« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月

2010.05.31

やはり走れない選手が多い日本代表

 昨日の強化試合の日本VSイングランド戦。マスコミの評価は「惜敗」とのことでしたが、実力どうりの「順当負け」でした。

 テレビ観戦していまして、イングランドの選手の多くは激闘のプレミア・リーグを終えたばかり。疲れがとれていません。今ひとつ体にキレがありませんでした。チェルシーやM・ユナイテッド、アーセナルなどつい先日までレベルの高い優勝争いをしていました。日本代表選手でプレミアで通用した選手は1人もいません。中田英寿もプレミアでは通用しませんでした。その点韓国代表の朴智星はM・ユナイテッドのレギュラー選手ですから力があるのは当たり前です。

 そこへ前半7分に遠藤ー闘莉王で日本がが先制点。あわててイングランドが攻め立てるが、前半は1-0のリードでしのぐ。イングランド・メディアは流石に査定は厳しいようだ。

 英BBC、日本戦は「説得力に欠ける試合」 (サンスポ)

 後半は選手を6人も変えたイングランド。疲れていない選手を投入。「怒涛の攻め」を展開。GK川島がファインセーブを連発。PKも止めてしまう。ここまで頑張っておれば勝たないといけない。

 しかしやはり予想したとおり、後半30分前後に2点を入れられ終わり。日本選手の足が止まり,前線や中盤の足が止まったらやられるパターン。4年前のオーストラリア戦から全然進歩していない。

 見ていて最後まで走っていたのは,長友,長谷部、本田だけ。結局「体力負け」をしました。

 オシム前監督が「走らない選手は使わない」「日本は相手には走り勝つしかない」と言われていたのが理解できました。

日本人のいいところが出た試合だった(スポーツ・ナビ)

  オシム氏が視察「日本はもっと走らないと」(スポニチ)

 これが北朝鮮代表であれば、あのまま1-0で勝ったかもしれません。とにかく北朝鮮は最後まで諦めないし、走り通します。案外善戦すると思いますね。オシムさんも言っていました。「70分までは勝っていた。」と。

 しかし悪夢の2006年のオーストラリア戦は「80分まで勝っていました。」。足が止まり最後の10分間で、「悪夢の大逆転」。オランダも,デンマークもそういう戦い方をするでしょう。つまり「省エネサッカー」。後半30分からが全力攻撃。日本は足が止まる。守備が破綻する。その繰り返しだ。

 日本の課題は「走力」です。今更走る選手を増やすことはできない。これで日本の3戦全敗が確定した試合でした。やはり阿部や長谷部が体力がなくなった70分過ぎから守備が崩壊。ばたばたと点をとられました。2006年から進歩していません。「走れ。走れ」と言ったオシム前監督の指導は間違っていませんでした。

 セルジオ越後さんも同じことを言われている。

 日本は試合、相手は練習だった/親善試合(日刊スポーツ

 善戦しても負けは負けですね。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポスト鳩山は菅直人氏でしょう

 ”墜落”寸前であるといわれている鳩山内閣。5月辞任説も言われていますが、実はなかなかしぶとく、夏の参議院選挙も仕切り(結果はどうあれ)、来年度の予算編成をするところまでは頑張り抜くでしょう。
Hatoyamakouchi


 写真はOさんに提供いただきました。高知市へ来られた鳩山総理です。

 そうなると内閣成立後1年半ぐらいになるので、順当に行けば「ポスト鳩山」ということになります。談合記者クラブマスコミがはやし立てるように、「早期辞任」はありえないからです。案外しぶといキャラクターであると思います。

 下馬評では前原国交大臣や、岡田外相など、元民主党代表があげられています。また仙石大臣の声も聞きます。しかし大本命は菅直人副総理でしょう。

 民主党小沢一郎幹事長と菅直人氏は実は仲良しであるとのこと。
Kannaotom_2


( 画像はタマリンさんの作品です。)

 以前南国市のタマリン館で玉造さんから聞きました。

 タマリン館で小沢一郎さんの実像 

 
 大きな政変や大事件でもない限り、その路線で民主党は行くのではないかと思われます。小沢氏や鳩山氏の「政治資金疑惑」もたいしたこともなく、談合記者クラブマスコミの空騒ぎで終わったからです。

 結果はどうあれ,「沖縄問題を1地方の問題から、全国問題にした」(それはアメリカや談合記者クラブマスコミの言う「バンドラの箱を開けた」)ご功労は鳩山由紀夫首相にあるからです。

 後継は菅直人氏ですが、登板は慎重にするでしょう。ぞの時期は年末頃になることでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北朝鮮は核開発より国民のW杯観戦を優先すべき

  北朝鮮は経済破綻状態のように思われます。最近金正日が宗主国である中国を訪問、恥も外聞もなく、大規模経済支援を要請したとのこと。にもかかわず最近「核融合」に成功したとかの公表。日韓関係者は「ありえないこと」と否定しています。

 それより南北関係が冷え込んでいる関係か、44年ぶりに北朝鮮はW杯に出場しましたが、国民各位はサッカー観戦ができないとの報道には驚きました。

 北朝鮮、W杯視聴不可能に?韓国SBS明かす (サンスポ)

 経済を破綻させ、世界中の国々から嫌われるだけの核開発を北朝鮮はただちに辞めるべきでしょう。それよりサッカーで世界を驚かすべきです。なんせ対戦相手が、ブラジル、ポルトガル、コートジボワールですし。

 万が一、北朝鮮がこの「死の組」の一次リーグを突破するようなことがあれば、それは大変なことです。世界のサッカーファンが北朝鮮を応援するからです。1966年以来の奇跡を生むことが出来るのでしょうか?それを狙うべきであり、核開発や軍拡などをすべきではありません。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010.05.30

海の駅クラブ交流会と総会

 先週開催予定の「大人のヨット教室 第2回目」は大雨で中止になりました。そんなこともあり、ヨットに乗っていません。それで朝から着替やマリンブーツ,合羽などになると荷物が増え,リックを背負い,土佐電鉄ーごめんなはり線で夜須へ行きました。
T3dentei_r

 自宅から知寄町3丁目までは徒歩で30分。そこまで行くと終点ごめんは300円でいけます。ごめん町駅から夜須までが390円です。朝は7時半に自宅を出ました。


 今日はYASU海の駅クラブ会員交流会が昼間はあり、クラブのヨットやカヌーを会員は無料レンタルできます。一応海遊びをして総会があります。
Yasuuminoeki_r
総会がありました。
Soukai1_r


Soukai2_r


 総会の後は海辺の果樹園で懇親会があります。ここは自家製ビールが売り物ですので。
Ukonshinkai_r


Ukonshin2_r

 帰りは夜須駅から汽車で、後免町駅下車土佐電鉄で戻りました。
Yasueki_r


 今日は朝7時半出発、8時半から3時過ぎまで海の上にいました。めいっぱい遊びましたので,充実した1日でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

オバマも鳩山も大馬鹿者

 沖縄の米軍普天間基地の移設先が名護市辺野古になったらしい。日米政府で合意したとか。自民党政府が14年かかっても工事ができなかった場所に戻ったのです。本当にオバマも鳩山も阿呆です。

 1995年に沖縄の海兵隊の兵士が,女子中学生に暴行しました。それで当時超党派で沖縄で県民大会が開催されました。そのとき当時の橋本龍太郎内閣は普天間基地の即時移設を公表しました。

 あちこち移籍先を探すうちに名護市辺野古付近に決まりました。当時の沖縄の太田知事は海面埋立はできないと言い張りました。それでは事業が進展しないと言う事で,沖縄知事選挙で,経済界の稲嶺氏を自民政府は応援し、稲嶺氏が知事になりました。

 当時の沖縄は失業者も多く,政府が受け入れを条件に公共投資をする。仕事も持ってくるということで皆が稲嶺さんを支持しました。

 稲嶺さんも沖縄の人。米軍基地は迷惑施設であることを知っている。ですので、米軍基地をこしえらるのはいいが、15年したら撤退することが条件で署名をすると言いました。

 自民党政権が橋本氏から小渕氏に変わったも沖縄県・名護市への気遣いは大変なもので、2000年の沖縄サミットは、名護市で開催されました。新しい迎賓館も国の支援で名護市にできたのです。

 小渕首相が急逝されて、森ー小泉ー安部ー福田と続く清和会が政権を担います。橋本ー小渕の経世会と異なり沖縄にはまるで関心がない政権でした。

 小泉内閣時代の2004年8月に普天間基地所属の海兵隊ヘリが隣接する沖縄国際大学へ墜落炎上しても,政府閣僚が現地視察した記憶はありません。米軍は墜落現場を封鎖し、沖縄県警も消防署も現場検証すらできず、しかもヘリの部品もすべて米軍は回収しました。修理代は米軍は出したのでしょうか?
Futenmatuiraku1


Futenmatuiraku2

 小泉純一郎は沖縄には不熱心でしたが、イラクへ自衛隊をは派兵しました。まさにアメリカ言いなり内閣でした。10年間アメリカ言いなり内閣が継続したので,アメリカ政府は緩慢になったのです。

 オバマ大統領はイラクの核開発問題。ギリシャの経済破綻問題。北朝鮮をめぐる中国との関係で多忙です。問題児の対応に追われ、まじめな優等生の日本に「かまう暇がない」のです。おまけに沖縄を軍事占領している。いつでも日本を抑止できるからです。

 だが今回の1件で沖縄の人達は未来永劫日米政府を許さないでしょう。もし経済破綻現象が日本で起きたなら、沖縄の米軍基地は住宅地に包囲されているので、どこからロケット弾や火炎弾が飛び込んでくるのかわからない。

 日本人を反米国家に追いやっています。そうなると米軍は日本にはおれなくなります。それに対してイラクやアフガンのように空爆するのでしょうかアメリカは。住宅地をもし空爆すれば私も反米闘争に立ち上がります。そのリスクをオバマと鳩山は考えているのでしょうか?

 それをじっくり考えれば,これ以上沖縄に米軍基地を増やすことはできないはずです。アメリカはこのことですべてを失うことになるでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ギリシァ危機は乗り切れたのか?

 EU加盟国のギリシァの財政破綻問題に、EU諸国の対応は素早く、大掛かりでした。巨額の財政・金融支援を掲げたので、ひとまず経済危機は乗り切れそうです。「リーマン危機」の教訓が生かされたのでしょう。

 しかし今後のリストラ策が実際に実行されるのかは不明です。ギリシァも格差社会のようで、勤労者の所得は低く、増税と大幅な人員整理による社会的な痛みの受容は到底勤労者階級は呑めないでしょう。激しい反対運動に象徴されています。

 スペインやポルトガルの南欧諸国の経済状態も懸念されています。最近政権交代した英国も経済状態はよくはありません。

 欧州の危機は対岸の火事ではありません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.05.29

何故鳩山首相は”5月決着”にこだわったのか?

A1_r

 誰が冷静に考えても沖縄普天間基地問題の”5月末決着”は無理であることはわかります。今朝はいつもは読むことができない(購読していないし、近くの喫茶店にも置いていない)朝日新聞をコンビニで買いました。
A2_r
 掲載されている記事は「事実の後追い」。華々しい見出しですが社民党の福島党首の閣僚罷免の記事と、「沖縄の怒り」の記事で埋め尽くされています。他紙も同じ内容。いわゆる横並び記事。
A3_r

 同時期にアマコスト元駐日大使の講演が日本であったそうです。「ミスター・外圧」と言われた人物が「今回の出来事は米国政府は拙速。結論を急ぎすぎ。結果的に日米関係を損なう可能性がある。」との発言。しかし朝日新聞5月29日朝刊には掲載されていません。

 普天間は「二番手の問題」=日米の戦略調整訴え-元駐日大使(時事通信)

 記事から引用しますと、

「米軍普天間基地の移設問題について、日米間で認識を深めるべき安保課題の中では「二番手の問題」だったのに両国の不手際で複雑化したとの認識を示し、抑止力強化や対中政策の調整など、戦略論を深めるよう訴えた。」

 「アマコスト氏は普天間問題に関し、「より対等な対米関係」とは何かを定義しないまま、同盟の在り方に不満を表明し、連立維持の必要から「小政党の気まぐれ」にとらわれたと鳩山政権を批判。同時に「経験の浅い政府(鳩山政権)に行動を急がせた」と米政府の落ち度も指摘し、「双方が混乱の責任を引き受けるべきだ」と述べた。」

 以上引用終り。

 老練な政治家は理解しています。この記事を読むと「交渉以前のドタバタ」であると思います。

 だいたいこの問題は簡単ではないことは少し考えればわかること。日米政府合意はもちろんの事、連立政権内部の合意、なにより地元沖縄や移設候補地の自治体の合意が不可欠であり、皆が「ウエルカム」でないと難しい話ではないか。

 今回は鳩山首相の「自爆」で第1幕は終わりました。しかし日本国民に広く「反米感情」を植えつけたことは確か。

 しかし多くの日本人は私も含め平和ボケしている。アメリカ発のIPADを買うための行列する有様。

「沖縄は気の毒だが、うちの地域に米軍基地は困る。騒音が大変だから。」

「自民党案の戻ったのは米軍基地を沖縄だけに押し付けて我慢してもらうことが、日本の国益であり,日米両国の利益であり,アジアの平和のため」という沖縄差別の嘘八百に戻るということです。

 自民党もみんなの党も偉そうなことを言ってはいますが、「国益のために沖縄をアメリカに差出し,未来永劫犠牲になってもらおう」という政策なのですから。

 福島社民党党首もしきりに「社民党は5月決着にこだわらない。地元の合意がなければ日米合意もない。ゆっくりと合意形成にはかるべきだ」ということを言い続けてきたようです。

 なんで鳩山首相が、できもしない「5月決着」にこだわったのか記者会見を聞く限りでは不明でした。新聞を丹念に読んでもわかりませんでした。

 アメリカ政府に言いたいのは「日本人をなめるな!おとなしくしているだけだと思ったら大間違いだ!」ということをいずれ思い知らせてやらなければならないでしょう。

 しかし日本の政治評論家(多くは自民党時代に官邸機密費をたんまりもらった連中)や談合記者クラブマスコミ(こちらもたんまりもらった権力の番犬の人達)は、「アメリカ言いなりこそ国益」論調を強調しています。注視しましょう。
Madamano_3_thumb_1_2

日本の国益を「アメリカに売り渡した」この男が「リーダーシップがあった」という政治評論家は,アメリカの手先なのでしょう。舛添新党もみんなの党も追随者に過ぎません。

 アメリカの御機嫌伺いで政権が運営できるほど「楽な時代」ではありません。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

平和と独立を守るしくみとは?

 「日本国憲法と米軍駐留(核の傘)が日本の平和を維持してきた。」その歴史的現実を保守層も左翼勢力も率直に認めるべきでしょう。
 日本国憲法第9条は世界に類なき平和の理念を唱えています。しかし全世界の人々は日本がその憲法条項を保持していることすら知りません。歴代政権がきちんと広報しなかったからです。

 アメリカの核の傘で日本は,旧ソ連や中国の軍事的脅威から守られてきたことも事実でしょう。主に沖縄米軍基地のおかげでした。サンフランシスコ平和条約で日本は占領から独立し,国際社会へ復帰しましたが、沖縄は米軍軍政下に入り、より米軍基地機能が強化されました。

 本当に問われるのは「日米安保条約をどうするのか?」「日本の防衛をどうするのか?」のきちんとした将来構想を打ち出すことです。
 自民党政権下では,日本全体の国益のために、沖縄だけに米軍基地を集中(75%)させ、沖縄を踏みつけているのは忍びないので多少の交付金を投与するというものでした。


 「日米安保を破棄し,米軍撤退」とすれば、ロシアや中国という軍事大国に隣接する日本はどう自国を防衛するのか。核武装も含めた軍事増強も検討するのか?左翼勢力はその回答を国民に出さないといけません。そうしなければ無責任です。

 今の時代は幕末の龍馬の時代よりは判断が難しいのです。当時は琉球は軍事占領されていませんでした。ペリーは幕府が開国に応じなければ琉球を軍事占領し植民地化する上申書を大統領に出していました。事実2ヶ月間も琉球に滞在沖縄本島の測量,海図の作成をしています。

 1945年4月に沖縄に侵攻した米軍がペリーの海図を参考にしたのかは不明です。150年前からアメリカは琉球を軍事占領する思惑があり、今それは実現しているのです。沖縄の米軍基地は日本を軍事占領するためにあるのです。

 米国の属国化を国益とする保守勢力。安保廃棄と米軍撤退をスローガンに掲げるも具体論,防衛論議のない空論の左翼勢力。ズルズルと敗戦後65年間沖縄は米軍に占領され続けてきました。

 日本のあるべき姿をどう提示するのか。それが今真に問わているのです。正念場になっているのは日本国全体なのです。社民党だけではありません。
Kenpou9zixyoumm_2


| | コメント (0) | トラックバック (0)

ようやくネット選挙が解禁に

  ようやく日本でも7月の参議院選挙からホームページやブログも選挙運動に活用出来ることになりました。IT大国を標榜しながら,米国や韓国には遥かに遅れていました。

  参院選からHP、ブログ…ネット選挙運動解禁(読売新聞)

 話題のツイッターは今回は解禁の対象にはなりませんでしたが,将来はネット選挙は全面解禁の方向性に各政党関係者はなったようです。ようやく1歩前進しました。

 遅れに遅れていた日本の政治のIT化です。地方レベルの選挙は来年ありますが、こちらのほうはどうなることなのでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.05.28

5月最後のはりまや橋サロン

H1

 5月最後のはりまや橋商店街木造アーケード内金曜市。今日も母を生き生き00歳体操へ連れてきました。しかし銀行や役所へ行く用事があるので,長居はできず,母を会場まで送迎しすぐに戻りました。
H2


今日は週末で月末みたいな者ですので,結構忙しい。銀行の用事と役所2件への用事をすましてはりまや橋商店街へ寄ったら店じまいを露天の人達はしていました。

 大人が1日座っていておれるのは、そこそこ売上がないとできません。この金曜市も5年目になります。成長しましたね。定着しました。
Hmodori_r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

IPADは購入したいです

  今日はIPADの日本での発売日。何もかにもがアメリカの仕組みでコントロールされてしまう。という懸念はありますが、今までも主張に重たいノートパソコンを持参しているので、良い品物であるとは思います。

 iPad:日本で発売開始 各地で徹夜の行列(毎日新聞)

 テレビでは韓国から来たという人や、随分前から行列していると言う熱心な人達もでていました。

 流行現象には疎い私ですが、手に入りやすくなれば購入しようかなと思います。それがいつになるのか全く不明ですが・・・。手早い人がいるので,その人達のブログや体験記を見てから検討します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

沖縄の問題を矮小化するな!!

 Madamano_3_thumb_1_2

(この人物こそ「対米従属論者の代表的人物でした。)
主に「対米従属こそ日本の国益」と信じている自民党の人達や、追随する大手マスコミ、政治評論家の皆さんがたが、鳩山首相の言動をあげつらい、冷笑し、酷評している。結局アメリカに屈服し、もとの自民党案の辺野古移設案になったら,非難されてもしかたはあるまい。

 鳩山内閣以来この8ヶ月の「迷走」が無駄かと言えば全然そうではない。それだけ沖縄の基地問題は日本人全体が関わらなければならない問題である。ことを日本国民に知らしめたことだけでも,鳩山首相の「功績」は大きい。皆今まで沖縄基地問題に関心がなかったし、無関心にさせられていたのです。

 自民党時代は沖縄だけに基地の負担を押し付け(日本国内の75%、34の米軍基地があります),交付金や振興策があるから「我慢しろ」政策で押し通してきました。しかし米軍の「抑止力」の恩恵は沖縄には全くなく、基地公害と米軍の犯罪,騒音に敗戦後65年間悩まされてきました。
Okinawabeigunkiti

 日本国民が知ろう人しなかった問題が明らかになるにつれ、「沖縄の現状には同情はするが,米軍基地をわが地域に持ってくるのは断固反対だ」との意見を地域社会のリーダーである県知事が発言するのはどうなっているのか。

 日米安保条約の根幹に触れる問題ではないか。鳩山首相は全国知事会で沖縄の基地負担軽減のために各県知事に「お願い」をしましたが、「にべもない反応」が続出しました。問題の本質、深刻さが出ています。

 5月23日には,西日本各地が大雨の中、山口県岩国市では,岩国基地拡張に反対する市民集会が4000人を集めて開催されました。この事実も大手の報道機関は報道していません。

 私も関係者のブログなどで知るしかない状態でした。

 井原勝介ー草と風のノートー  

 談合記者クラブマスコミの論調は、未だに「アメリカ言いなりにならないから混乱した。」「アメリカの言いなりの自民党案がまだましだった。」「いままでどうり、沖縄を踏みつけることが日本全体の安全につながる。基地負担は沖縄だけが担うべきだ。」と大合唱しています。

 きっと自民党政権時代に、「官房機密費をたんまりもらった」ことで、もたつく鳩山政権打倒こそ、「恩返しである」と張り切っていることでしょう。

 参考ブログ記事 絶好調の野良犬メディア 

 いずれにしろ、沖縄基地問題は簡単な問題ではありません。アメリカが高慢で尊大な態度の何故でるのかと言いますと、日本を米軍基地で「抑止」しているからなのです。

 保守派も左翼もその「現実」を直視した議論をしていただきたい。沖縄の米軍基地は日本をすぐに軍事占領するために存在していることを忘れてはいけません。決して米軍は日本国土を守るためにだけ駐留しているのではありません。
Kadenakiti


| | コメント (0) | トラックバック (0)

外国人参政権付与は危険なのか?

