« 毎月の給付はとても大きい | トップページ | 2010年のゴーヤの種植え »

2010.05.14

5月の町内の不燃物当番

 腕に不燃物当番の腕章をつけました。
Wansyou_r_r


 今日は上天気でしたので、朝5時50分には、町内の資源ごみ管理ステーションへ行きました。

F1_r

F2_r


 今朝は月に一度の町内会管理の資源ごみ当番。二葉町は下知図書館前の歩道に,品物ごとに並べます。それが細かい。金属。金属を含まない不燃物、雑ゴミ(陶器など)。びん類でも、透明、黒、青、茶色とわけられる。すりガラス状のビンは透明に分別。 あとは新聞。雑誌、電池や蛍光灯。実に細かい。
Fbin_r_r


Keikoutou_r_r


海外旅行用のスーツケースや、自転車、布団など今月は資源ごみが多い。4月は雨で、今日は良い天気である影響があるのでしょう。
Suitucars_r_r


Zitensya_r_r


 この資源ごみは「高知方式)と言って、各町内会がステーションを自主管理し、運営しています。なかなか大変な労力です。これが生ごみ収集が有料化(指定袋を市民に有料で購入させるやり方)されれば、この不燃物管理ステーションに不法投棄されることでしょう。町内会では防止方法はありません。

 市議会の賢明な判断で今回は市当局の提案は廃案になりました。しかし油断はできません。
Raitar_r_r

 ライターなどが混入されていますと、管理当番の「評価が下がる」と世話役は言います。シビアに分別することが大事です。

Siminsanka5ehashigodan_thumb_3_thum


 「市民参加のはしご段」の理屈で言えば、「高知市方式」の不燃物ゴミ分別管理システムは、「市民自治・住民によるコントロール」にまで市民自治意識が高まっています。それをみすみす「ごみ有料化」で壊すことは愚かです。

 「まやかしの ワークショップ」なんぞより遥かに進化しているのです。

|

« 毎月の給付はとても大きい | トップページ | 2010年のゴーヤの種植え »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 5月の町内の不燃物当番:

« 毎月の給付はとても大きい | トップページ | 2010年のゴーヤの種植え »