東京電力は今後存続すべきなのか?
東北・関東大地震の地震と津波の被害は甚大です。自然の猛威はすさまじい。二葉町に住む私も他人事とは全く思えません。身につまされました。
東京電力福島原子力発電所の破損による放射能露出により、多大な影響を罹災地域は受けています。しかし記者会見では要領を得ず、自社で原子力施設の破損にどうしようもなく、燃料棒や放射性廃棄物の詰まった棒からの放射能漏れはなかなか止めることができません・。
結局自衛隊や消防など国のレベルで対策しないと駄目な状態で、東京電力は当事者能力がなくなりました。
ホームページを見ても、こちらがほしい情報はなにもありません。
東京電力ホームページ http://www.tepco.co.jp/index-j.html
未だに原子力発電の動向が予断を許さないので、どうのこうのはできjません。
「原子力発電は安全です。地震時には安全に停止します・。」といい続けたことが、全くの大嘘であった社会的な責任は今後厳しく追及されることでしょう。
原子力発電の余剰電力を前提としたオール電化住宅は,災害時には全く弱いということも露呈されました。
| 固定リンク
コメント