 日本に定住している定住外国人。ちゃんと仕事もし、税金も日本人同様に納付しています。しかし参政権はありません。「納税と議会」は、マグナカルタの時代から関係はあるとは思います。

 政権が交代して「定住外国人に地方参政権を付与しよう」という動きが政府側から出てきました。しかし保守系の人達は反対しています。

 現実に大阪のある地域では自治体人口の1割が定住外国人。税を収め、地域社会に溶け込んでいるのに、地域社会のリーダーになることができません。そのあたりの議論は必要であると思います。

 特に在日コリアの人達は定住し、3世。4世の時代になっています。日本語しか話せない人達も多いと言います。

 一部に「帰化すればいいのだ」という意見もありますが、国籍を放棄することには民族的な自尊心もあり、なかなか決断できるものでもないとは思います。

 感情的,排他的な議論をするのではなく,じっくりととり組むべきではないかと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.05.27

桂浜へ行きました

  今日は大阪から来られた得意先の人を、高知市桂浜へ案内しました。坂本龍馬像を見たいとのことでしたので。
Katurahama_r_r


 平日でしたが観光客が大勢来ていました。龍馬伝の力もあるのでしょう。
Kankoukyaku_r

 「竜馬に大接近」とかで坂本龍馬像の隣に足場が組んでありました。100円払って見学することにしました。5月30日までの行事のようです。確かに間近で目線が同じですとこの像はとても大きい。
Ryoumanomesen_r_r

 足場から降りてきますと結婚式をしていました。「竜馬結婚式」でした。ここでは今年3例目であるとか。考案・企画した知人もいました。今日はお天気で大勢の観光客もいるので、思い出深いものになりますね。
Kextukonshiki_r_r


Kenkonshiki2_r_r

 坂本龍馬像像の裏には、建立者高知県青年と刻まれています。なんとも潔い清々しい若者たちが、昭和のはじめに高知にいたようです。

 参考ブログ記事 「忘れえぬ人々を読んで」
Kouchikenzin_r_r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブーゲンビリアの成長の差

Iebbria_r


 こちらは鉢に植えてあるいただきもののブーゲンビリア。寒い内は枯れるので冬の間は室内に置いてありました。今年は4月も寒かったので、外へ出したのが大型連休前でした。

 下の写真は沖縄のブーゲンビリア。小さな苗木でしたが、いつしか大きく成長し巨木になっています。おかげでR琉球松が影が薄くなってしまったようです。
Okinawabb2


| | コメント (0) | トラックバック (0)

頑張れ”野良犬メディア”

  今週の週刊ポストは、なかなか必見。必読の記事が多い。ぜひ購入して一読していただきたい。

  より多くの人達に読んでいただこうとスキャナーで取り込みましたが、すべて精読することは無理です。こうした「野良犬メディア」(談合記者クラブマスコミである全国新聞社・テレビ局とは無縁な週刊紙やフリーの記者を言います)の頑張りで、世論工作ができない社会にしないといけない。

 でなければ、せいぜい「セラピーや」「一方的情報伝達」「形式的参加」のレベルにとどまります。
Siminsanka5ehashigodan_thumb_3_thum

  週刊ポストの記事は、官邸機密費をたらふくもらった大手新聞社政治部記者やテレビ局、政治評論家ドモが、結託して「世論操作」を行っているのではないかという飛ばし記事です。

「さもありなん」と思う説得力があります。

Spkimutuhi1


Spkimituhi2


 「世論調査」の安易さ、危険性もきちんと指摘しています。
Spyoront1


Spyoront2

  週刊ポスト6月4日号を購入されて読んでください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

書籍の電子化も話題にはなってはいますが・・・

Bookoffhon3m


 アメリカ発の書籍のネット化というか,情報化が騒がれている。I-PADが騒がれている。すべてアメリカ発のビジネス。モデルではないか。電子書籍が目玉であるとか。

 とはいうものの,ブック・オフと言う古本屋では、105円で文庫本などが販売されていました。写真の3冊を購入しました。トヨタをリコール問題で窮地に追い込んだ頑強の奥田イズムを腰巾着の日本経済新聞社が「よいしょ」している書籍。2004年刊だから検証するのに都合がいい。

 あと「郵貯が危ない」「李登輝の教え」というのも2冊とも2001年刊なので、検証してみると正誤がわかるというもの。

 当分は貧乏人は電子書籍には関係ないようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.05.26

久しぶりの”夜の街”へ出ました

 今日は珍しく、メーカーの担当者が高知へやってきました。それで自宅から歩いて宿泊するホテルへ迎えに行き、高知の飲食街を楽しみました。本当に久しぶりでした。

Harimayab1_r


Harimayab2_r

 はりまや橋東側部。こちらに「南国土佐を後にして」」のペギー葉山さんの歌詞が刻まれた石碑が建立されるようです。

Obiyamachi_r


 かつての高知市中心商店街(現在はイオンモールが「高知市の中心商店街です)を通過し、メーカーの人が宿泊するホテルへ迎えに行きました。
Rh_r


 このホテルは、その昔は東宝映画のシネコンでした。1階部がスーパーで、2階と3階が映画館でした。今はビジネス・ホテルになりました。結構繁盛しているようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

どうなったインド洋での給油

  今は談合記者クラブマスコミの皆さん方は、米軍普天間基地問題で,鳩山首相の不手際を攻めたてています。「やはり米国従属でないと日本はいけないのだ。」「宗主国アメリカに逆らうなどとんでもないことだ。」「日本のためにいつまでも沖縄をアメリカに差し出さないといけないのだ。」という大合唱です。

 しかしつい半年前この談合記者クラブマスコミの皆さんは、「インド洋の給油活動を中止」する場合も。「テロとの闘いに支障が出る。」「「日本のシーレーンがテロリストに脅かされる」「米軍の機嫌が悪くなれば日本は危ない」と騒いでいました。実際やめてしまいましたが,今は一言もなにも言いません。これはどうしたことなのか。

 ということはインド洋の給油活動は,国際貢献でもなんでもなく、税金の無駄遣いではなかったのか。このあたりも「事業仕分け」しないといけないでしょう。

 普天間基地も「日本国民の総意により閉鎖」を米国に政府は宣言すればいいのです。どうするのかは米国が考えることでしょう。あれほどの市街地に隣接した軍事基地は不用です。ただちに撤去しなければならないのです。

 鳩山内閣は毅然とそう言い放たないといけない。そうしない限り。世界の笑いものになる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

外で活発に遊んだ子ほど学習熱心に

09bgcanadian


MIXIに掲載されていた記事からの引用です。

 子供時代に外で活発に遊んだ人ほど、本を読む割合や大学進学率が高い――。国立青少年教育振興機構は24日、こんな調査結果を公表した。


 調査に携わった千葉大の明石要一教授(教育社会学)は「子供が外で遊ぶことで、探求心や知的好奇心を刺激し、学習意欲も向上させるのでは」としている。

 調査は昨年末、全国の20~60歳代の男女5000人と、小中高生1万1000人を対象に実施。「川や海で泳いだ」「友達と相撲をした」など30項目をもとに、外遊びの体験豊かなグループとそうでないグループとに分けた。

 それによると、「体験豊か」という大人のグループは、1か月に本を1冊以上読む人の割合が71%にのぼり、少ないグループ(47%)より24ポイント上回っていた。最終学歴が大学以上(50%)という人も「少ない」グループより5ポイント多かった。

 ただ、同じ調査では、外遊びのうち、海や川で遊んだ経験のある人が60歳以上で半数以上にのぼるのに対し、今の中高生は4割に満たない実態も浮かんだ。明石教授は、「学校や家庭は、子供が外で遊ぶ機会をもっと増やす努力をすべきだ」と指摘している。
Yasujy

 私と一緒に中学2年生から年中休みには日曜日に乗っていたR君は、現役で国立大学へ合格しました。間違いなく「外遊びの効用」がありました。

 空調の効いた部屋の中で、携帯でゲームばかりしていては、コミュニケーション能力も、体力も、判断力も、結局自然の多様な情報を感じる力も衰えるばかりです。

 同様のことは養老孟司さんも言われています。
Yactzibuns


 わたしは父が転勤族であったこともあり、子供時代に「外遊び」を多くしていません。30過ぎてからの海遊びです。それでも大きな効用がありました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.05.25

絶好調今週の野良犬メディア

Sposuto64

  今日は午前中は健康診断でした。昼近くまでかかりました。それで、帰り際に近くのコンビニで、週刊ポスト6月4日号を購入しました。

  あいかわらず週刊現代は鳩山内閣つぶしキャンペーンに加担しています。「野良犬メディア」でも随分トーンが違うようですね。これで週刊ポストを購入したのは3週連続です。実に珍しい事態となりました。結構面白い記事がポストにはあるからです。

 談合記者クラブ情報ではない、裏情報を流すことこそ、野良犬メディアの存在意義というものです。
Spzinminsaiban

 「怒りの告発キャンペーン第2弾 ”民意”はこうして捏造される。

 世論誘導と人民裁判の国ニッポン 本誌スクープに反響多々!

 官房機密費実名リストに血相を変えたテレビ局大幹部と元官邸秘書官

 この問題は君が損するだけだ。メディア全体が悪なんだから」(元秘書官) 上杉隆

 の記事(P35)はなかなかの取材傑作記事です。この記事を読むといかに大新聞・系列大手テレビ局が「政府の番犬」になっているか。ずっと昔から官房機密費でまかなわれていたとか。

 「先進国は日本だけ。世界各国で記者クラブ制度が残っているのは、日本以外ではガボンとジンバブエだけ。韓国にも昔あったが、2003年に廃止された。」(P37)

「彼が、テレビによく登場する著名な言論人の名前を挙げる。」ほとんどが官房機密費をもらっていたそうです。

 民主党政権は昨年9月以来、記者会見を「オープン化」してきました。雑誌記者なども参加できるようになったのです。
Spyorontyousa


 P39の記事も面白い。

「大新聞・テレビに再び問う

 「支持率調査がジャーナリズムか?

 この記事もなかなかのもの。うすうす感じていたが、いかに談合記者クラブ・マスコミのいい加減さ、腐敗ぶりには呆れるばかりです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

耳垢で右の耳が聞こえなかった

Undoukai_r


 今日は日曜日開催予定であった高知市内の小学校の大運動会。雨で順延していました。近くの小学校でも開催されていました。

 午前中の健康診断では、聴力測定で右耳が聞こえにくいとの判定。医師のほうは「耳鼻科へ行って下さい。」とのことです。

 今週は今日だけしか余裕が無いので、午後から近くの耳鼻科へ行きました。

 耳鼻科の先生の診断は「あなた耳垢が溜まっているの。耳垢で鼓膜が見れない状態なの。これでは音が聞こえない」と。

 機械で吸い出そうとしますが、外耳道が痛い。あまりに痛がるので、「では薬で柔らかくして、それから耳垢を掃除します」とのこと。」両耳へ薬を入れ30分ほど待ちました。

 程なく看護師さんが、お湯を入れた注射器のような機械を耳穴につッ込んで耳垢を掃除します。想像以上の耳垢が出ました。コールタール状の耳垢です。

 そして聴力測定をしましたら、全然正常でした。原因は耳垢でした。恐るべし。

 「綿棒で耳掃除をしますが、それは耳の奥に押し込んでいるだけですね。今後は半年に一度は耳掃除に着てください。」ということになりました。

 1つ問題は解決しました。やれやれでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

年に1度の健康診断

Kenshinc_r

 今日は1年に1度の健康診断の日。車で言えば定期点検。測定機器を使って判定をする。血液検査と検便と尿検査と身体測定とその結果による医師の問診で判定が下されると言うわけ。

 だいたいいつも異常はない、今年はどうなることだろう。午前中はつぶれます。

検査の結果は「異常なし」でした。健康がなによりです。そういう年齢ですね。

 それにしても大勢の人がいるもの。この診断医療機関は大盛況です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

弱すぎる日本代表

 サッカーの日本代表が「弱すぎる」ので、テレビで見ることも出来ない日本VS韓国戦。
 前半6分にいきなり朴智星に先制ゴールを決められたとか。後半にはPKを決められ0-2の惨敗。
とことん弱く、決定力がない。それでもプロなのでしょうか。情けない。

 こんなに弱い日本代表はあっただろうか。韓国は欧州組が6人いて、ワールド・ユース代表も4人くらいいて、世代交代がうまく行っている。日本は相変わらず決定力がない。ボールがキープ出来ない。前線の起点がない。守備が弱い。スタミナがない。シュートしない。

 3戦全敗が確定しました。予想スコアです。

 第1戦の日本VSカメルーン戦。0-2の惨敗。

 第2戦の日本VSオランダ戦。0-4の大敗。

 第3戦の日本VSデンマーク戦。0-3の敗戦。3戦全敗で1点も奪えず。

 一方韓国は決勝トーナメントに行けそうです。海外でのW杯に初勝利しそうです。

 あまりの惨敗とお寒い内容にさすがの埼玉スタジアムのサポーターも、ブーイングすらなかったとか。日本サッカーは「冬の時代」になりました。

 無責任!岡田監督 壮行試合直後に進退伺(スポニチ)

 今更言っても遅い!堂々と惨敗してくればいいのだ。選手起用も、戦略もない無能監督。選手育成を怠った無能な日本サッカー協会。

 テレビ放映もない盛り上がりの無いこと。これほど盛り上がらない大会は珍しい。

 岡田監督がなぜ森本を先発で起用しないのかが不思議。岡崎・大久保・玉田は世界には通用しない。森本。松井をもっと多用スべき。中村俊輔は外すべき。こちらも通用しない。「過去の実績」8たいしたものではないが)こだわっていけば、惨敗は目にみえています。DFも岩政を何故使わなかったのかこれも「不思議」でした。

 岡田監督辞めるのならやめてもらえば良い。セルジオ越後さんが監督をやればいいのだ。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リタイヤについて考える

 今の日本社会は多くの企業.役所の定年は60歳です。日本人の平均寿命は80歳。年金が受給される年齢がだんだん上がり65歳ぐらいになってきました。定年になって「悠々自適」なんていう身分の人は、安定した公務員か、大企業の勤務の人だけ。

 個人事業主なんかには定年はありません。父は89歳まで現役で仕事をしていましたから。私個人では「働けるうちは生涯現役」という気持ちではいますが・・・。

 アメリカなんかでは、猛烈に働いて50歳くらいからリタイヤするらしい。早い人は40歳代で準備するとか。どうなっているんでしょうか。これは文化の違いでしょう。どちらが正しいのかわかりません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.05.24

アブラギリ植林予定地を見学

Tinkabashi1_r

 4月から私も参加している「森林環境保全事業」。今日は午前中は大雨でした。午前10時頃から天気が回復してきましたので、いの町にあるアブラギリ植林予定地と私有地ですが昨年6月に植えられている土地を森林環境保全活動をされている指導者の方の案内で見学させていただきました。

 仁淀川は日曜日からの雨で増水していました。沈下橋(ちんかばし。洪水時には川の底に沈む橋。水の抵抗を少なくするために欄干がありません。渡るのは怖いです。)
Sugihinoki_r
 現場へ到着しました。 50年経過した杉や檜が間伐もされないので、ひょろひょろと生えています。山の斜面は急勾配であり、間伐しても運び出すことはなかなか大変なようです。なかなか採算に合うようにはならないように聞いています。

50年ほど前は棚田だったところです。事業は作業林道の建設と、整地した土地にアブラギリを植林することです。整地すれば7反程度の広さになるそうです。
Tanataato_r

 大雨の後でしたので、山には水が多く流れています。お天気が続けば、これほどの勢いでは流れないようです。
Ywakimizu1_r


Kanbatuwakimizu2_r


 昨年アブラギリを植林した私有地を見学しました。昨年6月に植えたそうですが、1年足らずで1・8メートルに成長しています。まわりの雑草に負けない生命力のようです。
A1_r


Aburagiri3_r


Aburagiri4_r


 食用にならず、バイオ燃料になるとアブラギリは言われています。まだまだ知られてはいませんが、今後は地域のエネルギーの「地産地消」になる有力な資源になるでしょう。
Aburagiri5_r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゴーヤの芽が出ました!

Goyame_r


 1週間前に種蒔きした今年の盆栽ゴーヤ。心配していましたがようやく1つだけ芽が出ました。後はどうなることか。

 種まき時に野良猫どもが、プランターの土を何度も掘り返すので、柵をこしあえ囲みました。無意識的に,土の不覚へ埋め込んだかも知れません。

 「緑のカーテン」を期待して3年ほど前から植えています。今年もゴーヤさんには頑張っていただきたいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

"遙かなり”ワールドカップ

 日本は1998年以来、4大会連続でアジア予選を勝ち抜き本大会の出場を決めました。しかし今回は代表が「弱すぎ」て期待が持てません。

 昨日は大雨であらゆる事業が中止になり、ヨットの活動もできませんでした。それで自宅で晴耕雨読ならぬ、「サッカーのテレビ鑑賞」をしていました。

 NHKBSでの過去のワールドカップ大会の決勝戦の録画試合を見ました。1970年の「ブラジルVSイタリア」。1986年の「アルゼンチンVS西ドイツ」です。いずれも結果がわかっている試合ですが、臨場感があり、素晴らしい試合でした。

 70年大会では4大会連続出場のブラジルのペレ選手のスーパープレーはいまでも凄い。86年大会ではアルゼンチンのマラドーナ選手のドリブルとテクニックは凄い。両方の試合もフェアで試合を投げず、良い試合でした。

 今晩の壮行試合の「日本VS韓国」戦はどうでしょうか?両国とも海外組が合流しフルメンバーでの試合です。結果はともかくお互い良い試合をしていただきたいものです。アジアの枠がこのままでは減らされる可能性があります。

 しかしせっかくの「壮行試合」ですが、高知ではテレビで見る事ができません。このあたりもいけないですね。

 なんせ日本も韓国も自国開催以外のW杯では勝ったjことがありません。決勝トーナメントにも進出したことがありません。隣国同士が切磋琢磨してこそレベルが上がるというものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

誰も鳩山首相を笑えないはず

 沖縄の米軍普天間基地問題は,迷走気味。もっともこの問題は折込気味。そもそも鳩山首相がどうしていいだしたのか不明ですが「5月移設決着」などはじめから無理な話しではないか。

 結論は「普天間基地閉鎖」が先でしょう。あれほど市街地に近く,宜野湾市民に騒音と墜落の危険性が高い普天間基地は存在してはいけないはず。米軍が「居座るなど」とんでもないのである。

 米国本土にあの普天間基地があれば,周辺住民は黙っていないはず。絶対に米国本土では存在できない条件の基地なのですから。ですので閉鎖が正しい選択です。

 ではどこへ移籍するのかは、米軍が考えることであり,日本政府が考えることではないのです。そもそもここが間違いなのです。

 鳩山首相は「今頃になって」,「日米同盟の重大さ」「抑止力の意味」を理解したとか言っています。平均的な永田町の政治家のレベルでしょう。2000年以降の「清和会」の森ー小泉ー安部ー福田は、そもそも沖縄問題に関心などなかったし、「沖縄を足で踏みつけるのが日本の国益だ」という意識しかない連中でした。

 鳩山由紀夫氏が,今になって「沖縄の重要性」がわかったのは、遅いですが、わからない厚顔無恥な清和会の歴代首相よりはましでしょう。沖縄の問題の重要性を覆い隠すために,談合記者クラブマスコミも大きな役目を果たしましたから。

 局地に押さえ込まれていた沖縄基地問題が、「日本人全体で考えざるをえない問題」になった功労者は鳩山首相です。

 どういう解決策になるにしても,沖縄を「ないがしろ」にできなくなりました。これはとても大きいことです。自民党系の政治家は、渡辺喜美氏にしても、舛添要一氏にしても,皆沖縄問題には無関心ですから。
Henoko_thumb


 フジテレビなどは「鳩山内閣は”バンドラの箱”を開けた」から駄目だという言い方をしています。さすがはアメリカ追随メディアであり、あの格差社会の生みの親である小泉純一郎応援団であるメディアであります。
Madamano_3_thumb_1_2
 何もかにもが「アメリカ従属路線」であった此の男を持ち上げたのは、大手マスコミの連中。きっと官房機密費をたんまり貰い、接待を受けていたのでしょう。
 
 談合記者クラブマスコミも同罪。日本をこれほど格差社会にした責任は徹底的に追求されないといけないのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.05.23

アドベンチャー・ハットだそうです

Adomencarzibun_r

 360度の日除けになるという効能をらしいです。「アドベンチャー・ハット」というそうです。YASU海の駅クラブの行事の時に、事務局から運営スタッフに「貸し出して」くれます。1つが7000円程度するので,支給はできないとか。

 むさくるしい中高年親父が被ったところでは、単なる作業用帽子にしか見えません。麦わら帽子と、日除け蓑笠との違いはわかりません。確かに5月の連休時の「大人のヨット教室」や「カヌー&ヨット体験」のサポート時に使用しました。たしかに軽くて機能的で良かったです。
Adobentyarhat

 モデルさんが着用しますと、ちゃんと「アウトドア・グッズ」に見えてしまいます。今の時期は紫外線が強い時期ですので、日焼け対策はきちんとしないといけないです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.05.22

防災・減災タウンミーティング

  二葉町自主防災会は、大震災時や大雨時に地域全体が低地で避難場所が存在しないことを打開するために、5月22日に下知消防分団会議室にて「防災・減災タウンミーティング」を開催いたしました。事態を打開するお知恵をかるために。高知1区選出国会議員の福井照氏と橋渡しをしていただいた防災寺小屋塾頭の西田政雄氏を招き懇談会をしました。

 まずはじめに二葉町自主防災会快調の森宏氏がスピーチをしました。
Mori_r

 続いて西田政雄氏が、ポイントを抑えて話をしました。
Nishida_r

 福井照氏もスピーチをしました。
Fukui1_r

「わたし阪神大震災当時は国土交通省の浪速工事事務所所長でした。地震災害時は身動きが取れませんでした。どんと地震が来たら、極論ですが自分の目が届く範囲、自分の声が届く範囲のことでしか動けない。家族と隣近所で家屋の下敷きになった人を助けるしかないのです。隣近所の付き合いは大事です。」

「みなさん稲むらの火という話しを知っておられるでしょう。和歌山県のあの地域は、昔から津波におそわれていますした。ある時潮の引きが異常だと気づいた庄屋の人が、収穫したばかりの大事な稲わらに火をつけました。住民がその灯をめがけて山を駆け上ると、津波に集落は呑み込まれました。庄屋や人々の命を救いました。

 それからのちにそのことを記憶した自治体が自分たちの費用で津波避難センターをつくりました。それを国がモデルケースにして、全国にこしらえようとしました。その1つが種崎の津波避難センターです。」

 またユニークな発想も披露されました。

「世界の人達が、下知津波避難センターを見にくるようにしないとダメです。そのためのまちづくりをしましょう。ジオパークなんですよ下知地域は。地震も洪水もこの地域にはあるのです。それと命をつける体制をこしあれることです。付加価値をつけて訴えることでしょう。」

 西田政雄氏からは、

「どうボタンを押せば行政が動くのか。それには二葉町だけではダメで、近隣の町内会とも連携して広域で運動をしていきましょう。そうなれば事態は必ず動きます。」との助言をいただきました。
Araki_r


Uetashigi_r

 上田市議会議員も積極的な発言をしていただきました。今後の地域との連携も必要です。

Fukuitizu_r


 二葉町防災マップを熱心に見る福井照議員です。説明は荒木副会長がしています。自助・共助は二葉町自主防災会はかなり頑張っています。

 何回も協議を重ね、下知地域広域自主防災会をこしらえないといけないと思いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

得月楼(陽暉楼)にて組合の総会

 昨日ははりまや橋サロンの後、組合の総会が得月楼でありました。明治時代から続く老舗の料亭です。
Tkeigetu_r

 文人・大町桂月の描いた掛け軸なのでしょうか?
 1階の庭のある部屋での懇親会でした。小さい規模の組合ですので、丁度の広さでした。

Theya1_r


Tniwa1_r


Sawachi


Tenkai2_r

 組合での話では、最盛期に2400社あった会社が、現在は1600社に。なんと800社も減っているのです。33%の減少なのです。厳しい現実を思い知らされました。

 同業者の人達との会話も「とにかく厳しい。四国でも高知が最低ではないのか。」「黒字になる見込みは当面ないだろう。」とか悲観的な話ばかりでした。

 庭の綺麗な得月楼でしたが、料理も食べましたが、うつろな気分でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

"初夏”のはりまや橋サロン

 金曜日は日程がタイトでブログを更新出来ませんでした。

 昨日までの雨が上がり、朝は爽やかでした。しかし正午あたりから気温が上がり暑いこと。もう夏のようです。おかげで蚊取り線香の出番です。快適な季節は本当に少ないと思います。
H2_r

 今日は活き活き100歳体操に参加する母を連れてはりまや橋サロンに来ました。しかし集金があり、午後3時からは、会社が属する組合の総会があるので、ゆっくりすることは出来ず早々に退散しました。
Imgp0001_r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

新型インフルエンザは下火なのか?

