« 親善試合でも勝ちは”価値” | トップページ | 中国は大人の対応をしろよ »

2010.10.09

吹流しの角度と風速の目

Fukinagashishusei

 工事現場で見かけた興味深い看板です。「吹流しと風速の目安」と描かれています。

 それによりますと、

 風速4m  75度

 風速6m  82度

 風速8m  84度

 風速10m 90度  であるとか。

 高速道路にはよく吹流しがあるので、目安にしましょう。

 風は目に見えませんが、風速計がなくても吹流しで風速を読むことを習慣づけることす。

 ヨットでセーリングするときに参考になるのが、こいのぼりです。これが真横になっていれば10m超えの強風でありますね。

 わたしは夜須へ来るとき途中にある高知空港の滑走路にある吹流しを見て風を読んで判断しています。

Kafukinagashi


 とくにこれからの季節は強風が吹くので、とくに風の観察はとても大事です。

|

« 親善試合でも勝ちは”価値” | トップページ | 中国は大人の対応をしろよ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 吹流しの角度と風速の目:

« 親善試合でも勝ちは”価値” | トップページ | 中国は大人の対応をしろよ »