下知図書館はいつ立て替えられるのか?
高知市二葉町にある下知市民図書館分館。2階部床に亀裂が入り、7年ほど前から2階部の公民館的機能は使用禁止になって久しい。
平成13年に地元住民が署名を集め、請願・認められた。予定では平成22年に完成する予定が。「財政難」を理由に延期を繰り返してきました。
着実に次の南海地震は近づいてきています。しかし下知地域には高台も、耐震性のある公共建築物は皆無。住民は一体どこへ避難すればいいのでしょうか。
震度は7.軟弱地盤。海抜は0メートル。確実に2メートルは地盤沈下する地域です。津波は2メートルの高さで襲来します。つまり二葉町を含む高知市下知地域は高さ4メートル以上の安全な建物に避難しないと生存できる保障はありません。それが厳しい現実なのです。
(地震の規模としては小さい昭和南海地震でも下知地域は水没しました。)
ただただ嘆いていても事情は変わりません。そこで二葉町自主防災会では、11月20日(土曜日)に、「防災講習会」と「市議会議員との懇談会」を企画いたしました。関心のある市民各位は高知市知寄町の下知消防分団へ来てください。
防災講習会と市会議員との懇談会
森弘(二葉町自主防災会会長)
このたび二葉町自主防災会では、下記日程にて、「家具転倒防止対策・ガラス飛散防止対策」講習会と、下知図書館を防災拠点に改築することに対して熱心な高知市議会議員の皆様との懇談会を実施することにいたしました。
大変大事な講習会と懇談会ですので、出席をよろしくお願いします。
(開催日) 平成22年11月20日(土曜日)
(会場) 下知消防分団1階会議室
(防災講習会) 午後2時から午後4時半頃(講師 防災寺小屋 西田政雄氏)
家具転倒防止講習会・ガラス飛散防止講習会飛散防止フィルム貼りの練習をします。
小窓や額縁などを持参できる人は持ち込んでください
(市議との懇談会) 午後5時から午後7時頃迄
「遅延している下知市民図書館の早期改築を探る対話会」
出席高知市議会議員 上田貢太郎氏 (自民みらいの会)
高木妙氏 (公明党)
細木良氏 (日本共産党)
* 地元サーパス知寄町1自主防災会で活躍されている坂本茂雄県議も出席予定です。
二葉町防災新聞をPDFにしています。ご参考ください。
「bousai-kondankai1120.pdf」をダウンロード
| 固定リンク
コメント