取調べは全面可視化にすべき
厚生労働省の村木厚子元局長が無罪判決になりました。取調べは「拷問」のようだったと言います。罵詈雑言と関係者への利益誘導。密室のなかでの検事の取調べゆえに、被疑者には極めて不利な状況。
しかもそうして作られた検事調書が高井確立で裁判官に採用されます。「冤罪」であったもそれを覆すことは並大抵ではない。
裁判員制度で仮に裁判員にくじ引きで選ばれたのであれば、そのあたりを検事に徹底的に追求しようと思う。密室での取り調べは公正ではなく、供述を誘導している可能性があるから。そうであれば検事調書を採用した裁判そのものが無効である。
取調べを可視化すれば、被疑者を人間扱いをするだろうから、きちんとした調書が取れると思います。その様子を知ることで、信憑性が高まることでしょう。
記録は保全し、しかるべき時期に公開できる体制をこしらえるべきであります。
| 固定リンク
コメント