どん曇り夜須のハーバーと入野みかん園
電気屋から戻ってくるともうお昼前になっていました。お昼の段取りはわたしの担当。両親の昼食をこしらえました。(といいましても冷凍食品を温めるだけのことなのですが・・)。一緒に食事して、ヨットの段取りをして一路夜須のハーバーを目指しました。
今日はカシオ・ワールド(ゴルフトーナメント)が、夜須の隣の芸西村の黒潮C・Cで開催されています。人気選手の石川遼選手も参加しているので大変な賑わい。渋滞情報が国道掲示板に表示されていました。
夜須のハーバーへ到着すると、どん曇。空は鉛色。しかも海には誰も出ていない状態。YASU海の駅クラブのTさんに聞きますと午前中は大学生も海へ出ていましたが、午後から帰ったとか。
空は鉛色で、波も風波が立っています。だれもいないというのが気になり、セーリングをしないことにしました。だれもいない休日のハーバーは寂しいもんです。
時間が中途半端になってしまいました。昨日の今日ですが、野市の入野みかん園へ行くことにしました。
コンテナでみかんが土日に採れなくなったので、みかんが少ない。自分1人で少しでも採ろうと行きました。
2袋で800円支払い、はさみを借りてみかん山へ行きました。
みかn山の中腹付近で採る事にしました。家族つれの人たちが採れないと思われるがけの上に伸びている枝にあるみかんや、木の上部にあるみかんを木登りしながら採りました。
今日も入野みかん園は大賑わいでした。1時間程度のみかん狩りで撤収しました。昨日のみかんは県外へ送って少なくなったので自分たち用に2袋採りました。最後のほうで枝を切ったところはさみで左手の薬指も切ってしまいました。おかげでみかんが血だらけに。
降りてきまして入野さんのお兄さんに応急手当をしていただきました。血だらけのみかんを水洗いして干しました。どんくさいことこのうえないですね。入野みかん園も来園者が今日も多くてなによりでした。
張り紙があり、土日はコンテナでのみかん狩りは中止・昨日からの実施でした。昨日今日とみかん山を見ましたが、確かに昨年の半分のなり具合です。
でももうおくてみかん。上も下も関係なく熟れています。どこで採って食べても美味しい。
入野みかんを食べ始めたら、見場の良いスーパーでのみかんは食べられませんから。また年内に採りに行くことにしました。正月用のみかんが必要であるからです。そのときはロープを持参し、木登りして採ることにします。
| 固定リンク
コメント