« 映画「キャタピラー」を見ました | トップページ | 「生物多様性」って何のこと? »

2010.12.05

12月の入野みかん園

  師走の12月というのに、昨日、今日とは暖かい高知県地方。今日は家内と家内の友人の3人で野市の入野みかん園へみかん狩りに行きました。今シーズンは5回目(家内は3回目)のみかん狩りです。

 はさみと袋を貸していただける管理人事務所。みかん園主の入野敏郎さんは不在。管理をされている猪野さんと、昨年から居ついた野良猫が留守番をしていおりました。
Inoneko_r

 猪野さんによりますと昨年は人には寄り付きませんでした。今年は「留守番ねこ」になっています。「としろー」と名づけからかっていました。

Rusubanneko11_r

 袋をうちは8袋。家内の友人は4袋頼みました。そしてみかん山を登りました。前回運搬で苦労したので、リックサックと、カートを用意しました。これなら1袋5キロ相当のみかんを担いで、転がして運搬できるからです。
Richkcaetfukuro1_r


 いよいよみかん狩りです。採りやすい所は道ぶちなどは撮り尽くされています。しかし高いところや、がけの上などにはたくさんみかんは残っています。これをわたしたちは採るつもりです。

Meda0takai1_r


Medatakai2_r


Mikaengake_r

 がけの上にせり出した枝の先にみかんがたくさんありました。食べると甘く美味しい。ここは身体にロープをもやい結びで縛り、木の枝のしかっかりしたところへひっかけ、掛けのうえにせり出してとりました。

Mikanenlopu_r

お天気が良いので、三世代や、親子ずれ、若いカップルなどがたくさん来ておりました。子供たちの歓声が山に響いていました。皆さんがんばって採っているようです。

 袋になっても真剣さは同じ。1袋には結構入りますからね。今日は枝の先端にあるみかんも全部採りましたから。なかなか気合いがはいっておりました。


Mikangari1_r

 問題は収穫後にみかんを下ろすこと。山の中腹付近におりました。青い大き目のリックに4袋入れました。それが20kg相当。それに両手に1袋ずつ持ちました。家内はカートにうちの二袋と家内の友人の1袋を入れて転がしました。家内の友人はリックに1袋と、両手に1袋ずつ。みな担ぎ屋になり管理人小屋を目指しました。


Mikanshoukau_r

 3回ほど休みを入れて管理人小屋へ。わたしは30キロ運搬したことになります。結構な運動量でした。白いポリ袋に詰め替えて車へ運びます。


Mosori1_r


Tenken2_r


 ”真剣勝負”のみかん狩でした。みな楽しんでの4時間でした。また行ってみたいですね。もう一度は。年内に。

  買い物に出掛けてスーパーでみかんを見る。1kgが398円だの350円だの、800グラムで398円で特売しています。5キロで400円でも格安。しかも入野みかんは美味しい。スーパーのみかんは買ってまで食べたくはない。

|

« 映画「キャタピラー」を見ました | トップページ | 「生物多様性」って何のこと? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 12月の入野みかん園:

« 映画「キャタピラー」を見ました | トップページ | 「生物多様性」って何のこと? »