« 包装の本を読んで | トップページ | どうなる民主党・日本の命運 »

2010.12.20

12月19日の夜須の海と海の駅クラブ忘年会

 18日はヨットの修理をしました。それで19日は午前中は父を連れてゴルフの打ち放し場へ。読書タイムです。もどると昼食の段取りを終えて、いそいそと夜須へ。土佐電鉄とごめん奈半利線を乗り継いで夜須へ。今日は夕方はYASU海の駅クラブの忘年会があるので、車は置いてきました。
Toden1_r


Toden2_r

 土佐電鉄でごめんの終点まで乗りました。休日の午後でもあり車内は空いていました。
Gomenmachieki_r

Gomenmachiekihato_r

 ごめんーなはり線の後免町駅。下の駅は土佐電鉄のごめん駅。なぜ両者はくっついて接続をいまより便利にしないのでしょうか?そのあたり顧客サービスの観点が抜かっています。のんびりと鳩がいました。

 夜須中学のヨット部が出艇準備をしていました。
Yasujy_r

 夜須へ到着。大きなリックにウエット・スーツや着替え、セーリングシューズなどを持参。海の駅クラブ更衣室で着替えました。

Zibun1_r_2

 アクタスという大きなディンギーへ乗りたいと思っていましたが、タイミングが合わないので、Sさんのヨットを借りて乗ることにしました。

 しかしあまり風はなく微風でした。ただ波がなかったので、ヨットは風を受けると良く走りました。高知大学と夜須中学、社会人で合わせて15艇海にでていました。

 午後6時からはYASU海の駅クラブ忘年会が始まりました。理事長の丸岡克典さんの挨拶です。
Bounenkaimaruoka2_r

 料理もたくさん出来ていました。
Bounenkairyouri_r

 夜須中学ヨット部の指導に、今回浜松から来られた小池さん。「生涯ヨットですよ。欧米ではローボートといって、ボートに帆がついたヨットがあり、セーリングをしたり釣りをしたりして楽しんでいます。80歳になっても海で遊んでいます。」とのことです。
Bounenkaikoike_r

 本当に 利害のない関係はすがすがしい。「飲み放題」ということでしたので、つがれるまま飲んでいましたら、結構飲んでいました。

 皆楽しい談笑の時間でした。
Bounenkaisaitou1_r


Bounenkaitukue_r


Bounenkai2_r


|

« 包装の本を読んで | トップページ | どうなる民主党・日本の命運 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 12月19日の夜須の海と海の駅クラブ忘年会:

» 高知からクルマ依存交通社会を問い直す[108] 後免町駅の接続案内現況 [今日も自転車は走る。]
[107] 喉もと過ぎれば…(土佐電鉄線とごめん・なはり線の接続案内)で書いた後 [続きを読む]

受信: 2010.12.20 12:18

« 包装の本を読んで | トップページ | どうなる民主党・日本の命運 »