« 今までの50年の"つけ”は大きい | トップページ | 待合室の花 »

2011.06.16

ゴーヤはコミュニケーションの道具です

  仕事の合間に、ゴーヤの柵を組み建てていますと、ご近所の方や、見知らぬ通りすがりの人たちが話しかけてきます。いわばゴーヤが「コミュニケーションのための道具」となっています。

Igouyas01_r

 小さなプランターのほうも、種を撒いていましたが、ゴーヤが成長し、つるが出てきました。そこで柵を建て始めました。
Gouyasaku6153_r
 作業をしていますと、見知らぬご婦人が話しかけてきました。

「わたしも今年からマンションのベランダで夕顔を育てています。ゴーヤと同じつるものの植物。柵やネットのやりかたはわかりません。どうすればいいのでしょうか?」と聞かれました。

 わたしは全然専門家ではないので、いままでの経験を話をしました。

「柵や、ネット、柵をしばるワイヤー入りの紐を100円ショップやホームセンターで購入されてください。土や肥料も園芸専門店やホームセンターで販売されています。」と申し上げました。

Gouyadougusakutomejhimo02_r

 いろんな人との会話がはずみます。

 その昔江戸時代では、庶民の住む長屋の軒先に鉢植えの植物があったりして、それが会話の糸口になっていたかもしれませんね。「ご隠居さん」のような気分になりました。悪くはないですね。

|

« 今までの50年の"つけ”は大きい | トップページ | 待合室の花 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゴーヤはコミュニケーションの道具です:

« 今までの50年の"つけ”は大きい | トップページ | 待合室の花 »