 最近とんと「新型インフルエンザ」の話題を聞きません。どうなっているのでしょう。でもWHOは「終息宣言」をだしていませんので、まだまだわかりません。

 一応予防接種はしました。でもどうなるのかわかりません。本当に終息したのか。どうなのか。

 1月末の「感染症胃腸炎」には3日間苦しみました。いくら健康でも免疫がないと罹患するものです。それだけ感染症は怖し。だから新型インフルエンザの予防接種をしました。けれど報道されなくなってから予防接種をする人が格段に少なくなったらしい。

 そうなるとまた流行するのかもしれませんね。なんらかの機会で。それが心配です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.05.21

ノートパソコンが「入院」

 Pc1

 作業用のデスクトップ・パソコンと2台並べて使用していたノートパソコン。アダプターとの接続がうまくいかなくなり、ダウンしました。修理の必要性があるため、パソコン・ショップへ持ち込みしました。その店で購入しました。

 とっくに保証期間は過ぎていmすので有料の修理です。それも条件付きで。

「このパソコンの状態はメーカー修理になります。うちでは修理出来ません。見積もりをとるだけで4200円かかります。どうされますか?」とのこと。

 パソコン・ショップが言うには「修理代金が5万円かかりますといわれました。そしたら修理しません。となると4200円いただきます。修理をすれば4200円いただきません。」とのことです。なんとも釈然とはしませんが、そういうことらしいです。

 お店の人に「5万円かけても修理したほうがいいの?」と聞きました。たしかウィンドウズ・XPのサポートはあと1年と聞いていたからです。

 「なんとも言えません。XPが一番出まわっていますし。簡単にはサポートをやめないでしょう。5万円以上かかるとなるとどうでしょうかね・との反応。

 うちの家族に相談しても「5万円なら修理。それが8万円とかであれば、7の安いのを探してもらえ」との意見・それももっともです。

 予備のパソコンは必要です。ホームページを開設しておれば、当然メールでのやりとりはありますので。1台だけであるとダメですね。思案のしどころです。
Pcnashi_r


 なくなると不便です。予備のパソコン。いつ調子が悪くなるかわかりませんので。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

史実とは異なっても面白い”龍馬伝”

 NHK大河ドラマ「龍馬伝」が好評のようです。史実とはかなり異なる物語になっていますが、脚本家の「新解釈」でもあり、それなりに史実に忠実に他の部分はこしらえているので、より効果があるというものです。

 ドラマの主役の坂本龍馬と岩崎弥太郎が、10代の頃から親しく交流していたと言う史実はないようです。弥太郎の家が街中にあったという史実もないようです。

 土佐藩主山内容堂と坂本竜馬が実際に面会した史実もありませんし。

 土佐藩は身分差別が激しく、武士階級の中での上士、下士の対立は致命的でした。土佐では多くの有為な人材が世の認められないまま死んでいきました。そうした悔しい事例は土佐が当時の日本で1番多かったのではないかと司馬遼太郎氏は言います。

 「薩長連合」を成し遂げた坂本龍馬でも、上士のリーダーであった吉田東洋と、下士のリーダーであった武市半平太の連合をなすことはできませんでした。土佐藩が一体化したことはなく、のちのちまで対立は禍根として残り、結果として高知が貧しくなりました。

 薩摩藩や長州藩は、身分お低い出身の志士たちが藩の実権を握り、幕末。維新で大活躍しました。土佐はそういう意味で藩論が統一出来ず、薩摩・長州に「遅れをとった」のは仕方がありません。結局土佐藩主山内容堂の器量が小さかったのでしょう。

 武市半平太も狭量な攘夷思想に囚われ、実現不可能な外国排斥を言い続けました。吉田東洋は有能な参与で開明派でしたが、これまた気性が激しく、武市の偏狭な攘夷思想を蔑視し、徹底して無視し踏みつけました。

 偏狭でしたが武市半平太は真摯な人柄で人望がありました。吉田東洋は本当に能力のある人でした。その2人のリーダーを失った損失はとてつもなく大きかったのです。

 結局坂本龍馬は土佐には居ることが出来ず「脱藩」せざるを得ませんでした。そして維新政府の道筋をつけ、自分が世界相手の貿易を夢見ていたところで、何者かに暗殺されてしまいました。これももったいない話ではあります。

 岩崎弥太郎が土佐では嫌われ、後継者の岩崎家が昭和の初期の桂浜での坂本龍馬像建立運動の末期に多額の寄付を申し入れするも、青年達はきっぱりと断っています。

 陸援隊副隊長で、坂本龍馬、中岡慎太郎が襲われた直後に、近江屋に駆けつけた田中光顕(後の宮内大臣)も脱藩して以来、坂本龍馬像の落成式に、50数年ぶりに土佐に帰るという状態でした。

 参考ブログ記事「忘れえぬ人々を読んで

 それだけ土佐は偏狭で「居づらい土地」なのです。このあたりを抑えておきませんといけないと思います。龍馬をダシに酒だけ飲んで騒いでいたら史実と現実を全くわからないことになります。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

個人献金だけで政治活動は出来るのか?

 「政治と金」の問題が起こる度に、「企業や団体からの政治献金禁止」が出てきます。しかし何故か実行される気配がない。どの政党も本気度がない。

 例外は日本共産党。企業や団体からの政治献金は受け取ってはいない。しかも政党交付金も拒否しています。それはそれで凄い。しかし党員は大変。機関誌や出版物を知人に売り込み,売れないだろうから自分が抱え込む。党費も払い,選挙も大変。日常活動に汲々としているので,党員以外の支持を広げる余裕はない。

 わたしの所得からすると政治献金は月額5000円が限度,年間6万円です。それを支持政党に個人献金する。政党はそうした「個人献金と政党交付金だけで運営」することを法律で決めれば良いことではないのか。

 それが「政治資金規正法」にすれば良いのです。共産党のように政党交付金を拒否するのではなく、領収書は1円から義務付け,公開を義務付けることです。それで政治腐敗は防止出来ると思います。

 小沢一郎民主党幹事長は自らの幹事長辞任と引換に、上の趣旨の「政治資金規正法改正案」を国会に提出し,成立させれば,劇的に政治は変わります。

 そうなれば個人献金と政党助成金だけで「クリーンな政治」が実現すると思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.05.20

検察裏金問題を告発した元検事三井環氏のインタビュー

 ブログで交流のある「川越だよりのケイスケさんのブログに掲載されていました。大変大事な報道であると思いましたので、転載させていただきます。

 ザ・スクープ  「検察史上類を見ない犯罪」の真相

 ケイスケさんのブログで紹介されていました「ザ。スクープ」の動画は以下です。

 テレビ朝日「ザ・スクープ」の関連動画  

 2002年当時現職の検察幹部(大阪高検公安部長)であった三井環氏。テレビに実名で登場し告発しようとした当日、別件容疑で東京地検に逮捕・収監され、「暴力団との癒着があった。利益便宜の容疑」で、懲役1年8ヶ月の判決で刑務所に収監され、今年の4月に出所されました。

 鳥越俊太郎氏との対談の中で、三井氏は「懲戒免職されたので、退職金もありません。また有罪判決で実刑を受けたので、弁護士業務も開業できません。しかも5年間は選挙権もありません。わたしは社会的な制裁を受けました。しかし、検察内部では裏金を堂々と使い込み不正を働いている者がのさばっています。わたしは戦いを辞めるわけにはいけません。」と淡々と語られています。

 映画「ポチの告白」では、警察やマスコミの談合、裏金づくりの酷さがリアルに描かれていました。原作者の寺澤有氏の著書「報道されない警察とマスコミの腐敗」でもおぞましく描かれています。

 野良犬メディアである「週刊ポスト」記事では、野中広務元官房長官の告白をほとんどマスコミは黙殺した事実。ひどい実態ではあります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

”ほほ笑みの国”の騒乱はどうなっている?

 敬虔な仏教国であり、伝統的な王政も存在し、温厚な国民が多数で「ほほえみの国」と言われていたタイ。とうとうタイ政府は、反政府派の市民を首都中心街から追い払うために、軍事的な強攻策にタイ政府は出ました。

 多数の死傷者が出ているようで、内戦のようです。今までのタイの印象から言えば随分異なります、一体どうなってしまったのでしょうか?

 タイ:バンコク衝突 突入、占拠地域なお数千人 タクシン派、ロケット花火で抵抗(毎日新聞)

 議会を解散して総選挙の動きがあり、妥協策を探っていた矢先の政府の強攻策。吉と出るか、凶と出るのかわかりません。

 反政府側も2ヶ月に渡る占拠を解除するようです。軍側もこれ以上の強攻策はしないとか。

 観光産業などは大打撃を受けました。歴史資源も自然も、人間性も豊かな国ですので、早急に回復していただきたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

梅雨は間近に

Azisai_r


 今朝は雨が上がったので、朝の散歩に行きました。散歩コースの道端に、もうあじさいの花が咲き出しました。あじさいの花が咲き出すと梅雨入りは近いです。まだ綺麗な色になってはいませんので、もうすこし先かもしれません。綺麗な紫色の花が咲くともう梅雨入りです。

 ご近所の庭には、ドクダミで一杯に。家主は県外にいるので、お庭も自然にまかせきり。これから夏にかけてはドクダミ畑になります。うちのプランターにゴーヤの種を撒きましたが未だに発芽しません。深く植え込みすぎたのかもしれません。
Dokudami_r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

いかがわしい世論調査

 最近やたらマスコミでは「鳩山内閣の世論調査」が行われます。以前の自民党政権時代からの行われてはいましたが、なんだかおかしいと思う。

1)どのメディアも調査サンプル数が2000人程度。少なくはないのか。

2)全国で電話帳で無作為に選出した電話番号へかけて調査しているといいます。
  いまどき平日の仕事タイム時間に電話して、しかも固定電話でかけて調査する対象は限定されます。

3)質問のしかたで調査数字はどうでもこしらえられる。


4)世論調査はあくまで、「目安」なはず。目安が1人歩きしている。

 大勢の報道記者やスタッフも大手メディア会社はかかえているはず。報道記者が自分の足で、街へ出て、いろんな国民各層の人達と面と向かって話をした結果を「世論調査」と呼ぶのであると思います。あまりにやり方が安直すぎます。


5)真夜中でもいいので、朝まで討論会とか、そういう番組をテレビ局もやるべき。

 大手マスコミの「手抜き」「独自取材をしない怠慢」を「世論調査」から見てとることができます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「抑止力」とは何か?

 米軍普天間基地の海兵隊移設問題で、大前提で語られる「抑止力」。これはなんでしょうか?

 どこの誰からの攻撃を「抑止」するのであれば、相手はどこなのでしょうか?大前提とされている議論が実は曖昧で,ごまかしがあると思います。

1・中国の脅威を言うのであろうか?

(対策)海底油田の尖閣諸島の領有権が問題であるならば,外交的にきちんと交渉し、線引きをする。また与那国島に自衛隊基地を建設すべきでしょう。それで解決するでしょう。

2・北朝鮮の脅威なのか。

(対策)そうであるならば、韓国との連携が大事です。対馬に自衛隊基地をこしらえることも必要でしょう。

3・日本の中東地域からの原油タンカーの「シーレーン」の警備が必要。


(対策)近隣アジア諸国への支援と連携が必要不可欠。合意の上海上保安艇を派遣する。


4・「アフガニスタン・イラクでのテロとの戦い」に普天間基地の海兵隊は必要。米軍(海兵隊)が沖縄から撤退すれば,テロリストを利するだけである。

(対策)「テロ対策」への効果は不明。あれだけ米軍が攻撃しても,アフガニスタンやイラクの治安が安定したようには思えません。
 米国の「覇権」行動に,「アジアの一員」の日本が協力することは、おかしいと思います。

 あれだけ騒がれた「インド洋の海上給油活動の中止」について誰も何も言わなくなりました。

 格差社会を生み出すアメリカ経済のあり方が問題。自国の格差を世界に拡大しているのですから。

(結論)

1・「抑止力」の定義が曖昧であることが判明した。

2・沖縄県民にとっては米軍による脅威はあれど、抑止力による恩恵は全く受けてはいない。米軍基地は「迷惑施設」であります。

3・米軍の日本への駐留。特に沖縄への駐留は「日本を軍事大国にしないための」、アメリカにとっての「抑止力」なのです。日本を抑えこむいために沖縄米軍基地はあるのです。そこを忘れてはいけない。


4・近隣の核大国であるロシアも中国も強権国家であり、民主主義国とは言えません。米・露。中の3国ではアメリカが1番ましである。しかしベトナムやイラクでの残虐行為は許しがたいものがあります。

5・日本の真の独立は米軍の撤退と,自国防衛につきます。近隣諸国との善隣友好関係も不可欠です。


6・日米安保条約と日本国憲法第9条は「一体化」している。自国防衛の軍事論なしの憲法論議は虚しい。きちんとした防衛論議は必要。

7・国民軍を組織すべきです。自分の故郷は自分で守る気概を日本国民は持つべきです。災害救助と,防衛訓練を合わせて1年は全国民はすべきであると思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.05.19

土佐道路の風景

Sinryoku_r_2

 土佐道路(国道56号)筆山トンネル付近。新緑が綺麗でした。カメラの画像が悪く感じられませんが。
広葉樹系の山々は新緑が勢いがあります。巡回している時に撮影しました。
Bunritaizaxtusou_r


 道路の分離帯は雑草が生えるのを抑えるために樹木の回りを「舗装」したり、特殊な樹脂で押さえ込んだりしています。今はいいですが真夏になれば大変な熱を持つことになります。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

脱亜入欧から脱欧入亜の時代に

 明治時代に当時のオピニオン・リーダーの福沢諭吉は「脱亜入欧」を国民に説き、日本人の個人意識の変革を促しました。結果として近隣アジア諸国を見下し、軍事的な侵略まで行なう結末になりました。

 敗戦後も一貫して日本人は欧米志向。「外国人」といえば欧米の白人を言います。近隣アジア諸国出身の人達を、欧米人より無意識に一段下に見下す意識があるようです。

 しかし今の時代は欧米の時代は終わりつつあります。確実にアジアの時代が来ています。
 ギリシャの財政危機問題は、南欧諸国へ波及し、ユーロ全体を揺るがしています。またアイスランドの噴火もあり、確実に「欧州時代の終わり」を象徴しています。

 一方アジアは大国の中国,インドのみならず,韓国,台湾,タイ,ベトナム,インドネシア,マレーシアなどの経済発展は著しい。インドを加えると世界の人口の6割を占めるようになります。経済も急速に拡大しています。

 最近ではオーストラリアまでが「アジアの一員」になりたがっています。

 今こそ「脱欧入亜」の時代ではないでしょうか。

 偶然でしょうが、先日の「クロマグロ保護」「サンゴの保護」の国際会議がありました。欧米諸国はクロマグロやサンゴの保護をヒステレックに叫んでいました。日本は冷静に対処し、中国や韓国やアジア・アフリカ諸国に積極的に働きかけ,欧米主導の保護策を見事に粉砕しました。

 久々の日本外交の勝利でした。平和的に「大東亜共栄圏」をこしらえればいいのです。アジア諸国はその有益性に気がつきました。

 「中華帝国」の膨張はアジア諸国は警戒しています。日本は韓国とうまく協調して、アジア共同体をこしらえるべきであると思いました。

 あのクロマグロ問題が「脱欧入亜」の象徴のように思うからです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北朝鮮は何故この時期に挑発活動をするのか

 韓国軍の哨戒艦艇沈没の原因は、北朝鮮による魚雷攻撃の可能性が高くなったようです。経済的に破綻し、国際的に孤立している北朝鮮が、なぜこの時期にわざわざ挑発活動をするのかわかりません。

 天安艦沈没、魚雷による攻撃が確実…‘北朝鮮の攻撃’に言及も」 (中央日報・日本語版)

 韓国・日本・アメリカが共同歩調をとり、中国は何故か慎重な姿勢。先日も北朝鮮の金正日氏が中国を訪問し、経済支援を要請したばかりのようですし。どうも北朝鮮のリズムが分からない。およそ協調というものがない。それでも国として存在している危うさがある意味信じられない。

 今後の動静はわかりません。

またこの韓国軍の哨戒艇沈没ですが、1部には根強く「米軍潜水艦による誤射・誤爆ではないのか」という見解もあるようです。それがいつしか「旧共産国仕様の火薬が見つかった」という大量報道でかき消されたようです。このあたりもわかりません。

 かつて「イラクが大量破壊兵器が持っている」との憶測疑惑と決めつけて、戦争を起こした前歴がアメリカにはありますので。それを教訓とするならば、今更北朝鮮は「挑発行動」をするとも思えませんし。

 なんかわけのわからない事件です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.05.18

今週の野良犬メディアを論評する

 今日は週刊誌(現代・ポスト)の発売日。いつも父が散歩がてら500メートル離れたコンビニで購入してきます。
Sghyoushim_2

 野良犬メディアである週刊誌は、「飛ばし記事」や「体制批判の極端な記事」で目立とうとします。通勤電車の吊り広告や、駅のスタンドで売るしかないので、どうしても見出しは過激になりますね。

 今週の週刊現代は、政権批判というか、政権攻撃に終始しております。見出しもなかなか過激なもの。鳩山内閣の攻撃はともかく「沖縄ポイ捨て」という表現には、沖縄出身の家内が怒っていました。(誹謗中傷・罵詈雑言に近い。)
Sghatoyama1_r_r_2


Sghatoyama2_r_r_2


「異常官邸 鳩山逃げる オキナワはポイ捨て」

「憂國対談 三宅久之×田崎史郎 史上最低の総理。鳩山とその仲間たち」

 官房機密費を「もらった」とされる三宅久之しが、異常にテンションが高く吠えています。

 むしろまともな記事はモノクログラビアでの「丸岡いずみ 日本テレビ報道記者」の項目と、巻末の書道家「紫舟」の記事は秀作でした。

 一方週刊ポスト5月28日号は、昼休みにコンビニで購入しました。なかなか今週も内容が濃いようです。
Sphyoushim_2

「神様ジーコが太鼓判 岡田ジャパンは予選突破できる」という記事はまゆつばでしょう。しかしなかなか面白い記事が今週もありました。

「 マスコミ操作による「世論誘導」工作に巨額投入!」

「野中広務氏が暴露した「官房機密費:配布実名リスト公開」です。

 P32からの「なぜ大新聞・テレビは野中広務氏が暴露した「官房機密費」を追求できないのか」という記事は読み応えがありました。
Spkimituhi1_r_r_2

 筆者の上杉隆氏は「マスコミ対策費で餌付けされ飼い慣らされた政治記者が偏向報道をタレ流している」のは同感しました。

 最近各メディアはしきりに「世論調査」を連発し、「鳩山内閣の支持率。民主党の支持率がこれだけ下がった。」とはやし立てています。
Spkimituhi2_r_r_2

「メディアが自らの取材で権力を監視、批判をするのは当然の責務である。しかし「世論」という「他人の口」を利用して政権批判を展開するのは、批判材料を調べる取材能力がないことを自ら認めるようなものだ。」(P33)

 元官房長官・野中広務氏の証言は驚きでした。官房機密費で政界関係者のお金を配っていたそうですが、政治評論家へも配られていたというのです。

 執拗に「小沢氏と鳩山氏」の政治と金の問題を「道義責任」まで持ち出して追求するのに。麻生政権の末期に2億5千万円持ち出した当時の官房長官である河村建夫氏のことは全然追求しません。大マスコミは。

 市民団体が「公金の違法な引き出」行為で河村氏を詐欺罪と背任罪で東京地検へ告発しているのもかかわらずです。

 P35には実名リストでは田原総一朗氏、中村慶一郎、三宅久之氏、俵孝太郎氏にお金を渡したと名指しされていました。

 P36では高知出身ほ平野貞夫氏(元参議院議員)は、「わたしは機密費で政治部記者の「酒と女」を世話した」という証言まで掲載されています。

 上杉氏はこう言い放つ。

「一方、日本では長年、政治部の記者たちは官邸に「餌付け」され、「飼い慣らされ」てきた。そして彼らは退職後、政治評論家やコメンターとして活躍する。

 もう一度繰り返す。新聞、テレビが「野中発言」を黙殺するのは、”自己保身2なのではないか」

 映画「ポチの告白」では、マスコミは警察の番犬であることが指摘されていました。この野良犬メディアの記事が事実であるとすれば、もっともらしい識者づらしている大マスコミは、官邸機密費で買収され、自民党寄りの論評をする「売国奴」と言えるでしょう。

i いつも指摘しているように「談合記者クラブマスコミ」の言う事なんか、話半分で疑いの目で見ないとイケない。聞かないといけない。そうしないと大変なことになります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パチンコ店と金融街

  どん曇から雨模様ですが、以前散歩して撮影した画像が2枚あります。
Harimayatodenato_r


 はりまや橋交差点東南角地。むかし高知西武百貨店跡です。ここへ650台の駐車場を併設した大型パチンコ店が6月から着工するそうです。年内にはオープンとか。
Kinnyuusentaiharimaya_r

 道を隔てたところのビル街には、高知の金融センター街です。

 大昔マカオへ行ったことがありました。年中無休のカジノのまわりには、質屋など金融業者がたくさん立地していました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本人力士は何故弱いのか?

