坂の上の雲ミュージアムに関する問答
3月21日に両親と松山市にある「坂の上の雲ミュージアム」を訪問しました。期待していた施設でしたが、室内が狭い坂ばかり高齢者の両親にはとても全館見学できませんでした。
そこでその意見を「坂の上の雲ミュージアム」の「ご意見フォーム」に名前とメールアドレスを明記して送信しました。1ヶ月経過しましたが返事がありません。
そこで4月20日に松山市の中村時広市長に直接メールを送信しました。そしたら6日後の今日の4月26日午後回答がありました。そのやりとりを公表させていただきます。
(意見)
松山市長
中村時広様
いつも「坂の上の雲のまちづくり」には関心しています。
隣県高知市の西村健一と申します。
2001年頃から松山市の動向には注目していました。
http://www.nc-21.co.jp/hoeru/032d06.html(2002年)
また昨年橋本大二郎さんの応援に来られていましたね。
http://dokodemo.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/post-8d67.html
それで期待もあり3月21日に超高齢者の両親(父90歳・母84歳)とともに「坂の上のミュージアム」へ行きました。
http://dokodemo.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-4abb.html
しかしほとんど展示を見ることなく終わってしまいました。
それで、もどってすぐに、「坂の上のミュージアム」の意見投稿欄に自分の意見を出しました。氏名もメールアドレスも明記して送信しました。
1ヶ月経過しても返事すら来ません。
http://dokodemo.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-d423.html
それに松山市の「悪口」をブログに少し書きました。
父の祖父は実際に日露戦争に従軍したことがあり、子供のときによく203高地攻防戦の話をしてくれたそうです。
「坂道ばかりで」2階で両親はへばり,上の展示室を見ることなくロビーで座り込んでいました。
楽しみにしていた施設だけにとても残念です。
あれほど年寄りに苦痛を与える展示館はだめです。
平地に施設を移設して下さい。前の商店街でもいいですので。
西村健一
(回答)
西村 健一 様
わくわくメールをいただきありがとうございます。
3月21日付のご意見に対して不手際がございましたこと、また、せっかくご来館いただきましたにもかかわらず、大変ご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。
早速、頂戴いたしましたご意見を、館内スタッフ一同真摯に受け止め、お客様一人一人のご要望に対して、スタッフが自ら気付き、決め細やかな対応をするよう、再度研修を行ったところでございます。
当館内は、三角形を描くスロープで繋がれた展示室を回遊式の庭園を楽しみながら、あがっていくような構造となっているため、ご高齢の方やお身体の不自由な方々には、ご不便やご苦労をおかけしている場合があろうかと存じます。
しかしながら、ご意見の中にございました当館を移設することは困難でございまして、今後におきましては、お客様のご様子を見ながら、スタッフが車いすや歩行器のご利用を積極的にお声がけするとともに、エレベーターを利用した見学順路のご案内を行うなど、より一層のサービス向上に努めてまいりたいと存じますので、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
是非、またのご来館を心からお待ち申し上げております。
松山市長 中 村 時 広
(坂の上の雲ミュージアム事務所扱い)
受付番号 61
ということでした。担当部署へまじめに意見を申し上げても「仕事をしたくないのか」公務員も大企業も「無視」するようです。部署から直接回答をいただく事例は皆無に近いです。
「仕事をしてもしなくても給料が同じ」職場だからそうなるのでしょう。しかし来場者から入館料を聴取する博物館などは,「客商売」だから,「客として文句をいう」のは必要であると思いました。
「意外なほど対応が悪い」には驚きましたし、中村市長の回答が早い(本人が読んだかどうかは別にして)には,さすがは市民の代表であると思いました。
| 固定リンク
コメント