12月20日の高知市
今日は集金と支払日。高知市内は車が混雑するので、お天気も良いし、暖かいので自転車で巡回しています。
12月12日に閉店したスーパーのピアーズ。3年前に労働組合が経営するスーパーで話題を集めましたが、採算が合わなかったようで残念ながら閉店となりました。
高知市民図書館の本館です。
こちらは県民図書館。市民図書館と県民図書館も手狭になり、建物も老朽化しているので、ひとつのアイデアとして県と市が合築して「合同図書館」を建てるとの構想が出ています。
合築図書館の候補地が、近く閉校になる追手前小学校の跡地に建設するとのこと。高知市の都市政策の破綻の象徴が追手前小学校の廃校(新堀小学との統合)だけに、この地に図書館を建設することにはなじめませんね。
追手筋は樹木が植えられ、高知市のなかでも「ほっとする」地域です。本来こうした樹木を主体とした道路が、国立市の大学通りのように存在すべきです。車の利便性ばかり追求する地方都市は「滅亡」の方向にいくのではないかと思うからです。
いつのまにか登場していた世界的なハゲタカ・フードサービスの店舗。交通量の多い場所に出店するようです。
| 固定リンク
コメント