« 季節外れの台風と総会 | トップページ | 下知図書館の運営についての会議 »

2011.05.30

どう状況を相対化し自分のものとするのか

 3・11の東日本大震災以降、どうも不安定な精神状態です。物忘れやポカが多く、机の周辺も散らかり放題。そのせいで、あるべきものを紛失したり、どこかにまぎれたりしている。そうした探す時間も長く、またそれで落ち込んでしまう。

 一方公私共に、期待値は上がっていて、自分がしっかりしないといけないと叱咤激励はするものの、けだるく動きが鈍い。欝かとも思いましたが、そうでもないらしい。要するに課題の重さに自分がおしつぶされているだけのこと。

 積み重なった多くの課題をいっぺんに持ち上げて解決できるはずもない。「一括変換」なんてことは現実にはできません。そこでひとつひとつ大事に取りくみ解決をするしかありません。

 自分の精神状態も、ようやく「潮が満ちてきた」状況になってきました。なんとかなつと思います。

 あいかわらず公私共にせわしいが、なんとかなるでしょう。

|

« 季節外れの台風と総会 | トップページ | 下知図書館の運営についての会議 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: どう状況を相対化し自分のものとするのか:

« 季節外れの台風と総会 | トップページ | 下知図書館の運営についての会議 »