« 不当要求責任者講習会 | トップページ | 今日は上天気だ »

2010.11.03

左右の足で使い分ければ・・・

Akuserubureiki1_r

 最近のニュースで、アクセルとブレーキを踏み間違えた事故が多発しているという。オートマチックの車で多いそうである。

 それは右足1本でアクセルとブレーキを使い分けしようとするから、あわてて踏み間違えるのでしょう。

 わたしの場合は、右足はアクセルに。左足はブレーキの上において運転しています。こうすればまず間違えることはありません。
Akusetubureiki2_r

 自動車教習所でもそう教えればいいのに。

 マニュアル車の自分の愛車である軽トラは、左足でクレッチの切り替えもしないといけません。坂道発進などは、慣れるまでは多少苦労もします。

 マニュアル車のいいのは、クラッチを外したらエンジンの回転が止まることです。

 オートマック車は、坂道発進では楽ですが、それだけのことですね。燃費も悪いし、運転操作は間違えやすいし。改良の余地はあります。

|

« 不当要求責任者講習会 | トップページ | 今日は上天気だ »

コメント

やっしーさんこんにちは。

 「右足1本足でのブレーキ・アクセル操作は安易で危険であると思います。」

 ご指摘のとうりです。

 マニュアル車でも、ハンドル横にクラッチがある英国式の車が好きでした。

 坂道発進が楽だという理由でオートマ車全盛に日本ではなっています。(欧州ではそうではないらしい)

 マニュアル車にするだけで格段に安全にはなります。少なくともブレーキと、アクセルを踏み間違うことはまずありませんから。

投稿: けんちゃん | 2010.11.04 13:13

ブレーキとアクセルを踏み間違えて暴走って言う事故は、オートマ車特有のものでしょう。

マニュアル車なら、停止寸前はクラッチを切っているので、万一間違えても空ぶかしになるだけですし、びっくりしてクラッチペダルを放してしまってもエンストして止まるだけでしょう。

そもそも、アクセルもブレーキも「右足で踏む」という全く同じ動作ゆえそういうミスは起こりえます。安全工学的には致命的な欠陥でしょう。
ブレーキを電気指令式にしてバイクと同じように「手で握る」ブレーキレバー方式も導入されていいと思いますね。

投稿: やっしー | 2010.11.04 12:39

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 左右の足で使い分ければ・・・:

« 不当要求責任者講習会 | トップページ | 今日は上天気だ »