« 年に1度の健康診断へ行きました | トップページ | 「拒否できない日本」を読んで »

2011.05.17

今週の”野良犬メディア”も原発災害特集

Photo


 週刊現代5月28日号もまたげ原発災害特集が組まれてあります。「真実の1部しか伝達しない」傾向が強い大手メディアのTV局や新聞よりは、「ほんまかいな」という読みたい記事が、記者クラブに入っていない(たぶん排除されている)野良犬メディアだからこそでしょう。

 今週号の週刊現代も気合がなかなか入っている。内容については「見出し」に要約されています。

結構フリーの記者が気合を入れて「取材をしているようですね。詳細な情報もありますから。


【全国民必読】21世紀日本の選択〈浜岡停止の次は敦賀、玄海、伊方・・・。この国の原発はすべて止める〉さらば原発 これでいいのだ (P39)
Isg01_r


〈国民にはとても言えない〉スクープ 東電内部文書入手!「フクシマは止められない」 (P40)

〈「福島第一原発」生みの親〉東電元副社長が答える「東電の失敗――安全よりコストとメンツを優先してきた」(43)
Sgtouden02_r

 これなんぞは「ざんげ」の記事の1つでしょう。高収入があったひとでしょうから、原発被害者へ東電OBより義捐金をおくるべきでしょう。安全性をまったく無視した体質であった。関西電力と安全を無視した「原発1番のり競争」をしていたとか。国民不在の話の連続でした。


〈実はこんなに高い〉公式発表は「低く出る」よう細工をしていた あなたの町の「本当」の放射線量 (P46)
Isghousashanou03_r


〈三宅久之×田崎史郎〉全電源喪失した菅内閣 (P50)

 官房機密費をいただいていた三宅久之ごときが、いまさら何を吠えようが、国民注視の言動ははかないとは思います。

〈佐野眞一〉福島第一原発の罪と罰 (P58)


〈徹底追及〉国民の命と安全を何だと思っているのか 水産庁「魚は安全」捏造していた (P54)

〈フクシマの責任はあなたたちにもある〉原発を推進した裁判官たちへ(P166)

いつ届く 孫正義の「義捐金100億円」〈発表から1ヵ月半が過ぎたのに1円も入金してなかった〉 (P170)


Photo_2


 もう1つの野良犬メディアの週刊ポストはどうなったいるのでしょうか?こちらは「原発災害」特集は現代の半分程度のようでした。週刊現代を「煽りメディア」と批判し、野良犬でもうちは冷静な野良犬と言い切る週刊ポストです。

  菅首相が浜岡だけ停止したのはパフォーマンスと決め付け罵声を浴びせている。ならばどのような方法があるだろうか?野良犬が原子力発電推進派の番犬になってはいけないと思いますね。

 ポストは巻頭グラビアで世界の性描写特集をしたりしていて、面白いぶぶんもあります。両誌ともにトーンが違います。

 あいかわらず政府や原子力保安院や東京電力は信憑性のない情報を小出しにして出しています。現在は6つの福島第一原子力発電所の原子炉のうち、3つは炉心融解(メルトダウン)しているようです。懸命の沈静化作業にもかかわらず原子力発電の暴走は止まらない。

 やはり稼動中に停止するしか方法はないようですね。


卑怯者宰相・菅直人よ、ならば全原発を止めてみせろ (P32)
Spkan02_r


〈怒りの2大内部告発〉見殺しかよ! (P37)

(1)福島第一・吉田所長も希望した作業員の「白血病対策」が潰された


(2)とうとう「敵前逃亡」まで出てしまった自衛隊“決死隊員”の軽すぎる人命

Spmigoroshi01_r

それでも海辺の民は「津波の海」との共生を選んだ (P40)


幻の放射能除去装置開発「オメガ計画」があった! (P42)

|

« 年に1度の健康診断へ行きました | トップページ | 「拒否できない日本」を読んで »

コメント

アンパンさんコメントありがとうございました。

 ご紹介の小出裕章さんの文章や動画は見たことがあります。4年前の高知県東洋町が、高レベル放射性廃棄物最終処分場になる恐れが高くなったときも、現地へ来られ、冷静な議論をされていました。

 評論家の広瀬隆氏もそうですが、この国では原子力政策に疑問符をつける学者や評論家をマスコミもぐるになって忌避する傾向が強いのです。

 正論はやはりアンパンさんのように「探し出して」こないといけません。貴重な情報の提供ありがとうございました。

 原子力資料情報室なども正論の論文などが掲載されているようです。

投稿: けんちゃん | 2011.05.18 13:19

毎日拝読しています。
一向に収束に向かう気配はなく悪くなる一方で、本当にどうなってしまうのだろう。
毎日、新聞に東北関東の放射線量が載っているが、福島市、いわき市など福島県の大都市はいずれも毎時1マイクロシーベルト
を超えており、年にすると8.76ミリシーベルトとなって国の定める基準の9倍程で大変な状態である。
にもかかわらず、そのことはほとんど報道されない。
福島の人たちはそのことをわかっているのだろうかと、本当に心配する。

この方の話を読んでいますか。
http://hiroakikoide.wordpress.com/

投稿: アンパン | 2011.05.18 12:07

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今週の”野良犬メディア”も原発災害特集:

« 年に1度の健康診断へ行きました | トップページ | 「拒否できない日本」を読んで »