしかみたいなものだな。君は土佐の出身で坂本龍馬の末裔みたいなものだ。塗料業界も大変な時代。君のような変わり者も会社には必要であると思う、」と思わぬ助け舟の発言。
N常務は、横にいた同じ化学会社出身のF社長に目配せしました。社長はうなづいていました。
ということでN常務の気まぐれと、個人的趣味によって、高校留年で、大学も成績悪いどうしようもない私が株式1部上場会社へ入社出来ました。今を思えば「坂本龍馬さん」のおかげでありました。
そのN常務の期待に答えるために、出社はみなより1時間前に出社。掃除をしたり雑用をしました。営業へ半年で放り出さえれましたが、皆が嫌がる苦情処理を志願し、現場で職人たちに怒られながら仕事を覚えました。
労組活動もしストライキを組織したりもしました。けれど労組活動は工場勤務者主体で営業のシフトにあわないのですぐに興味を失いましたが・・。その会社は3年しかいませんでしたが、10年勤務の社員程度の知識と経験は得ました。今思えば良い会社でした、良い思い出ばかりです。
ところでブログの右下にガソリン価格の動向を貼りつけています。3月は平均127円台だったのに、4月に入り132年台になりました。5円の値上げです。じわじわ来ていますね。嫌ですね。
| 固定リンク
コメント