2011年セーリングはじめ
官公庁や大企業の皆さん方は今日から仕事始めでしょう。うちは31日まで仕事をしていましたので、今日はお休みです。それで2011年のセーリングはじめに夜須へ行きました。
まずはヤ・シィパーク入り口にある海の神様「恵比寿様」に今年1年の海の行事やセーリングの安全祈願。家内安全・家族の健康・商売繁盛もお祈りしました。
恵比寿さまは漁師さんたちの神様です。ヨットも海で活動するので効用があると聞いています。
そして今日は「誰もいない:海なので。沖合いは風が強く吹いております。
慎重にぎ装しセーリングをしました。今日はセーリングするのは少しだけです。「行事」ですね。
今日はドライスーツの今シーズン初めての着用です。アンダーウエアーを上下2枚ずつ着込みました。寒さ対策はしないといけません。中高年セーラーですので、そのあたりはしつこくします。
(Wさんにいただいたカメラ防水ケースに携帯電話を入れました。非常用に必要ですので。)
昼から風が強くなる予報。西高東低の気圧配置で晴天時には午後から風が通常強くなるのです。
ドライスーツの足元もウエット・ソックスをはきました。これですと足元は大丈夫です。
今日のセーリングは30分程度。試運転です。でも最高の天気であり、風も程よく強く最高のセーリングができました。海と太陽にエネルギーをいただきました。今年もなんとか乗り切れることでしょう。
ヨットをぎ装解除して、YASU海の駅クラブでシャワーで身体を洗いました。お湯が出るので最高です。20年ほど前はこのような施設はなく、吹きさらしの海岸で着替えていました。天国のような環境です。これでお風呂でもあれば言うことはありませんが・・・。
お昼はやすらき市でお結びを買いました。そしたらおまけで、地元の農家の卵をいただきました。これは新年早々いいことです。
また、ヤ・シィパークのホールではなつかしの昭和の映画ポスター展を開催していました。
太平洋ひとりぼっち、ひまわりなど懐かしい映画のポスターです。
まったりした気分で片づけしました。
昼からは風が上がっていました。8メートルから10メートル近く吹いているようでした。下手糞は早めに撤収して正解でした。
参考ブログ記事「吹流しの角度と風速」
| 固定リンク
コメント