8月の不燃物管理ステーション
今日あたりは世間様は盆休みもたけなわ。うちの事業所は関係ないのですが、相手先がおやすみなので暇です。町内会の不燃物管理ステーションの管理人当番が1年なので、行かないといけませんね。今日はお天気だから、結構資源ゴミが集まることでしょう。
やはり夏場はビールや清涼飲料水などの缶類が増えます。
二葉町不燃物ステーションは町内会が自主管理しています。新聞・ダンボール類・電池・蛍光灯・びん類も透明、茶色。黒.緑と細かく分別されています。
今日は使用可能なマッサージチェアやマッサージ用器械が出ていました。
ワンウエイ容器かなにかしりませんが、口金がなかなか取れません。回収業者は口金があると回収しません。この食品メーカーも後々の事を考えて容器の選択をしていただきたい。
今日の「成果」はといいますと、長靴(新品同様)と空き缶2つ。ローラー、アダプター、折りたたみ椅子でした。
地域住民の努力があって高知市の資源ごみ回収は成り立っています。通常の生ごみ回収が有料化(袋を購入させる方式)になれば、こうした不燃ごみ管理ステーションに夜中から生ごみが持ち込まれ、町内会管理方式は崩壊するでしょう。
夜中に地域外から車で持ち込まれます。その管理のコストを考えればごみ有料化(というか自己負担の増大)は全く無意味です。
| 固定リンク
コメント