海のおかげで支えられました
今年は私の場合は5月は1日から4日まで休みをいただきました。今日は出勤日です。
その4日間のうち1日は、自分でのセーリング。2日は「坂本龍馬・中岡慎太郎木やり唄^えびす売りの見学」。
3日は「大人のヨット教室」のサポート。4日は「ヨット&カヤック体験」のサポートをしました。遠出をせず近場の夜須で3日間海へ行きました。これも家族の理解のおかげです。
昨日は私より2歳上の人のTさんがヨットをしていました。お互い片付けしていて、
私「いつまで,何歳までディンギーに乗られるつもりですか?」
Tさん「70歳まではやるつもり」
私「80歳まではやるつもりです。現在もOさんが68歳でレギャラー(普通サイズ)のセールでシーホッパーで乗っているので,80歳まではやるつもりです。」
Tさん「僕の場合はシニアクラスのレースへ出れて帆走出来るかどうかが見極めですので、」との会話。
それぞれ目標は異なってはいますが,セーリングをこよなく楽しむ点では同じです。
ヨットの場合はそれぞれ備品の名前があります。それを覚えればセーリングもまた楽しくなります。
PDFファイルにもしましたので,参考にして下さい。
| 固定リンク
コメント