« 平和と独立を守るしくみとは? | トップページ | ギリシァ危機は乗り切れたのか? »

2010.05.29

何故鳩山首相は”5月決着”にこだわったのか?

A1_r

 誰が冷静に考えても沖縄普天間基地問題の”5月末決着”は無理であることはわかります。今朝はいつもは読むことができない(購読していないし、近くの喫茶店にも置いていない)朝日新聞をコンビニで買いました。
A2_r
 掲載されている記事は「事実の後追い」。華々しい見出しですが社民党の福島党首の閣僚罷免の記事と、「沖縄の怒り」の記事で埋め尽くされています。他紙も同じ内容。いわゆる横並び記事。
A3_r

 同時期にアマコスト元駐日大使の講演が日本であったそうです。「ミスター・外圧」と言われた人物が「今回の出来事は米国政府は拙速。結論を急ぎすぎ。結果的に日米関係を損なう可能性がある。」との発言。しかし朝日新聞5月29日朝刊には掲載されていません。

 普天間は「二番手の問題」=日米の戦略調整訴え-元駐日大使(時事通信)

 記事から引用しますと、

「米軍普天間基地の移設問題について、日米間で認識を深めるべき安保課題の中では「二番手の問題」だったのに両国の不手際で複雑化したとの認識を示し、抑止力強化や対中政策の調整など、戦略論を深めるよう訴えた。」

 「アマコスト氏は普天間問題に関し、「より対等な対米関係」とは何かを定義しないまま、同盟の在り方に不満を表明し、連立維持の必要から「小政党の気まぐれ」にとらわれたと鳩山政権を批判。同時に「経験の浅い政府(鳩山政権)に行動を急がせた」と米政府の落ち度も指摘し、「双方が混乱の責任を引き受けるべきだ」と述べた。」

 以上引用終り。

 老練な政治家は理解しています。この記事を読むと「交渉以前のドタバタ」であると思います。

 だいたいこの問題は簡単ではないことは少し考えればわかること。日米政府合意はもちろんの事、連立政権内部の合意、なにより地元沖縄や移設候補地の自治体の合意が不可欠であり、皆が「ウエルカム」でないと難しい話ではないか。

 今回は鳩山首相の「自爆」で第1幕は終わりました。しかし日本国民に広く「反米感情」を植えつけたことは確か。

 しかし多くの日本人は私も含め平和ボケしている。アメリカ発のIPADを買うための行列する有様。

「沖縄は気の毒だが、うちの地域に米軍基地は困る。騒音が大変だから。」

「自民党案の戻ったのは米軍基地を沖縄だけに押し付けて我慢してもらうことが、日本の国益であり,日米両国の利益であり,アジアの平和のため」という沖縄差別の嘘八百に戻るということです。

 自民党もみんなの党も偉そうなことを言ってはいますが、「国益のために沖縄をアメリカに差出し,未来永劫犠牲になってもらおう」という政策なのですから。

 福島社民党党首もしきりに「社民党は5月決着にこだわらない。地元の合意がなければ日米合意もない。ゆっくりと合意形成にはかるべきだ」ということを言い続けてきたようです。

 なんで鳩山首相が、できもしない「5月決着」にこだわったのか記者会見を聞く限りでは不明でした。新聞を丹念に読んでもわかりませんでした。

 アメリカ政府に言いたいのは「日本人をなめるな!おとなしくしているだけだと思ったら大間違いだ!」ということをいずれ思い知らせてやらなければならないでしょう。

 しかし日本の政治評論家(多くは自民党時代に官邸機密費をたんまりもらった連中)や談合記者クラブマスコミ(こちらもたんまりもらった権力の番犬の人達)は、「アメリカ言いなりこそ国益」論調を強調しています。注視しましょう。
Madamano_3_thumb_1_2

日本の国益を「アメリカに売り渡した」この男が「リーダーシップがあった」という政治評論家は,アメリカの手先なのでしょう。舛添新党もみんなの党も追随者に過ぎません。

 アメリカの御機嫌伺いで政権が運営できるほど「楽な時代」ではありません。

|

« 平和と独立を守るしくみとは? | トップページ | ギリシァ危機は乗り切れたのか? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 何故鳩山首相は”5月決着”にこだわったのか?:

» 鳩山首相、明日にも退陣か [ニュース記事を運ぶジェイムズ鉄道]
民主党内では31日、米軍普天間飛行場移設問題で迷走を重ねた鳩山由紀夫首相の退陣を求める声が広がっているようです。小沢一郎幹事長は同日午後、国会内で首相と急遽会談し、その後の党役員会で「これから決めることだ」と首相の進退に言及。小沢氏は明日にも、首相と再度会談する予定。党内では夏の参院選への不安が急速に強まっており、情勢は緊迫化してきたというものです。首相と小沢氏の会談は、輿石東参院議員会長も交え�... [続きを読む]

受信: 2010.06.01 03:32

« 平和と独立を守るしくみとは? | トップページ | ギリシァ危機は乗り切れたのか? »