高知県庁は受領のメールが届くのに1週間かかる
高知県庁のホームページに「知事への手紙」というコーナーがあります。こちらのほうへ、4月1日に県知事あてにメールを出しました。高知市堀川の浮き桟橋の潮位上昇時に地域に流失する危険性をメールで知事に訴えました。メールを受領しましたと回答があったのは、4月7日のことでした。随分時間がかかるものですね。
高知県知事様
高知市二葉町。南宝永町、農人町にかけて、高知県が管理している堀川浮き桟橋があります。これからの季節は両岸に植えられた桜が満開になると市民の憩いの場として、お花見などで賑わうことでしょう。
ただ心配事があります。現在プレジャーボートが繋がれている浮き桟橋のことです。浮き桟橋は川底に打ち込まれた杭に、上部からはめ込まれているだけのようです。
堀川周辺の住民の心配事は、津波などで潮位が異常に上がると、杭を浮き桟橋がはずれ、地域へ繋いで有るプレジャーボートと一緒に流れ込みやしないかということです。
せめて杭の上部に浮く桟橋が容易に外れないような処置を早急にしていただけないでしょうか。堀川周辺住民としてお願いします。
個人ブログにレポートしました。
高知市二葉町 西村健一 (会社員)
*発信2011年4月1日
西村 健一 様
秘書課アドレスに知事へのメールをいただきまして、ありがとうございました。
西村様のご意見について、知事に報告しますとともに、担当課に伝えさせていただきました。
お返事を差し上げるまで少し時間が必要ですので、ご理解くださいますようお願いします。
高知県総務部広報広聴課長 行宗 昭一
(知事への手紙担当課)
担当部署からの実際の回答が来るのは、おそらく5月の連休後ではないでしょうか?それほど時間がかあkるようですね。どういう回答になるのか。周辺町内会。自主防災会も連盟で意見と要望を県港湾課を代表が訪問し、口答で3月31日に伝達したように聞きました。どうなるのでしょうか?
| 固定リンク
コメント