11月2度目のセーリング
11月は、東京へ行ったり、地元自主防災会の行事があったりして、絶好の天気のときにセーリングが出来ませんでした。先週の日曜日は昼からでしたが、どん曇りでした。今日は晴天ですが冬型の気圧配置で思い切り強風のようです。
弱虫セーラーなので、ぎ装しながら日和見しています。だいたい前日が雨で今日は晴天。こういう天候は高気圧が張り出し。西高東低になるので、風は強い、ぎ装しながらヤッシー・パークの椰子の木をみてもまだそれほどゆれていない。
強風が吹くのはこれからなのでしょう。今日はTさんと、久しぶりのHさん。3人でセーリングすることにしました。
自分の能力以上の風であればすぐにやめるつもりで皆でぎ装しました。
海へ出ますと予想以上の強風。それに波もあります。ラダーは出艇前にYASU海の駅クラブのIさんに修繕していただきました。不安はありません。でもちと今日は風が強すぎました。
波もありましたので、タックにもたもたすると、ヨットが止まってしまいます。それではジャイブをしようとして艇速を上げますと、突然ブローが襲来。思いきり沈をし、海へ投げ出されてしまいました。季節外れの海水浴に。でも海水はまだまだ暖かい。
2回沈をしてしまいしました。一緒に出たHさんはラダーが強風で折れてリタイヤ。わたしも「海水浴」でお疲れモードになり1時間程度のセーリングでハーバーへ戻りました。
Tさんは頑張って夜須中学ヨット部と一緒に沖合いで練習していました。
「4回ぐらい沈下けんど、中学生は上手いなあ」とハイテンションでした。あの風で2時間も海上におられたのですから尊敬します。
午前中でハーバーに上がりました、片づけして身体を洗い、昼食をデッキで食べました。最高でした。
海を見ますと午後からは朝よりも風が強くなっていました。
足も、腕も全身の筋肉が痛い。悲鳴をあげています。でも頭はすっきりしました。海はいいですね。
後で確認しましたが、当日は8メートルの風だったそうです。高知空港の吹流しも帰りに見ると真横に。強かったはずですね。
| 固定リンク
コメント