どうなった「国民生活が第1」
民主党の1番のスローガンである「国民の生活が第1」というのはいまや色褪せているようです。米軍再編問題やら、財政再建のための増税やら、TPPへの参加やら、よくわからない政策が多い。
菅首相は「就労が第1・最優先だ。」といいながら、効果的な政策は何1つ打ち出してはいない。年頭の総理記者会見でも「政治と金の問題をやる」とかいって、1政治家の進退のことに関心が深く,国民生活には無関心のように見える。
今の時点で解散・総選挙をすれば、民主党は180議席(現300議席を超えている)、自民党は220議席となり、自民党は公明党と再び連立すれば過半数はとれそうな雲行きです。
4月の統一地方選挙も菅内閣のままでは、民主党の「惨敗」は確定的。夏ごろには解散・総選挙になりやしないか。国民不在の政争はまっぴらです。
自民党が政権に復帰したら日米同盟を軍事同盟にする、これまた国民不在の画策ばかり(安部晋三らが)するに違いない。こちらも面白くない。
| 固定リンク
コメント