新年初始動ー五台山散策
なにもしないお正月と決めていました。しかし下の子供が今日の便で戻るというので、午前中は歩いて五台山へ行くことにしました。牧野植物園の新しい温室が出来たので、見学に行くことにしました。
五台山の上がり口すぐに、津波待避所の表示がありました。海抜12メートルとか。二葉町にはこうした高台は皆無です。
兼山神社へ立ち寄りました。江戸初期の土佐藩の家老であった野中兼山の偉業を偲んでつくられた神社です。
車道(一方通行路)を徒歩で登りました。結構車が通過していきました。
新しくなった牧野植物園の温室へ行きました。中はさすがに暑いのでめがねもカメラも曇ってしまいました。
熱帯系の植物類が多く植生していました。
しかしあまり広くはありません。沖縄にある熱帯植物園に比べますと、貧弱な施設です。牧野博士の業績からしれば、もっと巨大なものであったほうが良いです。県立でなく国立でやるべきでしょう。
牧野植物園の展示コーナー。牧野富太郎博士の業績をわかりやすく展示しています。ここの展示はわかりやすく一流であると思います。
ギャラリーで牧野富太郎植物画集を購入しました。1575円しましたが、それだけの価値があります。植物画は物凄い精度で描かれています。
牧野富太郎博士と牧野植物園の魅力につきましては、以前高知シティFMで番組をしていましたときに、当時の学芸職員展示デザイナーの里見和彦さんからお聞きしました。
参考サイト記事
竹林寺へ行きました。初詣の人が物凄くいました。おみくじを引きましたが、「小吉」でした。まあまあのスタートです。
お昼は展望台レストラン「パノラマ」にて五台山サンドとコーヒーを注文しました。なかなか混んでいました。
五台山道路のある高須付近です。真ん中の分離帯に高架が出来、南国道路が着工されるようです。完成は未定です。
午後3時頃下山しました。
| 固定リンク
コメント