アルモンテへ行きました
以前ラジオ番組へ出演していただき、ブログや最近ではフェイス・ブックで交流している杉本久典さん。カフェは奥様の貴美さんが運営されているというので、高知市東雲町にあるサホエカフェ・アルモンテへ行ってきました。
(画像をクリックしますと、少し拡大いたします。)
東雲町ですので、同じ昭和小学校校区です。二葉町から徒歩10分程度ですね。意外に近いのには驚きました。それにこのあたりは昔、同業者の会社があったところです。
もともと準工業地域で鉄工所が多かったのですが、多くは郊外の工業団地へ移転。跡地はマンションが多く建築されておりました。ご多分にもれずこの地域も高齢化が進んでおり、町内会の担い手が不足気味であるとか。マンションも県外からの転勤族が多く、地域には密着しているとは言いがたいように杉本さんは話されていました。
通常営業は火曜.水曜・木曜・金曜の午前11時半から16時までです。
詳しくは アルモンテをレポートされている ある人のブログを参考。
開店されたのが1年半くらい前とか。風の便りには聞いてはいましたが、行きそびれておりました。それがフェイス・ブックで杉本久典さんとコンタクトか取れ、今日の午後お訪ねしました。
場所は高知市東雲町4-33-1。元の竹内建設跡に巨大なマンションが建築され分譲中ですがその裏。
さてアルモンテです。東雲町の住宅地のなかにある木造の2階建て。すぐにわかりました。
本来なら祝日はお休みであるそうですが、今日は特別。イベントを開催しているそうです。
杉本さんと奥様(カフェの経営者)にご挨拶しました。今日は2階のスペースでは「ポーセラーツ教室」の展覧会を開催中であるとか。室内エレベーターで2階へ行きました。
そこではポーセラーツをご指導されている女性に解説をしていただきました。
「シール状のもの(説明を受けましたがなんだか忘れました)を生徒さんたちがそれぞれお皿やカップに貼り付けます。それを800度になる電気炉で焼き付けますと、オリジナルなお皿やカップが手軽に出来ます。」とのこと。
「最年少は保育園の年中さんがこしらえたものもあります。手軽にシールを貼ればだれでもオリジナルなカップやお皿ができます。同じ模様でも貼る位置が違えば、違う出来栄えになるのです。」
全然知らない世界でした。教養の無い中高年親父には勉強になりました。
この2階のスペースはお料理教室や.セミナー、コンサートなど多目的に活用されているようです。
連絡先 088-883-1616 です。
暫く杉本久典さんとお話しました。久しぶりでした。同じ下知地域の住民ですので。まったりとコーヒーを飲みました。美味しかったです。
ビーチ・ボーイズのCDなんかも置いてあって、中高年のおっさんには嬉しい「スペース」ですね。
それにしてもこうしたスペースを提供できることはとてもよい事です。杉本久典さん実に素晴らしい。
大阪でも学生時代のサークル仲間だった人が「スペースふうら」という場所を地域で提供され、喜ばれています。
わたしもなんとか二葉町にこうした「公民館」をこしらえてみたいと思います。
| 固定リンク
コメント