« 井上さんところのセロリは効きそうだ | トップページ | 宗教的な観点からの考察も必要 »

2011.02.26

2月26日の夜須の海

Zibun_r
   今日は快晴なので、早く起きてしましました。そして午前8時過ぎには夜須へ到着していました。

  2月最後のセーリングに夜須へやってきました。さすがに2月も終わりになると春の兆しが出てきます。しかし海の上は強風が吹けば、まだまだ寒いのです。それで今日もドライスーツ着用しました。

 今日明日と「四国レーザー選手権」というのがあるようです。県外からも参加者があるようで、愛媛や遠くは芦屋市からの参加された方がいたようです。今日は安芸市で「阪神VSオリックス」のオープン戦があるので、早めに自宅を出られたそうでです。でもそれほど道路は混んでいなかったとのこと。

 レーザー協会のサイト 

 わたしがセーリングしているヨットは、ヤマハのシーホッパーという艇です。

Gisou2_r
 セールNOは1848.シーホッパー1時代のセールNOがそのままです。

Gisou18481_r

 今日は最高のお天気と言えるでしょう。快晴でした。

 レーザーはカナダで開発された、ディンギーで国際大会もあるようです。日本では国体では、シーホッパーもレーザーも同じクラスの艇で、シングルハンドクラスでレースをします。でも今日はレーザーだけの大会なので、私はエントリーができません。

 レーザーとは 

 シーホッパー  

 もともとヨット・レースには昔から興味がないので、わたしは今日は1人で孤独にセーリング。シニア・ヨットクラブのTさんも。Wさんも、Kさんも艇がレーザーなので、出場するそうですので。

 聞くとレースは午後1時スタートとか。わたしは午前中限定のセーリングでしたので、午前9時過ぎには海へ出ました。意外に波がないので、赤岡沖まですいすいとセーリングしました。
Umi1_r

 今日は波と風がそれほどないので、以前Wさんにいただきました防水ケースにデジタル・カメラを入れて撮影してみました。赤岡の沖の海です。
Umi2_r

 ケースごしにシャッターを押すので、調整がなかなか難しい。
Umi03_r

Umi4_r

Umi5_r

 逆光になったりします。今日は天気が良いのであまり失敗作がなく良く撮れているようでした。
Umi6_r

 今日は3時間くらいセーリングしました。お昼前から風が強くなり、撮影どころではなくなりました。
下の写真のように、フットベルトに足をかけ、お尻をヨット外へ突き出して、ヒールを潰しながら帆走しました。ハイクアウトと言う操作です。腹筋と背筋、腕、足の筋肉を総動員して帆走します、
Main_img

(自分でハイクアウトしている写真は撮れませんので、上の写真のような操作をしながらセーリングしました。お腹が少しへこんだかもしれません。

Mizubune_r
 3時間のセーリング。今日は波がなく、風も程よかったのでセーリングを堪能しました。でもキャビンには結構水が溜まりました。水船になっております。
Toreraoreta1_r


 セーリングは快適でしたが、昨年修理していただいたトレーラーの柄がまとしても折れてしまいました。
Ypparking1_r

 片づけして、お昼を買いに隣のヤ・シィパークへ行きました。たくさんの人達が来ていました。
Hirumeshi1_r

 お昼はおむすびと、ノンアルコールビールを買いました。爽やかな最高の1日でした。

 全身筋肉痛です。爽やかな疲労でした。

|

« 井上さんところのセロリは効きそうだ | トップページ | 宗教的な観点からの考察も必要 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2月26日の夜須の海:

« 井上さんところのセロリは効きそうだ | トップページ | 宗教的な観点からの考察も必要 »