« いの町選挙区では県議2人が無投票当選 | トップページ | 皆が立場をはっきりさせないといけなくなる »

2011.04.02

4月2日の夜須の海

  4月になり陸の上は随分暖かくなりました。でも海の上はまだまだ海水温は低いようです。今日は朝父を病院へ連れて行き、遅れて夜須へ行く予定でした。

と思いいつもの軽トラで出発しました。ところが妙にハンドルを取られます。降りてみるとタイヤがパンクしています。それも2本。幸い契約スタンドの近くでしたので、そこでタイヤ交換を依頼(タイヤの口ゴムも駄目になっていた)しました。車を預け徒歩で自宅へ戻り、ヨットの荷物を別の車に移しかけ、軽トラの配送を依頼し、夜須へ向かいました。

 途中もう田植えが始まっています。高知は早稲米の産地。7月から8月に収穫される米ですね。

Itaue01_r


Taue002_r

  もうそんな季節かと思う。高知は桜が咲くと同時に田植えなんです。その昔はこのあたりは2期作地帯。1年に2度お米をこしらえていました。食料難になることは間違いないので、また近く復活するのではないかと思いますね。食料自給率を日本も真面目に向上すべきですね。

 そして予定より30分遅れで夜須へ到着。ヨットのぎ装をしました。
Gisou01_r

 先週と異なり、今日は南から風が吹いています。暑いぐらいです。でもまだまだ水温は冷たいので、ドライスーツ。桜は咲いてもヨットの場合は、冬仕様なんですね。5月の連休前まではドライでセーリングします。私は寒がりですので。
Zibun02_r

 今日は既にシニア・ヨットクラブのWさんとTさんが海へ出ていました。Wさんは1ヶ月ぶりですね。Wさんの奥様は岩手県陸前高田出身とか。幸い山手なので、津波の被害はなかったようです。親戚の姪御さんが高知へ疎開してきたそうです。

 久しぶりの海なんで張り切ってセーリングをしています。それで今日は南西の風がやや強い。それで岸本、赤岡、吉川を経由し物部川河口を目指しました。
Yoshikawa01_r


Yoshikawa2_r

 防水ケースにデジカメを入れて撮影をしましたが、意外に風が強く、吉川沖は波がありうまく撮影できません。
Wさんも快適にセーリングされていました。結構ハイクアウトしないといけない風でした。
Watanabe004_r

 Tさんは先週の強風でもバンバンセーリングされていましたので、落ち着いたセーリングしていました。
Takataru01_r

 2時間足らずのセーリングでしたが、クローズからアビームの風ではずっとハイクアウト状態でしたので、なかなかハードなセーリング。年寄りですので明日あたりに筋肉痛になりそうです。

 それからもう紫外線はきつくなっていますね。日焼け止めクリームを顔へ塗らないといけないと思いました。

|

« いの町選挙区では県議2人が無投票当選 | トップページ | 皆が立場をはっきりさせないといけなくなる »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 4月2日の夜須の海:

« いの町選挙区では県議2人が無投票当選 | トップページ | 皆が立場をはっきりさせないといけなくなる »