  大相撲は日本の「国技」といわれています。しかし現在の大相撲の横綱や大関、三役には外国人力士が、多く進出し、日本人力士はなかなか台頭できないようです。

 琴光喜や魁皇の日本人大関も勝ちこしがやっとの有様。横綱白鵬や新大関の把瑠都を脅かす日本人力士はなかなかいません。一方外国勢は既に大関に白馬富士と琴欧洲がいるだけでなく、今場所はグルジア出身の栃ノ心が強いではありませんか。

 高齢者の両親は「外人ばかりで相撲は面白くない」と言います。けれど、相撲業界独特の厳しい稽古に耐え、異国へ来て台頭するのは並大抵ではありません。出世した外国人力士は皆立派です。日本語も達者ですし、通訳なしでちゃんと受け答えが出来ます。これだけでも凄いことであると思います。

  日本人力士はトレーニング方法自体が間違っているのではないのだろうか。相撲だけしかしていないのではないでしょうか。他のスポーツもやり、語学などの頭も使うべきでしょう。外国人力士はそれをしています。

 昨年は相撲部屋でのリンチ殺人事件や麻薬汚染もありました。大相撲関係者はきちんと不祥事がおこらないようにしていただきたい。そして伝統を守り、相撲を下手に柔道のように「国際化」させないでいただきたい。かたくなに大相撲の伝統を堅持していただきたい。

 その中での平等な競争ですので、外国人力士が台頭してもかまわないと思います。日本人力士はバランスの採れた力士が少ない。すぐに怪我します。稀勢の里や豊ノ島にはもっと活躍してもらいたい。そう思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「老人力」を読んで

Rouzinryokuhon

 「老人力」(赤瀬川原平・著・筑摩書房刊・1998年)を読みました。今では普通に流布されている「老人力)という言葉。その発案した赤瀬川氏は当時60歳の還暦。全然若いのです。

 NHKの番組を先に見ていました。だから赤瀬川氏の言う「老人力」の意味を理解することができました。10年ほど前にも図書館で見かけ,借りて読んでいましたが、そのあたりはわからず読んだので,意味不明瞭で読んだことでしょう。

参考ブログ記事「人生を楽しむ達人ー赤瀬川原平さん」

「老人力という言葉そのものは,路上観察学会の中から発生した。その発生に当たってはその言葉を生み出す場の熟成があったわけで,路上の場での思考や、おこないが,次第に老人力という概念を使わざるを得ないところまで熟しきっていたのだ。」(「老人力の胎動の時期を探る」P94)

「ぼくはむかし趣味を軽蔑していた。
 趣味というのは自分だけの楽しみで、世の中には何もコミットしないじゃないか、と思ってばかにしていた。
 
 趣味よりも思想のほうが強いと思っていた。
 思想とか革命とかい,前衛芸術とか,そういうものの方が,趣味なんて女々しいものだと思っていたのだ。

 中略

 何と言ってもわかいものの思想の信仰が挫折し,挫折ということに関しては思想に限らず他にいくつも散見するわけで,挫折は何も特殊なことではなく世の常なんだ、ということを知るようになる。

 挫折の高用途は何かというと、力の限界がわかってくること。若いときは何でもできるとおもっているけど。挫折もあって自分の力の限界が見えてくる。世の中での可能性の限界も見えてきてしまう。」(「ソ連崩壊と趣味の関係」P108)

*このあたりの記述は「卓見」であると思います。新旧左翼が思想的な価値がなくなり、消滅したのは余裕のない面白みのない思想であったからであると思います。

「いや差別するわけではないが,アメリカは老人力理解不能の国だと思う。若さとパワーの国だけを頼りに全員ライフルを片手にひたすら前のめりの一つ覚えでやってきた国だから日本人にいきなり

「老人力」

 といわれても、え?といって。きょとんとした顔しか出来ず、とりあえずライフルを空に向けて一発ぶっぱなすだろう。」(「老人力は物体に作用する」(P164)

*何かとアメリカには卑屈になる日本人。「老人力」からアメリカを見れば確かによくわかります。若さがなくなったという理由で自殺するひともアメリカは多いと聞いています。

「たとえばブータンって、GNPはものすごく低い、つまりは計算上は貧しい国だけど、実際に行くと、なんだかすごく生き生きとしてるのね。

 泥にまみれても、目がパキっとしているというか、眼力が違う。

 でも目がバキッとなんて,計算には出てこないんですね。それにGNPが低いと行っても,自給自足の場合は数字にはでないわけで、数字だけ見てると。とんでもない間違いをすることもあるんだなって,思ったんです。」(「宵越しの情報は持たない」(P214]

*これなんかも12年前に発言されています。高知でも閉じられた会合での講演会でしたが、ブータンの首相が来て「国民総幸福」について発言されていました。

 72歳であると言いますが、なかなか油断出来ない人であると思います。
Kagiwasure_r

 ところでわたしも最近特に「老人力」が出てきました。車から下りるときに鍵を差し放しで降りたりします。(一晩忘れていたりもしました。)最近は「よくある」そうなので、老人力がアップしてきたことを感じてしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

蚊取り線香が必要に!

Katorisenkou_r


  4月のはじめから中頃は寒く、2週目の早朝の町内の資源ごみステーションの管理には防寒着を着いていったぐらいでした。

 それが5月の半ばというのに汗ばむ陽気。おまけに雨が今年は多いので蚊が発生し、早くも喰われてしまいました。腹がたちます。この世で大嫌いなのは蚊です。

 夏になると蚊取り線香が大嫌いな家人なので、そういう季節になると別居生活になります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.05.17

孤立を恐れることはない

  最近の若い人達は、「1人ぼっちでいる」ことを極端に恐れるらしい。

 自由な生活がおくれるはずの大学で、1人で学生食堂で食べることが出来ずに、トイレで食事する学生がいるとか。それは微妙な距離感のある知人に自分が1人でいることを見られたくないからであると言います。自意識過剰ではないのか。他人の目ばかり気にしてどうするのだろう。

 社会にいると、単独行動をする場合もあれば、集団で行動する場合もある。チームで行動することもあります。いつも誰かと一緒でなければ落ち着かないと言うのは、自信がなさすぎるのではないか。

 孤立を恐れることはないと思う。自分の世界があれば、動揺することはありません。慌てることもありません。私なんぞは「面白くないことはしない。」信念ですので、孤立することは多いです。全然気にしません。追随者も求めませんので。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

戦争を知らない子供たちとその子供たち

  昨日沖縄県では「普天間基地包囲行動」が大雨の中されました。1・7万人を超える沖縄の人達が参加されたそうです。

 しかし私も含め日本人全体で「危機感がない」状態です。何故でしょうか?

 昨日怠惰ドラマ「龍馬伝」がありました。田舎の土佐でも庶民レベルで、攘夷など天下国家のことを真剣に考えている。その熱さや真剣さはどうでしょう。

 しかるに今の私たちの「間の抜けたこと」。沖縄の人達の苦しみを日本人全体のものとして受け止めれない。「想像力」が欠如しているのです。これはどういうことか?

 やはり「アメリカの核の傘」でのんべんだらりと65年間も平和を享受してからでしょう。沖縄にすべて犠牲を強いて。沖縄の人達はやさしくて温和だから、日本人全体はそれに甘えてしまった。それが65年間も続いたのです。

 幕末・維新期より大変な日本の状況。アメリカ、ロシア、中国という核大国・覇権国に国境接している日本。しかも沖縄はアメリカに軍事占領している。ひどい話です。

 わたしも、その子供たちも危機感がありません。なんとかしないといけないです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

人生面白いか、面白くないか・・

 わたしの物事の判断基準は「面白いか、面白くないか」です。限られた人生ゆえ、面白くないことはなるべくしたくはないからです。時間の無駄であると思うからです。

 日本の左翼運動は全体的に生真面目で、原理主義的で、排他的。新旧左翼も全然面白くない。面白いと思った時期は1960年前のブントの人達。荒唐無稽で壮大な革命思想がありました。それ以後のブント諸派も革共同や解放派も全然面白くもなんともありません。旧左翼の共産党や旧社会党系など尚更です。

 最近ある市民グループを「卒業」したのも「面白くなくなってきた」からでした。生真面目になりすぎると「原理主義的」になり、おおらかさがなくなり、異物を排除し、純化路線を取りたがります。

 わたしは「異物」なので、面白くない団体やグループからは排除されるようです。不思議なのは、後から観察しますと私を排除した側のほうが、のちに「ちゃがまる」(崩壊する)ようです。

 高知県庁が税金でこしらえていた公共掲示板「ぷらっとこうち」も私を排除して、まもなく崩壊し、消滅してしまいました。わたしはその滅亡にはなんら関与していません。自然に消滅したのですから。

 参考記事「高知県庁に巣食う悪とは徹底的に戦います!」

 まちづくりも社会運動も、市民運動も「面白おかしく」やらないと続きません。企業活動も同じです。「笑う門には福来る」と昔の人は言いました。そのとうりなのですから。

 それで「面白いことはするが、面白くないことはしない」ことにしています。今後もその方針を貫いていきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

市街地は海抜0メートルの高知市

 いつもは高知市下知(しもじ)地域の自宅近くの二葉町の「地盤の悪さ」「低地」「海に近い」嘆く投稿をブログにしつこくしてきました。うちの町内ばかりかと思いきやさにあらず。やはり予想どうり、高知市潮江地区も低いのです。

 土佐道路(国道56号線)と県道が交差する桟橋通り2丁目交差点。こういう表示を見ますと、やはり「高知市は低地にあり、地震が起これば、海底に水没してしまうのだ。」と改めて思いました。
Kaibatuhyouzi_r

 この表示のように,この土地は海抜1メートルですが、想定される津波は1・5メートルです。幹線道路も電車道もすべて海底に沈みます。

 高知県知事も高知市長もこのあたり危機意識がなさすぎます。県議会も高知市議会もです。あまりに酷いと思います。棄民政策としか思えません。

 観光や産業振興もとても大事ですが、市民県民の「命を守る」政治でなければなんにもなりません。すべてが絵空事になるからです。
Shimozissinsui1946
規模は小さいと言われた1946年の昭和南海地震でも高知市下知地域(二葉町など)は水没しました。

 高知市高須地域も海抜は低い。この地域は1998年の「98水害」では水没しました。
Takasu04m_r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.05.16

5月のおびさんマルシェ

  夜須からもどって、すぐにおびさんマルシェへ行きました。中央公園ではフリーマーケットをしていました。
Furima_r


 魅力のないアーケード商店街より街路市のおびさんマルシェのほうが散策しても楽しい。絵になります。
O1_r


Imgp0001_r


Imgp0002_r

 音楽家の演奏もありました。
Oongaku_r


 映画のポスター展。見た映画屋、良い映画を投票するようです。
0eigap_r

 海の上で「のぼせて」いたので、今日のところは、早々に退散してしまいました。

 今回は出店も多く、アート系や衣料品や小間物系が多いようです。おっさんには無縁な業種ですが、見学して楽しく社会勉強になりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

龍馬杯ヨットレース

  昨日から香南市夜須町で開催されています「龍馬杯 ヨットレース」。歓迎懇親会も夕方に盛大にされたそうです。わたしは父の関係で土曜日は欠席。オープン参加で、1日だけ海面を帆走することにしました。
Zimukyoku_r


 めったに使用しないセールナンバー「1848」のセール。普段使用している「9707」のよたったセールとは違い新品同様。それでどれだけ早く帆走できたかというとさにあらずでした。ようするに下手くそなんですね。
Gisou_r


1848_r

ネットの天気予報では「5メートル程度の風が吹く」ということでしたので、暑いのかと思いましたが、ウェット・スーツを着用しました。
Zibun_r

少々暑くても海の上で風が強く吹けば丁度な服装です。海水温がまだまだ今年は低いので、強風に煽られ、沈をしてしまえば、体力が奪われますので。年寄りはそういうことも考え、熱が体から出ませんので着込みました。
Ziyunbi_r


しかし今日は上天気でしたが、海の上では風がありませんでした。2時間まちましたが、結局「ノーレース」になりました。厚いこと。氷結ポカリを2本も飲んで島しました。
Tonzituomusubi_r


片付けしまして、昼はコンビニで購入したおにぎりと、海の駅クラブ自作の豚汁でした。とても美味しかったです。

Hyoushousiki_r

Nyoushousya_r


 やはり上位には高松の九冨さんや、中村さんが。実力ですね。昨日の成績でした。
Sankashou_r


 参加賞は「手結山の餅」。ゲームでお菓子があたりました。

Tumikomi_r


 県外から来られている皆さんはカートップでした。お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中国企業関係者からのアプローチ

 上海万博で意気上がる中国。このところ中国からのメールも多い。日本語で書かれているのもありますが、中国語表記も多い。そこでエキサイトの翻訳機能を活用し意味を探ってみました。

(原文)

?好!
?方便?公司做?及提高??效益.我司?可代?
(??.广告.商品?售.建筑安装。增?税)等正?=?=票=。
如需??系:??:13691665528 ?先生! ??!


?好!?公司?理/??:
首先,?于我的冒昧来函向?致歉,但愿?函??公司有所?助。
我司享有国家?惠政策;常年主要以生?和?售?一体的定??税企?,?公司有余?的?.票向外?惠代.?。
如?司有下列情况:
1、公司做??,出?有差?。2、客??底?价,利?微薄。3、采??需要正式票据??。
我司??提供如下票据:
1、国税(商品?售?.票),地税(??票,广告票,服?票,建筑票等)
2、海?代征?口增?税?用?款?
本公司承?所?票据均可在网上??和??;如有需者敬?来?洽商合作,此信息?期有效敬?保留以?后用。

??人:?天海 手机:13692226376

(テキストファイルに貼りつけると何故か文字化けします。)

(日本語訳)

こんにちは!
便利さの貴社のために帳簿をしておよび経済効果を高めます.我が社は現在代わり始めることができ
ます (運送.広告.商品の販売.建物のインストール。増値税)など正規の=は=切符=を出します。
もし連絡してもらわなければならないならば:電話です:13691665528 張先生! ありがとうございます!


こんにちは!貴社のマネージャー/財務:
まず、私の失礼を顧みない来書についてあなたに向って遺憾の意を伝えて、この手紙が貴社に対してある程度助けることをひたすら願います。
我が社は国家の優遇政策を有します;いつも主に納税する企業を生産と販売することを一体の規定量にして、会社を現して残高の出すことがあります.切符は外特恵の代に向って.つけます。
もし貴社に下記の情況があるならば
1、会社は入金をして、支出は差額があります
2、取引先は底の商品の価格をおさえて、利潤はわずかです。
3、仕入れる時正式の領収書が清算することを必要とします。
我が社はあなたのために次の通りの領収書を提供
します:
1、国税は(商品の販売は出します.切符)、土地税(運送の切符、広告の切符、切符にサービスします、建物の切符など)の
2、税関
は輸入平価切り上げ税を徴収する専用の納入の書物会社の承諾所
に代わって開票してによってネット上で検索して検証しています;もし者を必要として電報に協力に相談するように頼むならば、この情報が長期にわたり効果的に保留して備えたことを頼んだ後に使います。

責任者:劉天海 携帯電話:13692226376

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.05.15

”桟橋方式”では生態系はアウトですね

Shinborikawakui_r

 こちらは高知市の県道「一宮ーはりまや橋」線工事現場。道路特定財源の補助を受け(総工費110億円)、高知県土木部の道路工事として行われています。いわゆる桟橋方式。

 貴重な魚資源の宝庫の新堀川に蓋をして、道路をこしらえるというもの。たいした交通利用もありません。歴史資源としては、周辺に中江兆民生家跡、武市半平太道場跡、岡本寧甫塾跡、河田小龍自宅跡などがありますが、「台なしに」。全く無意味な公共事業です。

 普天間基地代替えでの辺野古沖桟橋方式の米軍飛行場。桟橋方式で環境保全になるかといえば、そうでもありません。日光は当たらなければ、藻が生えず魚は生息出来ません。沖縄でも同じでしょう。

Saenbaksato_r


 周辺商店街も寂れるばかりです。菜園場の高知スーパー跡は駐車場になっていました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

野良猫の被害は免れました

Goiyasaku1_r


 昨日の夕方は「鬼になって」ゴーヤを植えつけた小さなプランターの回りを柵をこしらえ囲いました。
 本来はゴーヤが芽を出し、つるを出して成長するときに巻きつけて上へ伸ばすための柵ですが、野良猫よけに使用しました。

 おかげで今朝の被害はなかったようです。でも狡猾な連中ですので油断はできません。

 野良猫に掘り返されることを恐れて、少し深めに種を撒いてしまいました。発芽するのか今度は心配です。
Gouyasaku2_r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

福井照議員との防災・減災タウンミーティング

 今日から1週間後の5月22日(土曜)に二葉町自主防災会は、高知1区選出の衆議院議員福井照氏を招き、「防災・減災タウンミーティング」を開催します。今回の会合は、二葉町自主防災会設立以来、顧問としてお世話になっている西やんこと西田政雄さん(防災寺小屋塾頭)の橋渡しにより実現することになりました。
Kaibtu02m_r

高知市下知地区、とくに国道32号線から南部の地域、(二葉町・南宝永町・若松町・稲荷町・知寄町・青柳町)などでは、海抜0メートル地帯であり、海に近い軟弱地盤です。想定される南海地震のこの地域の最大震度は7。地盤は1メートル以上沈下し、水没し、海底に沈むことが確定的な地域です。
Shimozissinsui1946

(昭和南海地震では、地域は地盤沈下し、水没しました。)

 しかし自然地形の高台は地域にはありません。耐震性のある公共建築物(例えば種崎津波避難センターのような)も存在していません。いやその計画すらないようです。

 高知市や高知県に事情を説明し、市長や知事に訴えても「予算がないから」ということで、なんの手立ても、将来構想すらない有様でした。高知市の下知図書館の改築計画も無期限延期になりました。

 2006年12月に二葉町自主防災会は結成されました。世帯調査を徹底して行い地域の事情を把握しました。高齢化が想像以上に進展しており、80歳以上の高齢者も多数居住されています。

 自主防災会としては、防災講習会や、防災訓練の実施。神戸市長田区鷹取町内会との現地交流会も実施してきました。

 行政の防災担当者は気軽に「自助・共助・公助」といいます。二葉町自主防災会は、「自助・共助」は頑張ってきました。あとは、津波避難収容施設(種崎津波避難センターのような)をこしらえることです。
Tunamihinanbirutanezaki

参考ブログ記事「今治市立花校区自主防災会役員が来訪されました

 今回は国政でご活躍されている福井照衆議院議員に地域の事情を事前に説明し、資料を送付しています。当然「やれること。やれないこと」があろうとは思います。

 5月22日当日は、事前にお渡しした資料の検討を主体に「防災・減災タウンミーティング」を開催する予定です。

 防災・減災タウンミーティング

(日時)  2010年5月22日 午後5時から7時まで

(場所)  下知消防分団会議室

(主催)  二葉町自主防災会


 福井照議員へ事前に提出している質問・要望項目をPDFファイルにしています。

「fukui-t-m-522.pdf」をダウンロード

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

沖縄返還から38年目

 5月15日は沖縄が日本に施政権が戻ってきて38年目になります。「核抜き」「基地も本土並み」は,最近公表された当時の外交機密文書によれば、嘘八百でした。

 「核密約」があり、歴代自民党政権は国会の場で公然と嘘をついてきました。

 談合記者クラブマスコミは、この「核密約」問題を何故徹底的に追求しないのでしょうか?「政治と金」の問題も大事です。それは「企業団体献金禁止」法案を成立させればすむことです。執拗に鳩山・小沢両氏を非難するのはいかがなものか。

