« 凍結が解除された下知市民図書館 | トップページ | 武力なき戦の覚悟はあるか »

2010.11.30

小さな我が家の地デジテレビ

Tidezitv02_r


 国民にただただ負担を強いるだけで、何の効用があるのかさっぱりわからない地上デジタル放送。うちでもテレビがないと困るのは高齢者なので、28日にベスト電器にて1番小さな16インチの地上デジタル放送用のTV受信機を購入しました。(どうやら見れるのは地上でデジタル放送のみです。データ放送は見れないようです。)

 本当に小さなTVです。画面が液晶のようなので綺麗には見れます。それだけ。今まで見れていた衛星第1・第2やサンTVなどが見れなくなり、余計に不便。お金を出して余計に不便さを味わう不条理。なんとばかばかしいことでしょう。

 来年の7月には「オタクのテレビは映らなくなります」と毎日日にちの脅迫放送。あれを見るたびに政府の無為無策ぶりに腹が立ちます。あのCM料金で価格を下げるなり、無料で受信機を配るべきでしょう。

 地デジ放送は国民大衆には何のメリットもない、負担を強いるだけではなく、不便さも強いるとんでもないしくみであるとつくづく思いました。

|

« 凍結が解除された下知市民図書館 | トップページ | 武力なき戦の覚悟はあるか »

コメント

 トッシーさんコメントありがとうございました。

 品薄なのは、大きな画面でエコポントがたくさんつくもの。うちが今回購入したのは、一番小さな16インチのものです。

 茶の間にある大きめのTVは未だにアナログ。事務所と子供の部屋にはまだアナログTVが居座っています。これをどうするのか。

 ケーブルTVを引いているので、チューナーを変えてアナログTVで見れるようにするつもりです。

 それでも申し込んで営業が来るまでに2週間。実際に工事をするのがそれから2ヵ月後ということ。

 来年の検討課題です。とりあえず両親の部屋だけ変えればよいのですから。

投稿: けんちゃん | 2010.12.02 07:07

祝!地デジ。

夕方7時のニュースで、地デジ化が90%まで進んだとか言っていました。
どんな調査や統計から言っているのか分からず怪しいものです(笑)
11月でエコポイントが終了とかで、電器店にテレビが無いとか品薄だとか言っていましたが、買えて良かったですね!

投稿: トッシー | 2010.12.02 00:38

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小さな我が家の地デジテレビ:

« 凍結が解除された下知市民図書館 | トップページ | 武力なき戦の覚悟はあるか »