土佐派の家も大変
ご近所にある土佐派の家.築2年程度。壁全体を修繕するということ。
しっくい壁風の壁面材を左官業者が塗りつけていました。漏水があるようで、修繕するようです。
壁面を全面剥がしているようでした。
日本建築風、伝統建築風の土佐派の家というのもなかなか難しいようですね。施工が安定していないようです。
それにしてもこの家屋は「モデルハウス」なのでしょうか?年中なんかの修繕をしているようです。
| 固定リンク
ご近所にある土佐派の家.築2年程度。壁全体を修繕するということ。
しっくい壁風の壁面材を左官業者が塗りつけていました。漏水があるようで、修繕するようです。
壁面を全面剥がしているようでした。
日本建築風、伝統建築風の土佐派の家というのもなかなか難しいようですね。施工が安定していないようです。
それにしてもこの家屋は「モデルハウス」なのでしょうか?年中なんかの修繕をしているようです。
2010.09.07 歩いて見る高知市 | 固定リンク
Tweet
コメント
西やんさんのブログ記事もみました。
「土佐派の家も大変」ではなく、
「土佐派の家は大変」であるとか。
なぜだか理由はわかりませんが、まだ建築されて2年足らずなのに、これほど修繕しなければならないのか不明です。
そのあたりの説明を「土佐派の家の関係者」のみなさんにしていただきたい。
あの盛大な「見学会」へ来られた人達への「説明責任」はあるからです。
投稿: けんちゃん | 2010.09.09 18:01
http://npowagaya.blog.ocn.ne.jp/nisiyann/2010/09/post_2cee.html
持論をUPしてみました。
投稿: 西やん | 2010.09.09 09:26