 国会の場で歴代自民党総理が公然と嘘をついてきた。「偽証罪」で告発し、公民権提訴と刑事告発をすべきなのです。全然談合記者クラブマスコミは追及しません。

 沖縄が日本に返還され、沖縄県になりましたが、県民所得はいつも高知と最下位を争うほど低い。あれほど公共投資がされているのに失業率が改善されません。

 それは米軍基地の存在が大きい。基地が返還されれば,沖縄経済は飛躍的に伸びることでしょう。

 そうあるべきであると思います。日米安保条約の意味も考えなければなりませんね。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010.05.14

ゴーヤの種の植えつけと猫対策

  野良犬を餌付けしていて近隣に迷惑をかけたということで、元将棋界の名人が有罪判決を受けました。野良猫の被害はたまりません。うちの会社はきちんとした品物もあるので、野良猫どもに踏み込まれたら困るのです。

 ゴーヤの種まきを昼休みにしました。それでまた夜に猫にプランターを掘り返されたら嫌なので、仕事が終わったから柵を拵え、ネットで覆いました。
Gsaku1_r


Goyasaku2_r


Goyasaku3_r


Gouyasaku4_r


 自分なりにきちんとやったつもりです。しかし保護動物のトキが、わずかな隙間からテンに侵入され、何匹かが噛み殺されました。野良猫の習性まではわかりません。しつこいほどやりました。これで駄目なら本格的な駆除作戦をしないといけないです。

Gouyasaku5_r


Gouyasaku7tikaku_r


 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5月2週目のはりまや橋サロン

H1_r


 今日は上天気。先週に比べ少し仕事の余裕があるので、はりまや橋商店街金曜サロンに母を連れて行きました。生き生き00歳体操(介護予防体操)の前に母は谷ひろこさんのお店でお菓子を買い込んでいます。
Htani_r


 生き生き100歳体操に参加される高齢者の皆さんも皆お元気そのものです。
Ikiiki100sai_r
 今日は少しだけ島本茂雄さん達と懇談ができました。母を送って車で来るので、どうしても駐車料金が気になります。
H6_r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

岡田以蔵さんも再評価されて良かったです

  幕末期に活躍した岡田以蔵。「人斬り以蔵」といわれ、テロリストの印象を持たれていました。このたび、処刑後145年目にして供養祭が、5月11日に高知市で行われたとの報道に、正直「良かったな」と思いました。

 岡田以蔵:脚光、人斬り以蔵 初の命日祭、生涯しのぶ--高知・真宗寺山 /高知(毎日新聞)

 身分が下士のなかでも低く、土佐勤王党のなかでも萎縮していたように大河ドラマ「龍馬伝」では描かれています。アニメ「おーい龍馬」では、坂本龍馬の幼友達の1人として描かれています。ナイーブな青年であったようです。

 土佐藩の土佐勤王党弾圧の時点で、京都で捕えられ、土佐で壮絶な拷問の末に処刑されました。一説には武市半平太が岡田以蔵に下した政敵の暗殺計画を、白状されたら困るので、武市は以蔵を部下を使って毒殺しようとしたこともあるとかいう説もありました。

 武市の崇拝し、拷問に耐えていた岡田以蔵は、武市に失意し、すべてを白状して、絶望のうちに処刑された。という説もありました。

 国を変えようと命がけて戦った志士の1人でありました。関係者に再評価されて、よかったと思います。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年のゴーヤの種植え

 いつもの年であれば5月10日前後に、ゴーヤの種をプランターに植えます。今年は昨年収穫したゴーヤの実から採れた種を冷蔵庫に保管していました。お皿に紙を置き、その上に保存していたゴーヤの種を置いていましたが、殆ど青カビが発生してしまいました。まともな種は3個程度でした。

 これではアウトなので、前川の種屋でゴーヤの種(370円)を購入し、1晩水へ漬けていました。
Goyatane_r


 ゴーヤの肥料(一袋150円)も合わせて購入しました。土に予め混ぜるようです。
Goyahiryou_r


 ゴーヤの種植は、昼休みの時間帯にしました。畑でなく小さなプランターでありますので、簡単です。
Taneue1_r

 10分足らずで終わりました。暑さをしのぐ緑のカーテンになるように今年も期待しています。盆栽ゴーヤとして活躍してもらいたいものです。

 Nekohorikaeshi_r_r


 この写真は早朝6時前に撮影しました。町内の不燃物当番ですので、起床して見ると猫が掘り返していました。
昨日も同じ状態。猫が嫌がる薬を撒きましたが、全く効果がありません。

 今日はゴーヤの種を植えましたので、掘り返されたら困るので、仕事が終わった夕方に、プランターの回りに柵を立てネットで囲い込んでみたいと思います。


Taneue2_r


Taneueowari_r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

5月の町内の不燃物当番

 腕に不燃物当番の腕章をつけました。
Wansyou_r_r


 今日は上天気でしたので、朝5時50分には、町内の資源ごみ管理ステーションへ行きました。

F1_r

F2_r


 今朝は月に一度の町内会管理の資源ごみ当番。二葉町は下知図書館前の歩道に,品物ごとに並べます。それが細かい。金属。金属を含まない不燃物、雑ゴミ(陶器など)。びん類でも、透明、黒、青、茶色とわけられる。すりガラス状のビンは透明に分別。 あとは新聞。雑誌、電池や蛍光灯。実に細かい。
Fbin_r_r


Keikoutou_r_r


海外旅行用のスーツケースや、自転車、布団など今月は資源ごみが多い。4月は雨で、今日は良い天気である影響があるのでしょう。
Suitucars_r_r


Zitensya_r_r


 この資源ごみは「高知方式)と言って、各町内会がステーションを自主管理し、運営しています。なかなか大変な労力です。これが生ごみ収集が有料化(指定袋を市民に有料で購入させるやり方)されれば、この不燃物管理ステーションに不法投棄されることでしょう。町内会では防止方法はありません。

 市議会の賢明な判断で今回は市当局の提案は廃案になりました。しかし油断はできません。
Raitar_r_r

 ライターなどが混入されていますと、管理当番の「評価が下がる」と世話役は言います。シビアに分別することが大事です。

Siminsanka5ehashigodan_thumb_3_thum


 「市民参加のはしご段」の理屈で言えば、「高知市方式」の不燃物ゴミ分別管理システムは、「市民自治・住民によるコントロール」にまで市民自治意識が高まっています。それをみすみす「ごみ有料化」で壊すことは愚かです。

 「まやかしの ワークショップ」なんぞより遥かに進化しているのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

毎月の給付はとても大きい

  鳩山内閣の政策である「子ども手当」や、「高校授業料無償化」なんていう政策は,国民にとっては良いことでしょう。「ばらまきだ」とか批判される人がいますが、バラマキ対象がわけのわからない特殊法人や特定業界にすぎなかった自民党政権時代よりはましでしょう。

 毎月子供のいる世帯は手当が入ってくるだけでも家計は大いに助かる。

 それで麻生内閣時代にもなんか、国民にバラマキがありましたが,今となるととっさに思い出せない。

 ほうぼうを検索して「定額給付金」ということをやっと思い出しました。確か高齢者と子供は2万円。それ以外は1万千円だった。その問題でお金持ちの麻生首相は「さもしいからいらない」とか、どうでもよい話題ばかりでした。さほど経済効果はありませんでした。

 今回の給付は大きいと思います。後々の財源確保の問題はあるとは思いますが。

 基本的には教育費と、医療費は無償にすべきです。国策でやるべきです。多少税金が高くてもそういう国のほうがましであると私は思います。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

慌てるな!地上デジタル放送への切り替え

 NHKも民放テレビ局も,画面に「アナログ」という表示や、「まだですか?デジタル」とかいうCMを流しております。

 しかし貧しい我が家には1台もデジタルテレビはありません。かれこれ4台テレビがありますが、すべてアナログ。古いのは13年前のもの。だいたい7から8年前で,1番新しいのは3年前のもの。

 電子工学をされている大学の人に相談してみました。

「だいたいテレビは7から8年はメーカーが部品を在庫していて対応しますね。10年前になると対応しないかもしれないですね。

 さてアナログ放送ですが、まだまだ普及していないので,来年7月にアナログの電波を止めることはしないでしょう。アナログ放送は延長になりますね。」

「しばらくはデジタル・アナログ併用になるでしょうから,慌てることは全然ないですね。」

 ケーブルTVはどうなるのか聞いてみました。

「現在ケーブルTVはアナログとデジタル両方を併用して放送している。テレビが古くて壊れたとすれば、それをデジタルにするとか。変えたらいい。

 うちの家内も関西出身でサンTVを見ています。それがデジタルになると提供番組でないので、頭に来ておりました。

 間違いなく切り替え時期は伸びるので、その折に考えればいいですよ。」とのこと。

 いい加減お金もないのにテレビまで見れなくなるのかと落ち込んでいましたが、そんなことがないので,安心しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.05.13

ロナウジーニョが代表入りしないとは・・・

 サッカーのブラジル代表に,世界的な選手の1人であるロナウジーニョ選手が外れました。アドリアーノ選手も外れたと言います。ブラジル代表の選手層の厚いこと。

 イタリアではトッティ選手が代表入りをしなかったと言います。世界水準の代表チームはどこも選手層が厚い。監督は代表選考に苦労しますね。

 日本の今回の代表の「薄い」こと。2006年の「惨敗」から日本サッカー協会は一体何をしてきたのか。ユースや五輪代表からの代表入りもないので、2014年大会には,アジア予選の突破すら危ないのではないか。

 ゴール前でシュートを打たず、パスをするようなFWを選出するような日本代表では、W杯にも全然期待は持てません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

もんじゅの運転は大丈夫なのか?

  14年ぶりかに運転を再開したはずの福井県敦賀市の高速増殖炉もんじゅ。またまた初歩的な運転ミスがあったようです。こんなことでは先々どうなることでしょうか?しかも情報の公開がいつものように遅いようです。

 もんじゅ 運転員手順把握せず(NHKニュース)

 一体14年間なにをしていたというのでしょうか?

 このもんじゅという高速増殖炉、順当に試運転がうまくいっても実用化には40年程度かかるとか。それまでに8000億円かかるそうです。それまでに段階的に原子炉をこしらえるので数兆円はかかるらしい。

 このあたりも政府は「事業仕分け」しないといけない。原子力関係も「天下り」などが多く,国費の無駄遣いが多く、しかも情報公開が不十分であることが多い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

沖縄から世界が見える

 日本はアメリカ,ロシア,中国という核兵器を持つ軍事大国と国境を接しています。実に難しいところに位置しています。世界広しと言えど、3国の軍事大国に囲まれた国は恐らくないと思います。

 幕末維新期も、黒船という当時の新兵器が出没し、ロシアやアメリカ,欧州諸国の脅威がありました。このままでは日本はインドや中国のように欧米諸国の植民地になる。その危機感が庶民レベルまで浸透し、「攘夷」の熱が国を動かしました。

当時も日本に開国を強要した米国艦隊司令官ペリーは,幕府が開国を拒めば琉球を軍事占領する算段をし、そのため沖縄本島各地を測量し、海図をこしらえていたそうです。

 その海図が役に立ったのかどうかはわかりませんが,1945年4月に米軍は沖縄本島に上陸し,軍事占領しました。軍政を経て日本に施政権を返還された後も、日本の米軍基地の75%が沖縄につき座っています。

 4月24日高知市で講演された知花昌一さん(読谷村議)は「沖縄から日本がよく見える」と言われていました。

「中央部=都市部から辺境=地方には,多くの人々に見られたくないものが押し付けられる。「見られたくないもの」からこの国の本質がよく見える。

 迷惑施設=産廃.原発、軍事基地など。最も必要とし,最も恩恵を受けているのは中央部=都会であるが最も見えにくくされている。」

 このところの談合記者クラブマスコミの報道姿勢は「日米同盟のきしみ」「抑止力がなくなれが大事」「辺野古で決まっていたのに反故にしたからややこしくなったのだ。)という論調。

 基地を押し付けられ虐げられてきた沖縄の人たちをきちんと取材もしていません。沖縄の人達にとって米軍基地は、事故や犯罪が起こり、しかも基地へ逃げ込んだら地元警察も手が出せない治外法権でやられ放題。大迷惑施設そのもの。

 「抑止力」というが、暴力装置以外なにものではなかった米軍基地なのです。地元への経済波及は殆どありません。雇用効果も知れています。基地を返還してもらう方が,基地を存続させるより遥かに経済効果があることを沖縄の人達は理解するようになったのです。

「日本を見つめ直すために沖縄を見つめる。
 沖縄を見つめることで,日本の姿が見えてくるはずです。」(知花昌一氏)

 沖縄は日本,中国,アメリカの大国の間に挟まれ生きてきました。日本もまたアメリカ、ロシア,中国の間で生きていかないといけないのですから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.05.12

街の姿は変化する

Akichi_r


 下知図書館前の空き地。いくつも不動産業者の立て札が立っています。公共のものも含め、市街地にも空き地が増えています。コインパーキングもこれ以上は飽和状態になるでしょうし。

Misemonogoya512_r

 高知駅前の「見世物小屋」。平日でしたが観光バスが5台ぐらい来ていました。龍馬人気は相変わらずのようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「歴史を動かす力」を読んで

Shibarekisiuhon
「歴史を動かす力 司馬遼太郎対話選集3」(文芸春秋社・2006年刊)を書店で購入して読みました。司馬遼太郎氏の独特の歴史観や戦争体験者ならでの厳しい戦争観なども好感が持てます。

 以前「この国のかたち」を読みました。日本の行く末を心配し、遺言のような随筆でした。

 参考ブログ記事 「この国のかたちを読んで」

 この本に収録されている対談相手は、海音寺潮五郎・志母澤寛・朝尾直弘・江藤淳・奈良本辰也・橋川文三・芳賀徹・大江健三郎(敬称略)。文学者もおれば,歴史学者もいるようです。

 司馬遼太郎氏は、いわゆる左翼的な無機的で単純な歴史観を嫌っています。彼なりの歴史考証や分析で時代を読み取っていくのです。

 海音寺潮五郎氏との対談「天皇制とはなにか」のなかで、司馬氏は「非日本的な明治以後」と言っています。

司馬「マッカーサーが,天皇様に、「わたしは人間である」といってもらったのはきわめて政治的なことで、史的真実から言えば、やはり神です。神であるがために,人民に無害でした。」(P12)

海音寺「天皇家が政治の中心として実際に政治をなすったのは、天智天皇から平安朝の仁明・文徳天皇くらいまでですね。」(P13)

司馬「浮世の実権者として「皇帝」であろうとした後醍醐天皇などがいますが、つまり後醍醐天皇は宋学に影響されて政治の独裁者としての皇帝になろうとした。しかしそういう天皇が出てくると,日本ではかならず乱が起こっている。日本的自然の姿でないからでしょう。

 そこで明治以後の天皇制は,結局,土俗的な天皇神聖観というものの上にプロシア風の皇帝をのっけたもので、きわめて非日本的な,人工的なものです。そうすると日本の天皇さんが皇帝だったのは明治以降八十年間に過ぎないわけで、ながい日本史から見れば一瞬の間です。

 左翼用語でいう天皇制というのは,敵としての幻想や幻影を加味したもので,魔物を魔物らしく仕立てるために,事実性から浮き上がらせてデフォルメしているところが多い。

 そういう多分に作られた「敵像」を通じて日本史を見るという態度は,左翼も捨てたほうがよいと思います。」(P14)

 適切な分析と指摘であると思います。「寄生地主制の天皇制」であるとか、「天皇制ファシズム」という新旧左翼の規定では,日本歴史の正しい姿は見えてきませんでした。

司馬「・・中略。一君万民思想でございますね。結局土佐あたりの侍,郷士ですが、これは百姓か侍か判らないような階級ですが、ここから出てきた人達が彼らを抑圧している階級社会を打ち破るには、天皇をかつぐしかないわけです。

 天皇の元では,将軍,大名といえども民の一人ですから,平等という論理がみごとに出来上がる。天皇を中心にすれば,デモクラッシーでも可能であるというところが、きわめて他の国の歴史における皇帝・王家と違うところです。

 1君万民思想というのは,幕末にあって非常に強いエネルギーをもってきておりますですね。」P32)

海音寺「そうですよ。百姓,町民の中からまで志士がでてというのは、主として一君万民に対する魅力でしょう。
Ryoumazou_r

(高知市桂浜に立つ坂本龍馬像。市井の人民の1人でありました。日本を大きく動かした人物の1人です。その行動力にひかれ、昭和の初期に土佐の青年たちはたちあがりこの龍馬像をこしらえました。

 参考ブログ記事「忘れえぬ人々」を読んで

 維新運動の大効果は2つですね。1つは日本が統一国家になったということ。ヨーロッパはではずっと前に封建制度を脱却して統一国家になったのだが、日本は鎖国のために大分遅れた。それが維新運動の第1目標である日本強化を追及している間に,廃藩置県にたどりつき,統一国家になった。

 もうひとつは、廃藩置県によって,日本人の社会は市民社会になったこと。一君万民という形でね。ヨーロッパはそういう条件のつかない市民社会ですが。

 ともあれ統一国家となり、市民社会となって,日本は初めて世界歴史の本流と合致したのですね。」(P33)

 2010年のNHK大河ドラマ「龍馬伝での志士たちの社会的背景が述べられています。坂本龍馬も武市半平太も,岡田以蔵もみな志士になる社会的根拠があったのです。

 また司馬遼太郎氏原作の「坂の上の雲」の登場人物達の意識も、幕末ー維新期の激動期を経て統一国家日本の先頭に立ち,各分野で頑張り業績を上げる姿を描いています。

 また今日の日本につながる問題も幕末期に出てきています。そのあたりも注目すべきです。

司馬「(中略)その非常なる危機意識と言うのは,日本人の癖ですね。(笑)。

 これはとにかく中国という大国を控え、沿海州を通じてロシアを控え,海の向こうにアメリカをひかえて、そんなにいくつもの大国に挟まれた国というのは、どうしても緊張が強いですね。」

海音寺「寛政期の松平定信の執政時代から,延々と危機意識が続くんですからね。それは敏感なわけですよ。そしてまた、あの頃悪いことをするんですからね。北辺にくるロシアなぞわね。」

司馬「ドイツ人も危機意識の強い国民ですが,東にロシアあり,西にフランスありですからね。

 しかしドイツの場合は,国境に要塞をつくると物理的に問題は解決するんですね。ところが日本は,物理的解決ができないワケでしょう。四界海で茫漠として。」

海音寺「沿海に長城を築くわけにもいかんしね。」

司馬「すると危機意識が悲壮感まで高められて、そこからエネルギーが生まれてくる民族になってしまったんですね。だから明治維新ということは、やはり危機意識で極まったわけですね。

 将軍も、その危機意識というすでに時代の公理にまで高められてしまったものの前に屈服し、自己否定し,自らその地位を棄てると言う,歴史では珍しいことをやった。

 徳川慶喜の偉さと言うよりも、それをやらざるをえないところに日本人と明治維新の特異性がある。」

海音寺「そうです。危機意識です。その危機意識を,最近の歴史学者は余り重要視しませんね。

 封建制度の矛盾とか,鎖国経済の行き詰まりとか,百姓一揆とか,打ち壊しとか、そんなことばかり言い立てるんですが、それだけでは革命にはなりませんよ。

 もっと直接的な,強力な,物理的な力ですね。それがないと革命の火はつかんと思いますね。」(P45)

 確かに現代の日本もアメリカ,ロシア,中国という核大国と国境を接している。沖縄問題が悩ましいのは、沖縄に日本人が130万人すんでいるところに巨大でアジア最大の米軍基地があることです。そのことは幕末・維新期よりもっと大変で深刻です。(米国提督のペリーは幕府が開国しない場合は,琉球を軍事占領するつもりでした。ペリーは2ヶ月間琉球に滞在。その間に沖縄本島すべての湾岸を調査し海図をこしらえていたそうです。
 後日二次大戦時に米軍が沖縄へ上陸した際も活用された可能性はあります。)

 沖縄以外の日本人は、米軍基地の脅威と,騒音と,犯罪性を「抑止力」「国益」ですべて沖縄に押し付けて来ました。

 「沖縄から米軍基地をなくそう」という運動が波及してきますと、今まで沖縄の人たちの犠牲で覆い隠されていた日本の危機的な状況が一気に現実味を帯びるのです。
Henoko_thumb

 日本人全体の問題で,沖縄普天間米軍基地の問題を考えなければならないのは、そういう軍事大国に挟まれた日本の特性です。宿命といってもいい。

 司馬遼太郎氏の歴史観をなぞっていきますと、現代日本が置かれている危機的な状況もよりわかるというものです。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

動かないと、人間は動けなくなる

 昨日は月に1回の整体の日。85歳の老師が体のの歪みを正してくれます。おかげで,リンパの流れが良くなったのか、帰宅後昨日は眠かったこと。85歳とは思えない怪力で,歪みを正してくれました。

 その老師は格言をいくつか言ってくれます。

「人間はいつも動いていないと駄目です。車も車庫に入れっぱなしでは,バッテリーが上がってしまう。

 定年で仕事がなくなって,何もしなくてゴロゴロしている人は、まさにその状態になる。病気になってしまうね。」

「どんどん動いてエネルギー不足になるぐらいに動く。出せばエネルギーは入って来る。太陽や空気からエネルギーを取り込むことが大事。食べ物だけでなく,自然からもエネルギーは取り込める。

 車でもバッテリーが上がったら、他の車と接続してエンジンをかけたらまた走れる。走りながら充電ができる。人間も同じです。動いてエネルギーを補給するのです。」とのことです。

 さすがに年の功ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.05.11

頑張っている「野良犬メディア」その2

Sp521mm_2


 今週はなかなか「野良犬メディア」が頑張っているようです。「週刊ポスト 5月21日号」では、「全文公開 鳩山が画策するウルトラC「普天間県外移設」マル秘計画書(pP32)は面白い飛ばし記事であります。

 このところ鳩山首相は,沖縄で「叱られ」、徳之島町長達にののしられ、内閣支持率も最低を更新し,絶体絶命であるかのように,談合記者クラブマスコミは連日報道しています。辺野古沖杭打ち案でも徳之島移設案でもない「腹案」が実は密かに検討されていたと,週刊ポストは言う。

 「腹案」があり、それはなかなか整合性があるようです。

1・普天間基地の危険性を緊急に取り除く。

2・移設先は沖縄県外とし、自衛隊を含めた再編を行なう。

  主に九州の自衛隊基地を活用するようです。

3・沖縄本島への展開はローテーションとする。Fukuan1
 (総理試案の概要 九州地区ローテーション案は週刊ポスト5月21日号 32ページ生地より引用)

 海兵隊は九州佐世保に居る陸揚艦で出撃するのだから、むしろ九州でいいはず。このプランでは米軍の機動力は落ちないと。沖縄から海兵隊を移転させ、普天間の危険や騒音を取り除くことが出来るのだから,確かにこれはウルトラCといえる。」(P34)
Nixtutagenanmm

 詳しくは野良犬メディアの週刊ポストに書いてあります。

 ポストはこう書いている。「懸念される批判のための批判」が大マスコミは顕著であると。

 その理由は

「記者クラブ開放や、テレビ局が独占してきた電波利用権をオークションにかける提案など、鳩山内閣は大メデァの神経を逆なでする政策を打ち出してきた。

 さらに追い打ちをかけたのが,4月に野中広務・元官房長官が暴露した「官房機密費によるメディア対策」の問題だ。新聞・テレビのOBや御用コメンターもその対象だったが、鳩山内閣は以前から機密費の使途を透明化するといってきた。

 もし過去に遡ってそれをやられたら,自民党政権と大メディアの癒着が明らかになる。つまり大メディアにとって鳩山せいけんは極めて危険な存在なのだ。」(全国紙政治部OB P36)

 そして記事はこう結論しています。

「そういえば「メディア関係者に機密費をバラまいた。」という野中氏の重大証言を大メディアはほ黙殺した。また政権交代直前に機密費2億5千万円を”持ち逃げ”した麻生政権への批判もしていない。

 日本の安全保障はもちろん,政治とメディアの行く末を計るうえでも、この「腹案」を大メディアがどう報じるのかはますます重要な意味を持ちつつある。」

 確かに興味ある記事でありますね。談合記者クラブ・マスコミと自民党の癒着があればこそ、執拗に「政治と金」の問題で,小沢氏と鳩山氏を攻撃したのでしょう。2億5千万円も持ち逃げをしていながら、よくも言えるものであると思います。

 参考ブログ記事「頑張っている野良犬メディア その2

 鳩山首相の妙な自信の根拠もわかりましたが、果たしてこの「腹案」でうまく行くのかどうかはまだまだわかりませんね。

 今週号の「野良犬メディア」は頑張っていました。
Hatoyamauc

| | コメント (0) | トラックバック (1)

政治でも金!谷亮子氏が出馬

 昨日のニュースで1番仰天したのは,柔道家谷亮子氏の参議院選挙への出馬でしょう。しかも大逆風の民主党から。小沢幹事長と同席して記者会見。一体どうなっているのでしょうか?

