« 辛淑玉さん講演会を聴講 | トップページ | 梅雨末期となりましたが・・ »

2010.07.15

コミュニケーション力を考える

 何度かこのテーマで考えたことがありました。「情報機器が溢れているのに,最近の若者達は、世代間のコミュニケーションがとれない人が多い。」とかいう指摘もあります。

 若者たちだけでなく、わたしのような中高年もそうなっているのではないかと思いますね。自分と立場の違う,職種の異なる人達とは接触しないし、会話もしない。仲間内だけと付き合うから「視野が狭く,独りよがり」になりがちなのは,若い人達だけの「特典」ではありません。

 昔から「頑固になる」というのは、他人の話しを聞かない人のこと。得てして人間は自分の話しは聞いてほしいが,他人の話しは聞きたくないもの。そういうクセはついてしまいます。

 ということは「コミュニケーション力を上げる」ためには、「我慢して他人の話を沢山聞くこと。」「短い時間で自分の話したいことをきちんと話せること」になるでしょうか。

 簡単なようで難しいことですね。違う世界の人たちの橋渡しもしませんと,商売も拡大しません。毎日日にちがコミュニケーション力をアップする修行の場です。

|

« 辛淑玉さん講演会を聴講 | トップページ | 梅雨末期となりましたが・・ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コミュニケーション力を考える:

« 辛淑玉さん講演会を聴講 | トップページ | 梅雨末期となりましたが・・ »