« 頑張れ宮崎県 | トップページ | ”世代”でひとくくりに出来ない時代に突入 »

2011.02.03

やはり大相撲の”八百長”は本当だったのか

 現役力士同士の”八百長”を思わせる携帯メールの通信記録と、それを裏付ける実際の取り組みの映像。これは正真正銘の”八百長”。弁解の余地はありません。

 取調べを受けた現役力士、引退した力士、親方などもほとんど容疑を認めているというのですから、これはもう「国技」と称えられてきた大相撲はお終いですね。今後の捜査の行方、大相撲協会の対応次第では、天皇陛下が見学に来られ、総理大臣杯が優勝力士に授与されることもなくなるかもしれません。

 新入り力士のリンチ殺人事件。覚せい剤事件。野球賭博事件。そして今回の相撲による「八百長事件」。とうとう北かと思います。

 一昔前に、朝青龍の「横綱の品格問題」を大相撲関係者は声高に問題視していました。あの問題は歌舞伎界の問題児「海老蔵」と似たようなものでした。笑ってすませる程度のものでした。でも今回の問題は全然違います。大相撲の存在意義が問われます。

 深刻なのはごく「1部の力士ではなく、部屋ぐるみ、親方衆も関与しているのではないかという疑惑すら出ていることです。野球賭博は、悪いことでしたが、資金の出資者でありました。しかし今回の相撲の八百長疑惑は、力士や相撲関係者が、「胴元」である可能性すらあります。

 現在報道されているように、力士同士の「星の貸し借り」だけなのか。それとも組織的に「相撲賭博」=「八百長興行」のような大がかりなものなのか。これは大変です。

 この問題でわかったことは一連の不祥事に、現在の親方衆の部屋も大相撲協会もなんら綱紀粛正の気持ちもやる気もないということです。自浄能力は0であるということをまたも証明してしまいました。

 かつて週刊ポストだか、週刊現代らの「野良犬メディア」が大相撲の八百長疑惑を執拗に追及し、記事にしていました。その都度大相撲協会は告訴し、訴訟を繰り返して来ました。しかしこうなると「野良犬メディア」の指摘は正しかったということになります。

 大相撲という日本の伝統的なスポーツの灯が1つ消えるようになるでしょうが、関係者に自浄作業がない限り、その流れを変えることは難しいと思います。

|

« 頑張れ宮崎県 | トップページ | ”世代”でひとくくりに出来ない時代に突入 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: やはり大相撲の”八百長”は本当だったのか:

« 頑張れ宮崎県 | トップページ | ”世代”でひとくくりに出来ない時代に突入 »