 絶対絶命の民主党。あと30秒で優勢負けが確定した時期に、谷亮子氏の1本背負で大逆転を期待しているのではないのでしょうか。

 記者会見を見ていても,堂々としていましたし。小沢幹事長とのつながりを強調し、「スポーツ振興に力を尽くす」と言い切るあたりはなかなか雄弁。さすがに普天間基地問題への質問には,明確な答えはありませんでした。

 谷選手、参院選出馬を表明「五輪で金も目指す」(読売新聞)

TBSニュース

 民主党動画チャンネル

 果たして民主党にとっても谷選手にとっても、結果が「吉」と出るかは7月までわかりません。しかし谷選手も思い切った決断をされたものであると思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

期待できない日本代表

 6月のW杯へのサッカー日本代表が岡田監督により選出されました。

 MFの石川,小笠原、小野伸二、FWの田中達也、前田遼一選手らは選ばれませんでした。

(代表メンバー各スポーツ紙より)

GK:

楢崎正剛(名古屋グランパス)
川島永嗣(川崎フロンターレ)
川口能活(ジュビロ磐田)

DF:

中澤佑二(横浜F・マリノス)
田中マルクス闘莉王(名古屋グランパス)
今野泰幸(FC東京)
岩政大樹(鹿島アントラーズ)
駒野友一(ジュビロ磐田)
長友佑都(FC東京)
内田篤人(鹿島アントラーズ)

MF:

中村俊輔(横浜F・マリノス)
遠藤保仁(ガンバ大阪)
中村憲剛(川崎フロンターレ)
稲本潤一(川崎フロンターレ)
阿部勇樹(浦和レッズ)
長谷部誠(ボルフスブルク/ドイツ)
本田圭佑(CSKAモスクワ/ロシア)
松井大輔(グルノーブル/フランス)

FW:

岡崎慎司(清水エスパルス)
玉田圭司(名古屋グランパス)
大久保嘉人(ヴィッセル神戸)
矢野貴章(アルビレックス新潟)
森本貴幸(カターニア/イタリア)

 DFに岩政がいるのはえいとは思います。MFは中村俊輔は体調不良なのではないか。小笠原を選んだほうが計算できると思いますが・・。守備力もあります。

 特に昨年の得点王でJリーグで得点を重ねている前田を外したのはどうしてなのか?矢野は今年は無得点ですのに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

貧乏であることは恥ずかしいことではない

 最近つくづくそう思います。元々金持ちでは全然なかったが,最近より貧乏になりました。家の外で酒を飲む機会は,30代や40代の頃から言えば激減しました。家でも酒を飲むことはめったにありません。

 若い頃はビールも大瓶でケースで買い置きして毎日飲んでいました。今はやめています。お酒の買い置きも原則辞めました。どうしても飲みたいときは,近くのコンビニへ買出しに行き飲みます。買い置きがなければ惰性でお酒を飲むこともありません。買い置きしていると,自分で「今日は反省して飲むぞ」とかでどうしても飲んでしまいます。なければお茶をわかして飲んでいます。

 朝食もパン食を辞め、日本食に。ご飯に納豆。前日の夕食の残りを食べます。パン食と違い腹持ちがいいのでお昼まで持ちます。外食はめったにしません。

 所得が減ったら減ったで楽しめる生活をすればいいのです。主に経済的理由でお酒を飲まなくなったので、随分健康になりました。たまにある宴会へ出たりしますと、お酒が美味しいと感じます。自然に感謝の心が出ます。
Yasu012005

 休日の楽しみは夜須でのヨットでのセーリング。こちらは年間艇置き料を支払えばコストはさほどかかりません。昼食代が600円程度と,シャワー代金が200円程度です。それだけで1日遊べますので。

 昔の人が,座って半畳,寝て1畳とか言っておりましたが、そうである生活をしているので,自然であるし。困りません。卑屈になることもありません。

 新緑の季節で,梅雨入り前は特に気持ちのいい季節です。海へ出てセーリングしていますと、幸福感があります。海から,太陽からエネルギーをいただいているからです。

でもいつまでも貧乏ではいたくはありません。なんとか努力して自分のやりたいことをしたいものです。そうでなければ人生を楽しめません。

 125歳まで生きるつもりなので,必ず貧乏から脱出したいと思います。

 しかし貧困の問題でもアメリカの貧困は凄い。肥満の問題,劣悪な教育・医療環境。災害時には「棄民」とされたニューオリンズの人達。アメリカと世界の貧困層が「アメリカの戦争」を支えている現実。

 おぞましい「新自由主義」の姿でした。

 参考記事「貧困大国アメリカ」を読んで

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.05.10

変わりゆく街の姿

Akturaato_r


 空きビルが。下が駐車場で上が店舗。思い出しました。「かつら釣具店の知寄町店」跡ですね・釣具とゴルフ用品を確か販売していました。下の駐車場は隣接する高知県検診クリニックが借りているようです。
Tamaitoyori_r


 パチンコ店の玉井の知寄町店。「ランドマーク」という名前がついているだけに、けばけばしいいかにもパチンコ屋というビルではない。周辺の景観に配慮したビルになっています。

Besutodenki_r

 それに比べて、その近所にある家電量販店の店舗外観。こちらのほうがパチンコ店よりけばけばしく、「下品」としか言いようがない。景観破壊ではないでしょうか。
Hh3_r


鏡川大橋北詰にある老舗のビジネスホテル。4月28日に突然閉館になったようです。現在貼り紙もありませんが、人っ気がありません。どうなっているのでしょうか?
Eh1_r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

5.23岩国大集会のご案内

 前岩国市市長の井原勝介さんよりメッセージをいただきました。
趣旨は米軍基地の機能拡張への市民による反対集会です。

 ブログ 草と風のノート

 参考ブログ記事 高知市での井原勝介さん講演会(2008年)


いつもお世話になっています。「5.23岩国大集会」のご案内をします。

政権交代したにも拘わらず、空母艦載機部隊の岩国移駐とそれに伴う愛宕山の米軍住宅化は従来通り実施されようとしています。アメとムチで強引に進められてきた旧政権の方針をそのまま踏襲するのでは、到底納得できません。

 沖縄や全国と連携して、岩国からも「これ以上の基地はいらない」という大きな声をあげなければなりません。5千人以上が目標です。
万障お繰り合わせの上、ぜひ、ご参加下さい。

      日時  5月23日(日) 14:00~15:30
      場所  岩国市元町第3街区公園

 できるだけ多くの方に転送していただければ、幸いです。
 詳細は、以下を参照して下さい。

 http://ihara-k.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-5764.html

実行委員会代表世話人 井原勝介

               井原 勝介 

               ブログ http://ihara-k.cocolog-nifty.com/blog/

               ホームページ http://homepage3.nifty.com/ihara7/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「報道されない警察とマスコミの腐敗」を読んで

 あたご劇場で「ポチの告白」を鑑賞しました。その時高橋玄監督と一緒に来られたいた寺沢有さんの著作本です。

Terasawahon


 薄い装丁の本でしたが,内容がとても「重たい」ので、一気に読むことが出来ませんでした。真実の凄さというか、迫力がありました。

 わたしより一回り若い世代である寺沢有さんや高橋玄監督。しかし芯があり、ブレない。偉いと思います。大きな組織である警察や,マスコミを相手にして、堂々と相撲をとっているのですから。凄いこと。

「いじめれっ子時代から持っていた社会に対する不公平感というのは,成長しても全然なくなりません。むしろ様々な組織でいじめがあり、矛盾がたくさんあることに気づかされました。

 それらを受け入れて,見た目だけ平穏に過ごそうという性格ではないので、おのずと世の中の主流からはずれていきます。(高橋玄・映画監督 P16)

Katahasigekantoku

 「権力の広報機関に安住する新聞が生き残れるわけがない。」(落合博美・元朝日新聞編集委員・P73)

「新聞社やテレビ局は警察不祥事の報道には消極的だし、警察の組織悪となると見て見ぬふりをしがちです。事件・事故報道は警察発表に頼らざるを得ず、警察の反感を買うことをひじょうに恐れています。」(P77)

「いまだに国民は大手マスコミが報じることが真実だと思い込んでいて、残念ながら,我々ジャーナリストが雑誌に書いたり,インターネットで情報を発信したりしても影響がかぎられています。

 原来記者クラブは大本営発表を伝えるためのもので、現在でも体質は変わりません。国民の目を真実からそらし、国家の腐敗を進めています。もっと国民が情報の真偽を見極める目を持つ必要があります。」(津田哲也・ジャーナリスト・「不正の傍観者は共犯者」

「自ら不正に関わっている人は,不正を正したいなんて思っていませんよ。現職警察官の自浄を期待してもムダ。僕自身,裏金の膿を出し切るのは無理だと思っています。今後裏金は減少していくでしょうが,ゼロになることはありえない。

 だって,誰が警察の不正をとりしまるのですか。都道府県警を管理する公安委員会は,警察と対立することなく,形骸化しています。

 検察も,警察が手足となって動いてくれなければ困るし,自らも調査活動費を裏金にしていると報道されているぐらいだから,お手上げ状態。」仙波敏郎・元愛媛県警巡査部長・現在警察見張り番・P69)

「ひたすら権力を信じ安心する国民性」(清水勉・弁護士・P203)

 とにかく内容が重たい。迫力がある。この書籍は推薦図書の1つです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.05.09

今年もゴーヤの季節到来

Goyatane_r


 2010年もゴーヤの植え付けの季節が到来しました。「ゴーヤの日」が5月8日ということですが、今年は寒い日があったりして、植えるのは少し後にします。昨年は5月11日でした。

 冷蔵庫から昨年採れたゴーヤの実をお皿に水を浸して発芽を促しています。
Gouyatutihosshi_r


 保管していた土を半日程度干しました。石ころをより分ける作業をし,石ころは底の部分に置きました。結構手間がかかる作業です。
Gouyatutiire_r


 プランターに土を入れ、水をかけて今日の作業は終わりです。あとは2~3日後にゴーヤの種を植える作業をします。

Gouyahatiset_r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今週の野良犬メディアは必読ー面白い

Titigorf_r


  今日は父のゴルフ打ち放し場へのお供に。打っている間の1時間半は読書タイム。いつもは図書館で借りてきた本の消化に読書します。今日は連休で発売日が変則的な野良犬メディアである「週刊現代 5月22日号」を読んでいました。
Sgendai522m
 今週号は、「珍しく」記事内容が充実しています。だいたい週刊誌のネタは評論家連中は「アメリカ追随の社会を目指せ」式のアメリカ追随論者か、もしくは「日本はもうダメだ」とひたすら危機を煽るデマゴーグ評論家のどちらか。今回はそんな「インチキ・ゲンジャ」の記事やコラムが少なく,野良犬メディアの真骨頂を発揮していた。

 しかしいつのまにか価格が400円になったいるのは関心しない。
Okinawamondai_r


 まず「普天間基地移設 失望は怒りに変わって燃え盛る 渡瀬夏彦(沖縄在住ノンフィクション作家)の記事(巻頭白黒グラビア)は読み応えがあり、まともな評論でありました。

 「実際に会場の読谷村運動公園に駆けつけて感じたのは、ここには思想的信条を超えた「県民の総意」が結集している。若いカップルや家族連れ,杖をついた老人や車いすの人達が皆思いをひとつにして,自発的にこの場に足を運んだ。」

 県民大会よ様子は「ホタルの国から」のブログ記事参考 「県民大会が1枚岩に

 「しかしその一方で,大手メディアは「移設先はアッチらしい、いやコッチらしい」とか、「普天間に変わる代替え基地を造らないとアメリカが怒る」とか憶測を交えた表層的な報道を繰り返してきた。」

「そもそも米海兵隊は日本を守る「抑止力」なのか。普天間基地の代替え施設を沖縄周辺に造る必要など、本当は少しもないのではないか。そうした本質的議論とは関係の無いところで危機感を煽ろうとする大手新聞やテレビ局が哀しいかな,目立つ。」

 このあたりの認識は私と同じ。大手マスコミ=談合記者クラブマスコミ=対米追随論者ですから。

「沖縄の負担軽減という問題の本質を見失いためには、どうしたら良いのだろう。答えは、きっと簡単だ。沖縄の歴史と現実を少しでも知ることである。」

 先の大戦では沖縄は本土防衛のための「捨石」とされ、悲惨な地上戦を経験。戦後は27年間米軍統治(サンフランシスコ講和条約の結果)、多くの沖縄の米軍基地はその間に巨大化し、日本の米軍基地の75%が、面積0・6%,人口1%の沖縄に押し込められました。
Okinawabeigunkiti

 渡瀬氏のレポートは、米軍犯罪の多さ,事故の多さを綴っています。しかもその多くの米軍犯罪者は「日米地位協定」により、基地の中へ逃げ込めば犯罪者は無罪となり本国へ逃亡した。沖縄の人達は「泣き寝入り」状態であったと。1995年の小学生暴行事件は,被害者の家族が「泣き寝入り」をしなかったので、大きな規模の抗議集会になっているだと記事は書いていました。初めて知りました。

 「基地経済頼みというイメージはまやかしだ」という項目も確信をついています。現在基地経済は沖縄経済の5%に過ぎません。なくなっても全然沖縄の人達は困りません。むしろ基地によって阻害されていたまちづくり,都市づくりが進展する可能性が大いにあるのです。

 そして渡瀬氏はこう結んでいます。

「米軍自体が海兵隊の沖縄からの撤退を覚悟していると言われているいま、「思いやり」という名の思考停止で、アメリカに「沖縄」を差出続ける理由は、もはやない。」

Serikabakac

 続いて54ページ「沢尻エリカと高城剛 犬も食わない「離婚」j記事。映画「パッチギ」での、ピュアな在日の女子高校生役が印象的だっただけに、高慢で散漫な振る舞いはどうしたことでしょう。中高年のおじさんはおろおろするだけです。
Dtakashimaya_r


Dmitukoshi_r
 巻頭グラビア記事は、大都市部の豪華絢爛なデパートを紹介しています。日本橋高島屋、日本橋三越、松阪屋名古屋店、大丸心斎橋店など。デパートの時代は去ったと言われていますが、これらのデパートは生き残こるでしょう。大金持ちがたくさんおられる大都市部に立地し、徹底的な豪勢なサービスを文化的な価値をつけて提供しているからですね。

 例えば高島屋日本橋店では「老舗の寿司が味わえる:と専門店でのお寿司が1人前4200円!

 田舎の貧乏人はハゲタカ・スーパーのイオンで安物のジャンク・フードでも家族で食ってろ ということですね。「格差社会」での「差別化戦略」でのみ都会のデパートは生き残るということがよく分かりました。

 あとの記事は「野良犬メディア」の本性である,時の政権批判の記事。これらの記事は面白かったです。
Nonakavstatibana_r


 野中広務VS立花隆という「ヘビーな対談」は面白い。P38desu.野中氏は最近「官房機密費」のバラマキを小出しにして、マスコミに登場しております。プロダクションをこしらえていて、講演料は交通費。宿泊費別で30万円からだそうです。

Hatoyamaowari_r

 時の政権批判ということで「見出し」で売る野良犬メディアでしょう。電車の吊革広告で売らんといかんし。

 今週号の野良犬メディアは400円の価値はありましたね。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

ガソリンはいつまで上がるのか?

Gs137en_r


 5月からガソリンが137円になりました。140円の地域もあります。じわじわ上がって来ていて,下がる気配がありません。急激な円高(ギリシャの経済危機がユーロへ飛び火した結果)で、上がるのはお休み。

 これからの動向はきになりますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

しょうもない政治ゲームは嫌です

  あまりにも民主党政権がだらしがない。「政治と金」でけじめがない。とか談合記者クラブマスコミが騒ぎ立てていました。この半年間の連日のキャンペーンの効果があり、「お人好しで談合記者クラブマスコミの言う事は正しいに違いない。」という疑うことを知らない善良な国民は、ころっと騙され、内閣支持率を低下させてしまいました。

 それで今更,参議院選挙でわざわざ「ねじれ」をこしらえても、何もならないと思う。いままで政治業界も談合で「デタラメ」をシエt来たことが,政権交代によって「表へ出てきた」ことだけでも大きい。

 例えば沖縄返還をめぐる「核密約」。官房機密費の配布先・など政権交代がなければ絶対にわからなかったことが表へ出てきました。それだけでも良いことです。

 鳩山首相もののしられながらも、あえて「火中の栗」を拾いに各地へ行き、苦情を直接聞くことはよいことです。せっかく昨年政権交代したのですから、せめて3年ぐらいは民主党政権でいろいろ実験をすればいいのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.05.08

5月第2週の夜須の海

  今日は朝から最高のお天気。昨日の版から段取りし、夜須へ行きました。
Yasuhanebashi_r

 ハーバーの東方面に見える夜須・手結の「可動橋」いつ見ても「ぶっかっこう」「景観破壊」しか思えない。何故こんな変なものを公共事業(税金)でこしらえたのかわかりません。
Kabar_r

 ヨットのカバーは先週破れている部分をテープで貼りました。外部用(屋根用)のテープを貼りました。

Wetszibun_r

 風が吹いて,寒いとは思いましたが,今日はドライ・スーツではなく、ウェット・スーツを着用することにしました。
今年はじめての着用です。ウェットのほうが着脱は簡単ですが、とっさに脱げないのが欠点であります。

 今日は上天気で海上でも丁度でした。

 ぎ装をしている間に、海のリズムに書き換えて行きます。陸から海への返還作業なのです。とても大事です。
8n1_r


8n2_r


 エイト・ノット(八の字結び)です。結び目が簡単に出来、しかも結び目が解けません。ヨットのぎ装ではよく使用します。
Bn1_r


Bn2_r


Bn3_r


Bn4_r


Bn5kansei_r


 こちらの5枚の写真はボーライン・ノット8もやい結び)です。これもヨットのぎ装では使用します。結び目がちいさくなりません。強い力で引っ張っても結び目が崩れません。優れものです。防災などでも使いますので、覚えたら便利です。

Yachtgisoukanryou_r


 今日は朝の9時半から午後1時半まで海の上にいました。今日は波がなく気持ちの良いセーリングができました。

 ハーバーでYさんに会いました。東京から転勤で高知へ来ているとか。40年ほど前の学生時代以来のセーリングであるとか。ブランクを感じないセーリングではありました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

水上バイクは夜須へ来ないでほしい

 このところ水上バイクの事故が相次いでいます。死亡事故がありました。水上バイクは転倒しても陸のバイクと違い海の上だから安全であると言うのが、売り込む側のうたい文句ですが、高速で回転して海に投げ出されたら話は別です。

 水上バイク転覆 2人死亡、1人不明 千葉・利根川(朝日新聞)

 夫婦2人乗りの水上バイク転覆 相模川河口、妻が不明(47NEWS)

 夜須の海域は、YASU海の駅クラブが運営し、シーカヌーやヨットなど,動力を使用しない海のスポーツのメッカであります。夜須中學ヨット部や高知大学ヨット部も日常的に土日は活動しています。
Scyasu


