« コーヒー缶も歴史ブーム | トップページ | 家具転倒防止講習会とガラス飛散防止講習会 »

2010.11.21

やはり感じる”敗戦国”の悲哀

 尖閣での中国の理不尽な振る舞い。北方領土でのロシアの強引な態度。沖縄米軍基地問題での米国の頑なな態度。65年前の戦争で日本は惨めな敗戦国でしたが、それを思い出しました。

 要するに65年前の過酷な状態が蘇った光景であると思います。この65年間日本政府は一体何をしてきたのか?外務省はちゃんと仕事をしてきたのか?不信感を持ちますね。

 APECでの中国やロシアとの首脳会談は挨拶程度で終わりました。米国とはやや密着振りを見せましたが、沖縄の基地問題で卑屈な態度を米国に対して見せたようです。菅首相は。

 幕末・維新時のときよりも外交は難しいかもしれません。

 なぜなら当時は沖縄に米軍基地はなかったからです。

|

« コーヒー缶も歴史ブーム | トップページ | 家具転倒防止講習会とガラス飛散防止講習会 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: やはり感じる”敗戦国”の悲哀:

« コーヒー缶も歴史ブーム | トップページ | 家具転倒防止講習会とガラス飛散防止講習会 »