ヨットの修理もしました。片付けの1日でした。
私の愛艇であるシーホッパー2.中古艇。乗り方が雑いので、底にあるセルフ・ベーラーがぶっ壊れてしまいました。水がどんどんとめどなく入り、ヨットは浸水状態に。これではまともにセーリングできない。
セルフ・ベーラーを取り寄せていただき、修理にチャレンジしました。不器用ですからね。このあたりは。
夜須へは午前8時前には到着。昨日よりは暖かいとのことですが、氷も張っていますし、霜だって降りています。
これがシーホッパーのセルフ・ベーラー。取りはずして新しいものに取り変えます。
修理の様子です。海の駅クラブのTさんが撮影。ちょうど地元のYさんが通りがかったので、ねじを支えていただき取り付けが完成!不器用な私でもなんとかできました。
上天気でセーリングをしたかったのですが、(写真は夜須中学ヨット部)修理したばかりであったので、断念し、入野みかん園へ行きました。
好評でありました、入野みかん園。昨日で閉園しました。皆様ご愛用ありがとうございました。入野敏郎さんとしばらく話をしました。
自宅へ戻り、年末の大掃除をしました。風呂の掃除と換気扇の掃除です。頑固な汚れをとるために、耐水ペーパーを購入(番手の大きい目の細かいもの)が有効でした。お風呂の湯垢も、換気扇の頑固な油汚れもなんとかとれました。2時間半作業をしました。正直疲れましたね。
(このあたりは公開できるような風景ではないので画像はありません。)
| 固定リンク
コメント