Yasujy


Kouchiuy

 夜須の海域は広くはなく、岸壁で釣りをしている人にも気遣いながらセーリングをしています。そんな「お互い気遣い」しているところへ、心ない水上バイクが猛スピードでやってくることがあります。

 これからの季節はカヌーやヨットの体験者など子どもたちなどの海の初心者も大勢やってきます。水上バイクはそうした海域には相応しくないアウトサイダーなのです。

 ちゃんと自分たちの海域を水上バイク愛好者は漁業者と地元住民と海上保安庁と話しあってこしらえていただきたいものです。そんな努力をせず、大勢の人が集まる海域で「自分たちだけいいカッコ」することは大変危険です。

自分たちだけでなく、遊泳者やヨットやカヌーの愛好者も危険にさらされます。また夏になると水上バイクの免許を持っていない無免許者の運転による事故が他県では過去にはなん度発生しています。死亡事故もありました。とんでもないことです。

 水上バイクの人達は夜須海岸には夏には来ないでいただきたいのです。

 私たちは夜須をヨットやカヌーのマリンスポーツのメッカにするために25年活動してきました。地元の人達や漁業者の皆さんのご理解も得まして、ようやく活動拠点を徐々にこしらえてきたのです。
09bgcanadian

 夜須は漁業者と行政,地元の皆さん方と、ヨット愛好者が共存して今の形を25年かけてつくりました。今後多くの愛好者が増えて,海とまちを愛する人達が増えていけばいいなと思います。

 水上バイクの愛好者の皆さんも、地道に活動していただきたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.05.07

5月最初のはりまや橋サロン

Nyuusatu_r
 昼過ぎまで雨でした。母を生き生き100歳体操へ連れて行き、車で高知市役所へ。地下の駐車場へ車を置いて4階にある入札室へ。物品納入の入札がありました。安い価格を出す業者がいて,落札できませんでした。
 Sinryoku_r

 市役所で入札の後知人に会い、しばしの懇談。地下駐車場から出てきますと、太陽が顔を出していました。新緑が綺麗です。

 連休明けで5月最初のはりまや橋サロン。母を迎えに行きました。
H1_r


H2_r


H3_r

 明日は又良い天気になるでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昔の人はエコだったと思う

Takenoko1_r

 井上正雄さんの「おまかせ有機野菜セット」のなかにタケノコが入っていました。たべるためには、竹皮をむかないといけません。

 はいではいで行くとほとんど中身はなく小さい身が入っています。昔の人はその竹皮を有効に利用していましたね。竹皮としてお肉を包む包材とか、版画を刷る場合の「ばれん」としての活用。資源の有効利用していました。生物資源だし,劣化すれば土に戻る。廃棄物の心配はまるでない。

 「必要に迫られた」時代の産物なのでしょう。いまはなんでもかんでも石油製品で代用してしまいました。見かけが安いからです。廃棄コストまで含めた原価計算しないといけない時代になりました。
Takekawa1_r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「ルポ貧困大国アメリカ」を読んで

Hinkontaikokuusa

 図書館で「ルポ貧困大国アメリカ」(堤未果・著・岩波書店・刊・2008年1月)を読みました。岩波新書版の本でしたが,内容が重たく、真剣に考え込んでしまいました。

 感想文としては長文になりますが、以下書いてみました。

 まず「貧困が生み出す肥満国民」(P11)には驚きました。アメリカ人の肥満は「高カロリー、高糖質、高塩分」のジャンク・フードと、砂糖の固まりのコーラを子供時代から大量に摂取し、大人になればお酒も飲むから尚更だろう。生活習慣病は当たり前。「自業自得ではないか」と私は思っていました。

 ところが肥満の現実は、個人の嗜好の問題ではありません。アメリカ社会の問題のようです。

「家が貧しいと,毎日の食事が安くて調理の簡単なジャンクフードやファーストフード,揚げ物中心になるんです。多くの生徒が家が食料配給切符(貧困ライン以下の家庭に配給される食料交換クーポン,フードスタンプ)に頼っていますから,この傾向はますます強くなりますね」(P18 )

「貧困家庭ほど無料ー割引給食に登録する生徒の数は多くなります。裕福な地域の子供達は親が低カロリーで栄養の高い手作りのランチを持たせる余裕がありますから。
 
 ですが子供に朝食も食べさせられない貧しい地域の親たちにとって,給食プログラムは命綱です。たとえメニューがコスト削減のためのジャンクフードばかりだとしても,空腹のまま授業を受けさせるよりましだと親たちは考えるのです。」(P21)

 貧困層の人達は栄養に対する知識も持ち合わせていません。とにかく生き残るためにカロリーの高い安い食品を買うのです。そうしたインスタントの食品には人工甘味料と防腐剤が大量に添加され栄養価は殆どありません。

「その結果,貧困地区を中心に過度に栄養が不足した肥満児,肥満成人が増えていく。健康状態の悪化は,必要以上の医療費急騰や学力低下につながり、さらに貧困が進むという悪循環を生み出していく」(P27)

「アメリカ農務省のデータによると,2005年にアメリカ国内で(飢餓状態)を経験した人口は3510万人(全人口の12%)。うち2270万人が成人(人口の10.4%)、1240万人が子供である。
Kyuushoku_r


(日本も酷い。学校給食が既にジャンクフード化されています。画像はビックコミック・オリジナル連載の「玄米せんせいのお弁当」より

 全く酷いアメリカ社会の現実です。一方で50億円のボーナスをもらう金融機関の経営者がいる一方で「飢餓状態の国民」が総人口の1割あるのですから。昔の印象では肥満は「金持ち」でしたが,今や貧困の象徴になっているのがアメリカ社会です。

 そうした格差社会に追い打ちをかけるのが災害や、社会システムの歪みです。

「民営化による国内難民と自由化による経済難民」(P36)は、かつて小泉純一郎氏と竹中平蔵氏がほめたたえた「アメリカの新自由主義」の暴力性,酷さを著者の堤未果氏は淡々とレポートしています。

 2005年8月のハリケーン・カトリーナ。あの大災害は人災だったのです。その最大の原因はブッシュ政権によるFEMA(連邦緊急事態管理庁)の実質民営化という誤った政策でした。

 きちんとした災害防止プログラムを掲げ、FEMAは活動していたら、2005年のような大災害は防げました。

「1979年に第39代ジミー・カーター大統領によって設立されたFEMAの当初の使命は,国家に対する「すべての危険:についての最悪のシナリオを扱うことだった。

 中略。

 災害の緩和に1ドルを費やせば、災害復旧コストの2ドルを節約する」をキーワードに1999年のハリケーン・フロイト上陸時には数日前から1軒1軒の家を回り300万人を避難させることに成功した。」(P43)

 災害対策の専門家は政府の災害対策機関を民営化したのは大きな間違いであると指摘しました。「民間会社の第1目的は効率良く利益をあがることであり、国民の安全維持という目的と必ずしも一致しないからです。」

 低地への被害は当初から予測され、州政府は連邦政府への沿岸堤防の強化を訴え支援の申請をしましたが,ブッシュ政権はことごとく却下してきました。

 更に酷いのは罹災地の復興計画。貧困地区の住宅跡は撤去され、「我々は湾岸を自由企業中心の地に作り替える。官が取り仕切るニューオーリンズ復興など問題外だね。」(P51 共和党研究グループの発言)

 同じことは学校教育現場でも「自由化」「民営化」の弊害は著しい。移民の子弟は教育の機会が乏しく、高校を卒業しても低賃金の仕事しかない。大学など進学すら出来ない。

 更に仰天したのは「一度の病気で貧困層に転落する人々」の項目でした。

 アメリカの医療現場の風景を描いたテレビドラマ「ER」を見たこともあります。またアメリカ野医療の貧しさ,酷さを描いた映画「シッコ」のマイケル・ムーア監督の映画の背景も薄々知っていました。

 またオバマ大統領が悲願の国民健康保険。医療制度改革の必要性と,執拗に何故白人層が「反対するのかわかりませんでした。それはアメリカの医療制度の酷さのようです。数字を示されると仰天します。

 66Pに盲腸手術の都市別総費用ランキングが出ていました。それによりますと、

1・ニューヨーク     243万円(1日)

2・ロサンゼルス    194万円(1日)
 
3・サンフランシスコ  193万円(1日)

4・ボストン       169万円(1日)  という具合です。これはひどい!

 わたしも23年前に盲腸の発見が遅れ,腹膜炎を併発し緊急手術を受け2週間入院したことがありました。この入院費用はNYであれば、3402万円!です。到底支払えるものではありません。

「アメリカの国民1人当りの平均医療負担額は,国民皆保険制度ある他の先進国と比較して約2・5倍高く,2003年度のデータでは1人あたり年間5635ドルになる。

 民間の医療保険に加入してもカバーされる範囲はかなり限定的で一担医者にかかると借金漬けになる例が非常に多い。」(P67)

 出産も入院すると1日4000ドルから8000ドルかかるので、妊婦は出産するとすぐに帰宅するそうです。

「アメリカには日本のような一律35万円の出産育児一時金制度がなく、すべて民営化による自己負担のため,所得による格差のしわよせが妊婦達を直撃する。入院出産費用の相場は1万5000ドル(139万円)だ。(P71)

 一方医師も看護師も競争原理で酷使され、病院同士も競争原理で競うので,医療ミスが頻発しているようです。民間保険会社は金儲け主義で,極力保険金を支払わないし、掛金は高額になり支払いに追われてしまう。

 米国では無保険者が数千万人を超えている。完全な棄民政策です。

 これらの現実のレポートを読んでいきますと「アメリカは先進国だ」「アメリカの真似をして規制緩和して郵便局もなんでもかんでも民営化すれば日本はよくなる」とわめき続けた小泉純一郎氏や竹中平蔵氏の「構造改革」の正体はこの冷酷なアメリカ社会の現実だったのです。

 更にアメリカ社会の本質をついている報告は「世界中のワーキングプアが支える「民営化された戦争」です。(P146)

 アメリカは徴兵制度を廃止しています。前線兵士や兵站を担う「外地派遣会社員」も主体は貧困層の人達です。兵士は「大学へいけるから」「学費を軍の給与で支払えるから」ということで危険なイラク戦争の最前線に行かされています。それも「生活のため」なのです。

 驚くのは貧困地区の高校生の個人情報を軍が入手し,執拗なリクルート活動(それにもノルマを課している)を行い、兵士を調達し、イラクへどんどん送り込んでいることです。

 更には武器弾薬を運搬するトラック運転手や雑役工はアメリカの貧困層だけでなく、軍とつながりのある民間会社が世界中に求人し、イラクへ送り込んでいます。

 こちらは軍人でないため死亡しても戦死者にカウントされません。「民営化された戦争」という「貧困ビジネス」をアメリカはイラクで行っているのです。なんともおぞましい現実ではないでしょうか。

 驚愕するアメリカの貧困社会の現実をレポートした筆者の堤未果氏はあとがきでこう述べています。

1つの国家や政府の利害ではなく,人間が人間らしく幸せに生きられるために書かれた憲法はどんな理不尽を力がねじふせようとしても決して手放してはいけない理想あり、国をおかしな方向に誘導する政府にブレーキをかけるために私たちが持つ最強の武器でもある。

 それをものさしにして国民が現実をしっかり見つめたときに,紙の上の理念には息が吹き込まれ、民主主義は成熟しはじめるだろう。」(P206)

「何が起きているかを正確に伝えるはずのメディアが口をつぐんでいるならば、表現の自由が侵されているその状態におかしいと声をあげ、健全なメディアを育て直す、それもまた私たち国民の責任なのだ。

 人間が「いのち」ではなく、「商品」として扱われるのであれば、奪われた日本国憲法第25条を取り戻すために,声を上げ続けなければならない。

 この世界を動かす大資本の力はあまりに大きく,私たちの想像を超えている。だがその力学を理解することで、目に映る世界は異あっまでとはまったく違う姿を現すはずだ。戦うべき敵がわかれば戦略も立てたれる。

 大切なのはその敵を決して間違えないことである。」(P206)

 筆者は無知や無関心になることは「現実をかえられないのでは」という恐怖を生んで、いつしか無力感になり力を奪われる。「目を伏せて口をつぐんだとき,私たちははじめて負けるのだ。そして大人たちが自ら部隊を降りたときが、子どもたちの絶望の始まりになる。」と堤未果氏は言っています。

 アメリカ社会は理想社会ではありません。しかし未だに日本には「アメリカ型の格差社会に構造改革しないとグローバル競争に勝てない」と叫んでいる輩がいます。
 
 舛添要一氏もそうです。渡辺喜美氏もそうです。皆「アメリカ追随主義者」にすぎません

 ちゃんとわたしたちは見るべきものをみないと,取り返しのつかないことになることを肝に命じないといけないと思いました。ぜひ一読をお薦めします。
Madamano_3_thumb_1_2_2


 一貫して「アメリカ追随主義」を主張した小泉純一郎氏。アメリカに追随し,服従して日本社会をめちゃくちゃにしました。郵便貯金をアメリカのハゲタカ金融資本に差し出そうとまでしました。

 アメリカの言いなりになりイラクに自衛隊を派兵し,日本に対してアラブの人達,イスラムの人たちの怒りと憎悪生み出しました。

 構造改革・民営化。規制緩和の「負の社会面」をはっきり見ないといけないです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.05.06

どうなる北朝鮮

  北朝鮮の独裁者金正日氏が4年ぶりに中国を訪問しています。上海万博華やかな中国には,隣国のやっかいなゲストの登場ではないでしょうか。しかし国賓並みの待遇で首脳会談も行われたとか。今の時期の訪問とはなんだろうか?

 外交の素人があえて見解を言いますと「宗主国中国に対する朝貢であり、経済支援の要望」ではないかと思います。このところ宗主国のプライドをずたずたにした行為を北朝鮮はやってきました。核実験にミサイル実験(人工衛星と強弁)、中国が議長を務める6カ国協議からの離脱表明などです。

 しかし国際的な孤立と、中国すらも経済制裁に加わる事態になり、苦し紛れのデノミも大失敗。恥も外聞もなく,宗主国への支援要請に走ったのでしょう。

 お互い大陸国家でしたたかな者どうしなので、日本外交のよう結末がすぐにわかるものではないでしょう。

 上海万博へも中国の支援により参加した北朝鮮。対アメリカカードとしての「利用価値」がまだあると中国は判断したのでしょう。

 それにしても「日本の隣人」はこわもてのめんどくさい国ばかりではないか。日本外交も大変です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今の時代は幕末・維新期より厳しい

 2010年のNHK大河ドラマ「龍馬伝」が好調のようです。この連休は観光資源の乏しい高知県にも大河ドラマ効果があったようです。大きくは「最後のETC遠来乗り組」であり、混雑だけ。ゴミだけだったりが殆どでしたが、少しは土産物や宿泊が増加はしていたようです。

 それで大河ドラマでは、黒船が押し寄せたり,外国の圧力で,日本がアジア諸国のように植民地化され,欧米の奴隷になる。「攘夷」(異国船を撃ち払う)を実行スべきと,封建時代の身分の違いを超えて日本中が沸き立っていた時代がありました。

 あの危機意識は相当なものでした。

 事実米艦隊長官のペリー提督は,幕府が開国に応じなければ、琉球を占拠し,植民地にし軍事拠点にすべしとの上申書を米国大統領に送付していました。

 ペリーは琉球に2ヶ月間も居座り,沖縄本島の測量し、海図も制作してようです。1945年4月の米軍による沖縄上陸作戦に活用されたかどうかは定かではありませんが,アメリカはそのペリーの時代から沖縄に目をつけていたのです。

現在はアメリカの巨大な基地が沖縄に「居座る」状態にいるので,幕末・維新期よりも事態は難しいのです。日本はアメリカ,ロシア、中国という核大国に国境を直接接しています。それに加え北朝鮮という軍事独裁国家の不安定要因も隣国だし、韓国という反日色の強い国とも隣国であります。

 自民党も鳩山首相も「抑止力を考えた場合,沖縄から米国海兵隊をすべて撤退させることはできない。一部はいてもらわないといけない。」と言っています。

 しかし慣用語で使われる「抑止力」は,米軍が実際に駐留している沖縄はその恩恵を受けることはありませんでした。むしろ戦後の沖縄県での米兵の犯罪(殺人・強盗・婦女暴行・傷害)などは5000件を超え、米軍による交通事故だけではなく,墜落事故などは日常茶飯事であり、米軍の駐留は脅威であっただけなのです。
Futenmatuiraku1


(2004年8月には普天間基地の米海兵隊基地が隣接する沖縄国際大学へ墜落炎上しました。)

 長年自民党政府は「迷惑料」として沖縄振興策や公共投資をしてきましたが、失業率の改善や県民所得の向上にはつながりませんでした。基地から受ける恩恵よりも,迷惑の方が大きいのです。

 また米軍基地が撤去されなくなった方が,経済発展することを,沖縄の人達は感じたし,実際にそうだったことが証明されたのです。ですので保守系や経済界までが米軍普天間基地撤去、県外・国外移設を声を揃えて4月25日の「県民大会」へ参加したのですから。

 最近談合記者クラブマスコミを眺めてみると「鳩山首相の軽さがこうなった。」「せっかく米国も合意した辺野古沖合基地がベストなのに、さもアイデアがあるやに言って混乱させてしまった。」と非難がましいことを言いたてております。

 しかし辺野古移設案にはは沖縄の人達は強硬に反対していました。一部の土建業者を除けば。「普天間基地撤去・県外・国外移設」は沖縄県民共通の意志になったのです。
Henoko_thumb_6

 日本政府も米国政府も民主主義国を標榜するので荒れば,無視することは絶対にできないはずです。

 徳之島の移設も反対が強いから無理でしょう。沖縄の基地を他県へ移設すことが無理であることが日本国民にわかりしめただけでも鳩山内閣の「ご功労)というべきでしょう。

 問われるのは「日米安保体制」なのです。米軍の存在が是が非なのか。

「抑止力は外国だけではなく、日本を軍事大国にしないためにアメリカが沖縄に軍隊を置いているのです。」そこをきちんと理解しないと,今までの自民党政権のように,「沖縄県だけ犠牲になってもらいましょう。」という外交姿勢になるのです。それがおかしいので政権交代したのですから。

 簡単な問題ではありませんが,大いに議論をすべきでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

人生を楽しむ達人ー赤瀬川原平さん

 先日NHKの番組「中古美品 人生の楽しみ方 赤瀬川原平」を見ました。赤瀬川氏は学生時代から知っていました。「赤い赤い朝日は赤い」とか、「1000円札裁判」とか、話題をこしらえることの得意な芸術家でした。

 どうしているのかなと思っていました。なかなかどうして「枯れて」なんかいません。

 赤瀬川原平さんは、東京五輪前後から70年代までは前衛芸術家で大活躍。その頃恐らく見聞したのでしょう。それだけ露出していました。1000円札以後どうされているのかと思いきや、カメラを持った「路上観測」の達人。

 ペンを持てば芥川賞作家に。その昔図書館で「老人力」という本を読んだことがありました。それを書いた赤瀬川さんは60歳の時だというのですから・・いやはやです・・。

 番組では木の上の昼寝部屋をこしらえたり。自宅の屋根にはニラが植えてあったり。

 73歳の赤瀬川原平さん。ますますお元気です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.05.05

いやはや便利な時代ですが・・・

Kitamura1_r


 5月2日にデジカメで撮影した黄之瀬洋子さんの「坂本龍馬・中岡慎太郎 木やり唄」と「恵比寿売り」をようやく、堺町にあるキタムラカメラへ持ち込んで写真を現像してもらいました。受け付けも全部電子受け付け。

 中高年親父はこの種のメカには弱いので、定員さんに教えていただきながら受け付けをすませました。しかし私より年上の皆さんがたが黙々と登録作業をしております。世の中の趨勢から取り残されております。

 10分ほどで写真は出てきました。9枚で333円。安いのか高いのかどうなのか?
 その昔は近くのコンビニに写真現像サービスがあり、1枚10円ぐらいになって、とうとうやめてしまいました。結局便利なのか,不便なのかわからない時代です。プリンターのいいのがあれば自宅でも綺麗な印刷ができることでしょうね。無精者は損する世の中なのか。
Printo_r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

父のゴルフ打ち放しにお付き合い

  今日は仕事でしたが、ほとんどの得意先がお休みなので,仕事は午前中で終わりました。しかし暑い日です。夏日でしょうか?午後からゴルフ好きの父を連れてゴルフの打ち放し場へ行きました。

 90歳の父は玉打もゆっくりマイペースです。まわりにいる父よりずっと若い人達はびゅんびゅんとボールを打ち込んでいます。
Titig1_r


Titig2_r


 今日は連休最後なので,その打ち放し場も混んでいました。親子連れや夫婦で来ている人など老若男女が詰めかけておりました。
Titikyukei
 父の場合は、5分打ったら,5分休み。10分打ったら10分休みという具合。父が玉を打っている間は読書三昧です。よく本が読めました。赤瀬川原平氏の本を今は読んでいます。父が125発打つのにだいたい1時間半かかります。良い読書タイムです。
Dokusyo_r

 今日は「こどもの日」です。うちは子供は独立していなくなりました。父はゴルフ好きなので、打ち放しへ連れてくることが、なにより嬉しいことのようです。

 父がゴルフを始めたのは遅くて50歳頃。それまでは麻雀ばかりしていました。ブームが下火になる頃、あいついでメンバーが亡くなりました。それからゴルフ・マニアになりそれから40年です。健康のためにはよろしいのではないかとは思います。私はもっぱら海で遊ぶのが主体で、ゴルフはしませんが、読書ができるので良いと思います。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

海のおかげで支えられました

 Yasu012005

 今年は私の場合は5月は1日から4日まで休みをいただきました。今日は出勤日です。
 その4日間のうち1日は、自分でのセーリング。2日は「坂本龍馬・中岡慎太郎木やり唄^えびす売りの見学」。
3日は「大人のヨット教室」のサポート。4日は「ヨット&カヤック体験」のサポートをしました。遠出をせず近場の夜須で3日間海へ行きました。これも家族の理解のおかげです。

