夜須の海はバリヤフリー
今日は9月11日というのに暑い事。ハーバーでヨットをぎ装している間にも大汗が出ます。ハーバーは影がありません。下はコンクリート。日差しがあると本当に暑いのです。汗が吹き出てきます。
今日はプライベートなセーリングに来ています。高知県障害者スポーツセンターのアクセス・ディンギー教室やヨットのインストラクター養成講座のサポートもYASU海の駅クラブでありました。先週セーリングでご一緒しましたWさんとNさんは今回はサポートにまわられていました。
今日の夜須の海は先週と全く異なり波やうねりがありません。赤岡沖までセーリングに行きました。波がないので、デジカメ(防水機能はない)をヨットに積み込みこわごわ撮影しました。
山形国体の選手の皆さん方も追い込みの練習をしていました。
海からハーバーを見ますと、障害者スポーツセンター所属の人たちがアクセス・ディンギーで出艇されようとしています。
アクセス・ディンギーが出てきました。すいすいと帆走されています。
着艇して、ヨットのぎ装を解除。水洗し、ランチを食べて私は今日は終わりです。
障害者スポーツセンターのアクセス・ディンギー教室は午後の部がスタート。砂浜から海へ出るときは多くの人たちのサポートが必要です。
国体へ出場する人たちのヨットが戻って来ました。遅いランチをしてからもう1度出られるようです。
国体選手も、私のような下手なヨット愛好者も、障害者スポーツセンターの人たちも皆同じ夜須の海でセーリングしました。海はバリヤフリーなのですから。
| 固定リンク
コメント
mishioさんコメントありがとうございました。
四国の海もまだまだ暖かいので、是非来てみてください。
投稿: けんちゃん | 2010.09.15 12:32
きれいな海ですね。
癒されます。
今年は、四国にお邪魔することができませんでしたが、是非時間を作ってお邪魔できればとおもいます。
熱中症にはおきおつけください!
投稿: mishio | 2010.09.15 10:53