もんじゅの運転は大丈夫なのか?
14年ぶりかに運転を再開したはずの福井県敦賀市の高速増殖炉もんじゅ。またまた初歩的な運転ミスがあったようです。こんなことでは先々どうなることでしょうか?しかも情報の公開がいつものように遅いようです。
もんじゅ 運転員手順把握せず(NHKニュース)
一体14年間なにをしていたというのでしょうか?
このもんじゅという高速増殖炉、順当に試運転がうまくいっても実用化には40年程度かかるとか。それまでに8000億円かかるそうです。それまでに段階的に原子炉をこしらえるので数兆円はかかるらしい。
このあたりも政府は「事業仕分け」しないといけない。原子力関係も「天下り」などが多く,国費の無駄遣いが多く、しかも情報公開が不十分であることが多い。
| 固定リンク
コメント