 昨日は私より2歳上の人のTさんがヨットをしていました。お互い片付けしていて、

私「いつまで,何歳までディンギーに乗られるつもりですか?」

Tさん「70歳まではやるつもり」

私「80歳まではやるつもりです。現在もOさんが68歳でレギャラー(普通サイズ)のセールでシーホッパーで乗っているので,80歳まではやるつもりです。」

Tさん「僕の場合はシニアクラスのレースへ出れて帆走出来るかどうかが見極めですので、」との会話。

 それぞれ目標は異なってはいますが,セーリングをこよなく楽しむ点では同じです。

 ヨットの場合はそれぞれ備品の名前があります。それを覚えればセーリングもまた楽しくなります。
Yochtbihinname


 PDFファイルにもしましたので,参考にして下さい。

「yacht-bihin-name.pdf」をダウンロード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

85歳以上のデータはないようですが・・・

Hayami85

 父は現在90歳。6月で91歳になります。最近少し腎臓の機能が落ちてきたようです。かかりつけの医院で検査をしていただいています。

 ところが医師の持っているデータは85歳まで。女性の平均寿命は85歳を超えています。これではデータがないのと同じ。

 高齢化の進展に医療が追いついていないのではないでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.05.04

カヤック&ヨット体験乗船会

 YASU海の駅クラブ主催の「カヤック&ヨット体験乗船会」のサポートに行きました。朔日の「大人のヨット教室」に続いての連日のサポートです。とにかく連休中は遠出はせず,近場の夜須の海で自然を堪能しています。お天気がよろしいのでとても気持ちがよく,海と太陽からエネルギーをいただいています。
Yacii1_r
Yacimansya_r
 早朝からヤ・シィパークはなにやろイベントづくしのようでした。道の駅やす駐車場も県外ナンバーの「宿泊車」で埋め尽くされておりました。
Adomencarzibun_r

 アドベンチャー・ハットというらしいです。つばがひろくて太陽をさえぎり、しかも軽いのでアウトドアの行事にはこれから先には良いようです。海の駅クラブのスタッフ用のレンタル・ハットです。

カヌーとヨットの準備をしました・
Cnou_r


Ad_r

 防水カメラではないため。海の様子の写真はありません。早く購入したいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

演劇「大逆百年ノ孤独」が上演

Daigyaku100nenp


 今年は「大逆事件」から100年の年です。1910年数人のアナーキストが官憲に逮捕され,連座で思想家幸徳秋水ら無政府主義者,社会主義者が大量逮捕され,翌年処刑された大弾圧事件を「大逆事件」と呼ばれています。

 友人の梅ちゃんから「大逆百年ノ孤独」と言う演劇のチケットを預かりました。上演の世話人は梅ちゃんより数年先輩の室戸市出身の島村三津夫さん。

 「激文」にはこう書いてありました。

 大逆事件に連座したとされ無期懲役になられていた坂本清馬さんが収監されていた高知刑務所は島村氏の下宿近くにあったそうです。

 「龍馬伝」の次は「長曾我部元親伝」と言われる人もおります。わたしは幸徳秋水を見直し,再評価する作業が必要ではないかと思います。

 中江兆民の弟子であり、大変な思想家であった幸徳秋水。彼の抹殺から日本は戦争の道をひたすら歩み1945年の惨状を迎えます。

 歴史のきちんとした反省なしに新しい世の中は出来ません。

 上演は  

日時  2010年5月16日(日曜) 午後2時より

場所  高知市自由民権記念館ギャラリー

料金  2000円(高校生以下1000円)
Daigyaku1


| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010.05.03

大人のヨット教室

 うちの会社は連休中も3日と5日は出勤日。3日は休暇をもらいYASU海の駅クラブ主催の「大人のヨット教室」のサポートをすることにしました。7人の参加者がいるとのこと。

 ETCが「最後」で「鬼の遠出」をされる人達が多いなか、近場で海を楽しもう。じつに賢明な参加者の皆さんであると思いました。

 YASU海の駅クラブ主催の「大人のヨット教室」をサポートするために。朝は早く出ました。8時前には自宅を出ました。連休の渋滞が嫌だからです。幸いそれはなくスムーズに到着しました。

 ヤ・シィパークへ着きました。道の駅やすの駐車場は、県外ナンバーのキャンピング・カーなどで満杯状態でした。皆さん「鬼になってETCの最後の活用」を実践されているようです。
Yashi1_r
Yashi2_r


 こちらは近場で海を楽しむ人のサポートです。

 今回の大人のヨット教室の参加者は7人でした。皆さん気合を入れてこられていました。最初は座学で,「ヨットとは?」とか「ロープワーク」などもしました。
Zagaku_r


 今日はとっても良いお天気なので、すぐに着替えて海へ出ることに。
Zibun_r
 地上は暖かくなりますが,海水温は低いです。それで私は真冬のドラースーツを着用しました。レスキュー要員も兼ねておりますので。沈したヨットのサポートもどんどんやるつもりでしたので。

 実際のヨットで講習をしています。陸で聞きましてもピンと来ませんが,海の上で慌てないための予備講習は大事です。
K1_r


K3_r


 ほどなく出艇しました。今日はとても良い風です。手本を見せなければいけないのに,教習艇に慣れていないせいか、最初に思い切り沈をして今年はじめての海水浴をしました。水は冷たかったですね。

 受講者の皆さんヨットを帆走させ,時に沈して1日海を楽しまれていました。片付けして終わって夜須出たのが午後4時過ぎ。さすがに疲れました。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

政権交代の意義はありました

 水俣病の犠牲者慰霊式に歴代首相として初めて鳩山首相が参列しました。今更なんだとの声もあったようですが、日本国首相が参列した意味と意義は小さくありません。補償金も税金からでるからと自民党の指摘もあるようですが、税金とは有効に活用される必要があるので、歴代総理は何をしていたのかとも思います。

 祈り 怒り 静かに交錯 「5・1水俣」ドキュメント(西日本新聞)

 また鳩山首相は沖縄の米軍普天間基地の移設候補地の徳之島へも訪問する予定とか。反対の意向を聞くだけの会談になりそうですが、それもまた大きな意義があります。

 在日米軍再編:普天間移設 首相、協力要請へ 徳之島3町長「反対伝える」(毎日新聞)

 2004年の8月に普天間基地の米軍ヘリが隣接する沖縄国際大学に墜落炎上したとき、当時の小泉首相は現地への訪問はしませんでした。
Futenmatuiraku1


(沖縄国際大学へ普天間基地の米軍ヘリが墜落した事件。付近を米軍が閉鎖し、警察も消防も立ち入れない屈辱的な出来事でした。アメリカに媚びへつらう当時の小泉純一郎首相は抗議もせず,その後アメリカの言いなりに自衛隊をイラクへ派兵してしまいました。)

 また閣僚の対応も沖縄に対しては実に横柄でした。高市早苗沖縄・北方領土・少子化担当大臣は「地元の人は振興策ばかり言って,肝心の基地移転の話しは進行させない。これでは振興策はなしと言わざるざるを得ない。」と高飛車な発言を繰り返しておりました。

 鳩山由紀夫氏は謙虚で物静かだから「叩かれやすい」キャラクターなのであると思います。きちんとやるべきことはやってはいると思います。基地問題は難しく,成果がすぐにあがるとは思えません。

 理工系らしく工程表が彼なりにあるので、「5月末をめど」という発言になったのでしょう。宇宙人首相ですので,地球人には計り知れない解決策があるのでしょう。

 アメリカの言いなりになって,支離滅裂であっても、言っていることが単純で1フレーズであったので、小泉純一郎氏は「発言がブレなかった」のでしょう。
Madamano_3_thumb_1_2

 「アメリカのポチ」に徹し、その利害が一致していた談合記者クラブマスコミの支持を得ていました。おかげで日本はアメリカ以上の「格差社会」になったのです。

 民主党政権叩きを談合記者クラブマスコミは一生懸命していますが、再び格差社会の自民党政権に戻ることは嫌です。舛添要一氏も、渡辺喜美氏も「格差容認主義者」「対米従属主義者」であり、基本的には「まっぴらごめん」です。小泉純一郎氏の追随者にすぎません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

連休は近場でのんびりしませんか

  5月の連休も本番。お天気も良いようですし、更には「最後のETCを使った休日」のようなので、皆さん綬帯をものともせず鬼のように車を走らせるのでしょうか?遠出は自粛いただきたいですね。ガソリンも5月1日から上がりましたので即家計を直撃します。

 私も休暇をとって,3日,4日とYASU海の駅クラブでヨットやシーカヌーのサポート役をするのですが、道路が綬帯するようですと困りますね。さんざんサポートして疲れているのに帰りが渋滞しますと困ります。

 ですので近場で自然を楽しみましょう。街歩きをしてください。どうか鬼になってETCを使わな損損なんて思わないでいただきたいのです。よろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.05.02

連休本番突入^鏡川大橋付近

  5月の連休も本番。高知市に至っては今日は日曜市もある。露天市マニアの皆さんは中国・北四国方面から来ておられます。桂浜観光(龍馬像を見学)に行かれるETCで鬼のように遠路こられているひともおらっることでしょう。

 午後5時半頃の「鏡川大橋付近の様子です。綬帯対策が進んで居るようで,昨年のようなことはないようでした。
J1_r


J2kita_r


Jhigashi_r


 明日・あさってとYASU海の駅クラブでのサポート活動があります。朝は早く出かけます。夕方は多少の渋滞の覚悟はせんといかんですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ごみから見る街の姿

Gomi1_r


Gomisuigara_r

 家の掃除と片づけを駅前から戻りしました。昨日は海で1日遊んでいましたので,今日は家人のいいつけを守っています。一段落すると家の周りの道路が気になり,ゴミ拾いをしました。

 やハリ目立つのはタバコの吸殻。タバコを飲む人は街を汚さないでほしい。健康問題だけでなく,ゴミを生み出しているのですから,タバコ料金は値上げすべきです。1箱1000円でも安いぐらいです。
Gomift1_r


Gomift2_r

 また近くにある町内のゴミステーション。不法投棄が目立ちます。生ごみは(火曜と金曜)。プラスティックは(水曜)。収集しない資源品であるアルミ缶やプルタブ。収集しないペットボトル(スーパーの回収箱へ)。などがこちらへ放置されています。

 夜中に見張りして注意する必要がありますね。町内の人ではないと思いますので。
Gomift3_r


Gomift4_r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

見世物小屋も大盛況

 黄之瀬陽子さんの「坂本龍馬・中岡慎太郎木やり唄」と「えびす売り」に隣接して「見世物小屋」があります。
さすがに連休でもあり人が来ておりました。
Misemobnogoya_r
 さわるなと書いてありました。
Msawaruna_r
 見世物小屋(有料)にも行列状態でした。大河ドラマの衣装とかNHKの道具が置いていいるだけだそうですが。
Misemonogoyagyouretu_r

 路面電車(土佐電鉄維新號)。こういう実際に街を走る博物館は貴重。観光客にPRしていただきたい。土佐電鉄も努力されています。
Ishingoudensha_r

 県外ナンバーの車でパーキングは満杯でした。とても珍しい。
Kengaino_r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

龍馬・慎太郎木やり歌とえびす売り

  香南市夜須の出身で安芸市在住の黄之瀬洋子さん。手結のつんつく踊りなどの伝承者です。このたび、高知駅前の土佐龍馬出会い博のイベント会場にて、「坂本龍馬・中岡慎太郎の木やり歌」とえびす売りをご披露していただきました。
Kinose3_r

「坂本龍馬。中岡慎太郎木遣り唄」は,彼らの幕末・維新期の業績を偲んで、80年ほど前に歌われていたそうです。口承で黄之瀬さんは伝えられてと言われていました。
Kinoseebisu1_r
 「えびす売り」という唄も、漁師であったお父様から伝承されていたということです。景気づけをするための唄のようでした。
Kinoseshikai2_r

 司会者もびっくりの声量でした。78歳だそうですが、お元気そのものでした。衣装はつんつく踊りの時に着る着物の簡略版ということでした。

 伝統文化はとても大事です。博物館や文学館に閉じ込められているものだけが,芸術・文化ではありません。人から人へ伝わる口承文化はとても大事であると聞いていて思いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大阪万博の思い出

  上海万博が仰々しく開幕しました。中国らしく混乱しながら、大勢の人達が来場し,史上最大の規模になることでしょう。
Banpaku_r

 大阪での万博は40年前。高校生の時でした。夏休みに知り合いのおじさんが車で連れて行ってくれました。高速道路なんて四国にはない時代です。32号線を延々と走りました。予定していたジャンボ・フェリーには載れず、宇高国道フェリーで高松から宇野へ。そこから岡山ー姫路を経由し、目的地の大阪のそのおじさんの親戚宅へわたしも泊めてもらいました。

 翌日電車で万博会場へ。とにかく物凄い人だったというのだけ記憶しています。住友館でしたか,企業の館もあったようでした。何を見たかも思い出せませんです。

 前年のアポロ宇宙船が月へ行き、持ち帰った月に石とか宇宙船も展示していたでしょうが、とても見学できる状態ではありませんでした。

 2から3箇所見たら夕方に。そこで別れて和歌山の叔母宅へ行きました。

 なんせすごい人と,暑かったという記憶しかありません。両親も家内も行かなかったのです。それで6500万人が入場したそうですので、凄かったんですね。日本の万博も。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「先知先哲」を読んで

Thon1_rm


 「先知先哲」なる言葉をパソコンで打つと苦労します。全然出てこない。仕方が無いので「さき」といれて「先」。そんな具合に1字1字変換しないと漢字にならない。パソコンの語彙は極めて貧困です。

 この本は友人である梅ちゃんに借りました。彼の自宅には図書館のような書斎があります。そのなかの1冊の蔵書です。恐らく図書館では眼にする事はない書籍でした。

 以前梅ちゃん蔵書である「忘れえぬ人々」(入交好保・著)を借りまして、個人ブログに感想文を書いていました。「忘れ得ぬ人々を読んで」でした。

 そのなかの1文を引用していました。

「もとより100年も前のことであるから、現代の左翼学生の気に入るものではないが、少なくても当時としては最も進歩的な思想であった。小島拓馬(弘岡出身)博士の著「中江兆民」の書き出しが、「土佐の民権運動は坂本竜馬に始まる」とあるのを見てもわかる。」という入交好保さんの文章がありました。
 
 梅ちゃんが「入交さんがコメントしていた小嶋祐馬(すけま)という人は高知県弘岡出身の偉う人や。なんせ田舎へ引き込んで,吉田茂首相が文部大臣をやってくれと文部次官を派遣した。そしたら畑仕事がせわしい。そんなもの(文部大臣)をやる暇はない。」と一喝した人や。その人のことが書いているんで読んでみたら。」と言われたので借りました。

 2月に借用していましたが、2月3月と4月のはじめは慌ただしく,本を読む時間はありませんでした。最近ようやく読む機会があり読みました。
Thon2_rm

 「先知先哲」(竹之内静雄・著・新潮社・1992年刊)です。著者は京都大学哲学科出身であり、長らく筑摩書房に在社し、コメントされている学者とも親交があったようです。

 吉川幸次郎,田中美知太郎、らがとりあげられ、小島祐馬氏に関する記述もまた印象的でした。皆さんとっくに物故者になっている学者ですが、教養があり、見識があり、外国語も堪能で、謙虚ででしゃばらない。「知の巨人」の群像を著者は克明に描いていました。教養ない私には、半分ぐらい理解できない箇所がありましたが、そうであったとしても面白い本でした。

「ひとの知らない文献を振り回して、新説らしきものを主張するのは,学問ではない。誰でも見ることのできる文献を、ひろく深く読んで,前人未発の真実を見いだすのが,学問だ。」(P187 小島祐馬)

 小島氏は大変な教養人。英語。中国語,フランス語に堪能。原書でマルクスなども読み、先輩格の河上肇氏とも親交がありました。彼の著作のサポートもされたとか。

「今日の危機は要するに利益社会の行き詰まりであります。この行き詰まりを打開し、今日の危機を救う道は,共同社会への復帰以外に方法はありません。もしそれができなければ,世界には永久に平和の来る道はありません。(中略)

 いかに困難だからといって、これをそのまま放置することはできますまい。」(P298)

 筆者はこうも言います「小島博士は,適正な自己抑制と価値判断なくしては,人類の絶滅を防止することは不可能と説いたのであった。真の幸福は,その上に実現されうる、として」(P298)

 強欲の限りを尽くした新自由主義なる経済テロリストどもが、跋扈した結果は,世界の格差社会と止めようbのない貧困と対立を生み出しました。アメリカの論理で「テロは制圧」されるわけがない。アメリカは考え方が間違っているのである。

「利益社会における,経済的価値の無制限な追及は,遠からずし人類を滅亡にみちびくであろう。今日の世界的危機は,要するに利益社会の行き詰まりである(政倫雑筆)と、小島祐馬博士(1881-1966)は言い遺して世を去った。(P307 あとがき)

 小島氏の「予言」は当たっています。小島氏の晩年の日本は、新幹線が開通し、東京五輪も成功し、皆が経済発展に酔いしれていた時代でした。見事に「行く末を」,高知県春野町弘岡にリタイヤしながら、畑のなかで見ていたのです。
Thon3_rm

 また田中美知太郎氏は、ギリシャ・ローマ文明を研究していた観点から昭和16年の開戦当時に「この戦争は日本は必ず負ける」と発言していました。

「国家の行動は,個人の場合と同じように,真に国家のためにあるところのもの認識に立脚しなければならないのであって,架空虚偽の目的のためにみだりに国運を賭すがごときことは、厳にこれをお戒しめなければならぬ。

 そしてかかる危険から国家を救うものがすなわちロゴスの吟味であって,国民的自由の第1要件である言論の自由ということも,他面またこのような目的のために必要なのである。

 しかしそれにはまた大衆のいかなる喝采によっても欺かれない自由独立の批判的精神を要するのであって、もしそれを欠くならば、ペロポネス戦争期のアテネィ民主政治がその1例を示しているように,言論の自由も国家のために何ら賢明の道を示すことにはならないのである。

 言論はデマゴーグの手中に握られてしまうからである。」(田中全集)P69 田中美知太郎)

 田中美知太郎氏の発言は,日独伊3国同盟を締結,1939年にドイツがポーランドに侵攻した時期での発言でありました。

 今の日本にしても,言論はデマゴーグ=談合記者クラブ・マスコミの手中に握られ,国民は真実を知らされないでいます。同じような現象に警告を鳴らしていたことが理解できました。

 お固い本かと思いましたが,一気に読めました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.05.01

5月1日の夜須の海

 今日は上天気。寒いぐらいです。服装に困るので,ドライスーツとウェットスーツを両方持参しました。ヨットのぎ装をしている間に海を観察して判断するためです。
Ziyunbi_r
 夜須へ来ますと意外に寒い。ぎ装をしていまして感じました。前回は強風でセールが破れました。今日は入念でテープを貼り破れないようにしました。
Yasuaozora_r
 今日の高知県地方の空は「カリフォルニアの青い空」状態。年に何度もありません。ですので,今日はめいっぱいセーリングするつもりでした。
Zibun1_r
 陸の上は春本番ですが,海は風が冷たく,意外な強風が。それで私はドライスーツを着込んでいます。今日は前半うねりがありました。9時過ぎに出て、11時には1度上がりました。昼食を購入し、手早く済まして2度目の海へ。

 今度は結構な強風に。ハイクアウトの連続。追い風ではプレーニング状態に。バウ沈するのではないかと言うぐらい波頭に舳先が突っ込んでいきました。なかなかエキサイティングなセーリングでした。とっても気持ちが良い。
Jhyacht_r

 今日は社会人が4人。中学生と高校生が15艇、大学生が8艇出て賑やかでした。うねりがありましたが、きょう
は本当にセーリングをフルに堪能させていだきました。太陽と海からエネルギーをいただきました。
 
 久しぶりに海で再開した人もいまして楽しいセーリング日和でした。こういう日があるのでセーリングはやめられないのです。全身筋トレ状態で,足も腰も腹筋も腕も傷んでいます。程よい疲れが気持ちがいいものです。
Godaisanshinryoku_r
 高知市五台山の新緑も勢いを増して来ています。爽やかな1日でした。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

入野みかん園は今年も開園します

  高知県香南市野市にある入野みかん園(入野敏郎さん管理)は,今年も開園することが決定しました。2年続けてあの濃いみかんの味を知った私たち家族は、スーパーなんぞで売っている水っぽいみかんを食べられなくなっかからです。

 Mikann03_r

 とにかく広い2町ある入野みかん園。可能な限り消毒をせず、人体に無害なやりかたでみかんを育てようとする姿勢が素晴らしい。とにかくのべ入園者が4000人を超えれば,来年も存続できるので、頑張ってPRしたいものです。

Mikangari10_r


 とにかく広いみかん山で運動して,みかんを摘みとって食べる。そして持ち帰る。本当に楽しいですので、今年こそまだ来援していない人は,是非入野みかん園へご来園ください。

Irinoc_r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

面影があるねと言われましたが・・・

 先日いの町のある居酒屋にて。

 「〇〇君やろ。ちっとも変わってないわ。面影がある。生徒会しよって。うんと頭がよくて。この人わたしの同級生なのよ!」と見知らぬご婦人に言われてしまう。

 「わたしは●●よ。覚えていない?」

「いや確か,バスケットをされていて、陸上をしていたあのスリムだった●●さんですか?」

「今は太りましたけjんど。あんたは変わらんね。」

「そんなことはありますかいな。頭は白髪でおじいさんだし。頭がえいことあるかいな。高校は落第したんやし。」

 といつになく盛り上がりました。その女性とは40年は会ってはいないと思います。

 ある意味わたしは特色があるのでしょうか?「変わらんね」といわれても代わりはてた白髪頭の自分の姿に落ち込んでいるのですが・・。ちょっと考えさせられました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »