5月第2週の夜須の海
今日は朝から最高のお天気。昨日の版から段取りし、夜須へ行きました。
ハーバーの東方面に見える夜須・手結の「可動橋」いつ見ても「ぶっかっこう」「景観破壊」しか思えない。何故こんな変なものを公共事業(税金)でこしらえたのかわかりません。
ヨットのカバーは先週破れている部分をテープで貼りました。外部用(屋根用)のテープを貼りました。
風が吹いて,寒いとは思いましたが,今日はドライ・スーツではなく、ウェット・スーツを着用することにしました。
今年はじめての着用です。ウェットのほうが着脱は簡単ですが、とっさに脱げないのが欠点であります。
今日は上天気で海上でも丁度でした。
ぎ装をしている間に、海のリズムに書き換えて行きます。陸から海への返還作業なのです。とても大事です。
エイト・ノット(八の字結び)です。結び目が簡単に出来、しかも結び目が解けません。ヨットのぎ装ではよく使用します。
こちらの5枚の写真はボーライン・ノット8もやい結び)です。これもヨットのぎ装では使用します。結び目がちいさくなりません。強い力で引っ張っても結び目が崩れません。優れものです。防災などでも使いますので、覚えたら便利です。
今日は朝の9時半から午後1時半まで海の上にいました。今日は波がなく気持ちの良いセーリングができました。
ハーバーでYさんに会いました。東京から転勤で高知へ来ているとか。40年ほど前の学生時代以来のセーリングであるとか。ブランクを感じないセーリングではありました。
| 固定リンク
コメント